2012年02月一覧

雨にも負けず、

Dsc_8454

昨日は午後から、仁井田の材木市に買い物に出掛けました。

不景気のせいか、第二倉庫はガランとしています。

木場もそうですが、このような施設は、海運が主だった頃の名残で湾内にあります。

Dsc_8452

通常、仁淀の河口経由のルートを使います。

・・・・・・・ってわけで、膝腰の波でしたが入水。

インサイドの怪しい2人組のロングボーダーを避けてアウトのポイントに入るも、インサイドの方が良さそう。

近付いてみると、K君と往年のチューブライナーHさんじゃないですか。K君、いつでも海にいるけど大丈夫かな?

結局、誰も上がらないので、2時から日没まで、雨の中をサーフィンしていました。まあ、付き合いも大切じゃ。

クタクタになったので7時から酒飲んで・・・・・・すぐに寝・・・・・・ませんでした。今日はしんどかったな。


SHORAIバッテリー

本日は波もなく、寒いのでウジウジ仕事をしていました。

こういうスタイルでは、平日も仕事がはかどりません。

Dsc_8449

左のYUASA製CBR250のバッテリーは2日経っても、充電出来ず諦めました。

ほんで、リチウムイオン系のバッテリーに替えました。

鉛蓄電池に比べ、重量が1/5、しかも容量が大きい。自己放電は1/4、ライフは2倍だそうです。爆発の心配もありません。

最近出たばかりで、信頼性は不明ですが、補償もあり、取り付けの緩衝材もセットになっていて好感が持てました。1万円ちょっとの価格も有難いです。

性能が安定していれば、スポーツバイクには標準で付くようになるでしょうね。

そのうち、エンジンも無くなったりして。

これで、排気系で4.3キロ、タンデムステップの取り外しで1キロ。バッテリーで2キロ。計7.3キロの軽量化となりました。

試走しましたが、ガソリンが空に近かったので、うんと速くなったように感じました。でも、寒いので近所を走っただけです。

ヨシムラのマフラーは規制値を大きく下回っているものの、相当うるさく、50歳超のライダーには微妙です。事故に巻き込まれる可能性は低くなりますが、暖機はせずに、すぐ出発しなければなりません。


役得

昨日訪問したお客様のお宅は街中で、車を止めにくいので、CBR250で出掛けることにした。

重装備に身を包み、キーを回すとうんともすんとも言わない。バッテリーが上がったようです。2ヶ月も動かしてないけど、どうなんじゃろ?まだ、新車ですよ。タイ産なので寒さに弱いのか~。

後で販売店に電話したら「最近のバッテリーは質が悪いですからね~」だって。

Dsc_8435

先日納めたCDラックいい感じで収まっています。

この部屋は防音の音楽室です。簡単な棚の注文ですが、グランドピアノがあるためにレイアウトが決まりません。

私はピアノを処分することを薦めましたがそうもいかないらしい。

埒が明かないので、投げやりになり、傍らの「ナショナル・ジオグラフィック」を読んでいたら

「帰ってから、読めー!」と全部くれました。

Dsc_8442

ラッキーじゃ。

今日の話は脚色してあります。

お客様は神様ですから、そんな失礼なことはしません。するはずがない。


Yチェアの修理

Dsc_8272

6脚あるYチェアのうち一つだけ、前後にカクカクするので修理してほしいと依頼があった。

座編みはまだ十分綺麗でしたが、バッサリやってくれとのこと。

Dsc_8274

うーん、このホゾ先の形状はいけませんな~。

前にメーカーで張り替えた時にいい加減な修理をしたのか、最初からなのか?

木片を張り付けて、ホゾ先を再度削り出す方法もありますが、そんなに暇じゃないしな。PIボンドをタップリ充填する方法をとりました。

しかし、この個体だけなのか、ホゾ穴がホゾ先より10ミリも深い。難義です。

Dsc_8279

前にも書きましたが、上の座面のホゾは細過ぎます。

下の貫のホゾは幅があり過ぎて、材の収縮の影響を受けます。ここを2本の細い貫でつないであれば、Yチェアの故障はぐっと減ると思います。

Dsc_8286

ガチガチに組上がりました。

後脚は複雑なラインで曲がっているように見えますが・・・・・・・

Dsc_8284

2次曲面なんですね~。

45°に捻ることで深みのある表情を作っているのですね。伊達ではないぞ、ウェグナー!

Dsc_8282

ついでに、実家で使っている椅子4脚も修理しました。

このタイプの脚は丈夫なのですが、流石に杉では無理があります。でも20年使っています。これで、後10年は大丈夫でしょう。

Dsc_5761

昨年張り替えたスツール。これも内部にクッションが入っています。


彫刻の才能がない

Dsc_8424

この歳になって、カエルの自由研究をしていました。

本物は冬眠中でしょうから、自分で撮った写真とネット上の画像が頼りです。

千石先生が亡くなられたそうです。享年62歳。ご冥福をお祈りします。


短い付き合いでした

Dsc_8349

沖を低気圧が通って波が立ちました。

本日は午後から泊りで入野松原に行こうと思っていたんですが、風が凄いし、寒いので、近場の仁淀川河口に出掛けた。

Dsc_8360

このような波は滅多に来ないのですが・・・・。

Dsc_8388

サイズは胸肩でまずまず。

河口はダンプが通ってなんか工事をしていました。税金使って、とんでもないもん作るからな。

Dsc_8401

ブルーシートの小屋はシラスウナギ漁のためのものです。違法建築?だと思います。

ちゃんと撤去しない奴もいるしな。

今年も極端な不漁で、キロ400万とか。一匹200円くらいで、当然かば焼きに上乗せされるわけです。

ところで、私もGo Proカメラを装着して入ったんですが、結構いい絵が撮れました。ボードが鼻に激突したシーンもあったと思います。

ほんで、海から上がる時、油断してショアブレイクでボードが岸に突き刺さったのです。

「アレッ!ヤバいな。」と思ったら、カメラが剥がれてありませんでした。ガーン!

すぐに危険なショアブレイクに潜るも見当たらず。

でも、商売道具だからすぐに注文します。

何事も勉強です。でも俺の人生勉強ばかりで、元が取れてないような気がする。


久々のフェイスワーク

Dsc_8338_2

木工旋盤で、このような鉢物を製作するのをフェイスワークと言います。棒を削るのをセンターワークと呼びます。

両者は同じように見えますが、使用する刃物もテクニックも全く違います。

私は棒の専門家で、鉢物は初心者です。だから、久々に刃物を入れる時は大変緊張します。

Dsc_8342

刃物によって、出てくる鉋屑が違います。

このように連続している場合は、刃物も良く切れて、回転数が適正であると思います。

直径の大きなものには、無段変速は便利です。

Dsc_8346

中央の部分を残していますが、何ででしょう?

それは、又のお楽しみです。


Go Pro

冷えますね~。

火曜日あたりに波が上がりそうなので、本日は真面目に仕事をしていました。

Dsc_8326

ハウジング付きのカメラ、GoPro。水深60メートルまでOKだそうですが、確かめることは出来ません。(土左衛門になります。)

単焦点でピントはなく、魚眼レンズ。モニターもなく、2つのボタンで操作するという割り切った設計です。オモチャのようですが放送局でも使われています。

先週、撮影したのがこの映像。

http://www.youtube.com/watch?v=9nGFRkMhdP0&feature=mfu_in_order&list=UL

あんまり、面白くない。

次回は、左の手首に取り付けるハウジングで挑戦してみたい。でも、撮影しながら波乗りするのは、楽しくありません。

けど、編集しているとD7000の動画機能で短編映画を撮ってみたくなりました。ますます、仕事をする暇がなくなります。


難義ですが、

Dsc_8316

薪ストーブは木工家の特権です。

でも、近年不景気ですから端材があまり出ません。今季の分は終了してしまいました。

Dsc_8294

だから昔買った、こんな陳木、奇木を製材して燃料にしています。

これはケヤキです。お札を燃しているようなものですね。

Dsc_8299

木味もすごぶるよろしい。

もちろん使えそうな部分は残しておきますが、大半は灰となります。


昨夜は南国土佐も雪がちらつきました。

6日で7冊も本を読みました。単に寒いから布団から出たくないのかもしれません。

本日は久々のグルメ日記です。

Dsc_7231

年末に食べた、100キロの猪のすき焼き。癖も全くなくて、毎日でも食べたいです。

Dsc_7812

松江のお土産で好評だったのが“白魚”です。実はかなり高価。

昔は高知でも手に入りましたが、今は一般には販売されてないようです。

Dsc_7813

小さいのにしっかり味があります。ドロメよりは保存がききます。

Dsc_7823

鹿のロース定食。

Dsc_8232

北山鮮魚店の、地物のブリとカツオ。バックから出しただけです。

Dsc_8234

猪と白菜を煮たもの。

Dsc_8238

特製の辛味タレで頂きます。

Dsc_8260

ヒドリガモ、カルガモ、クチボソガモを趣向を変えて、焼鳥にしてみました。

やっぱりバター焼きの方が、カモには合いそうです。毎日食べられるのなら、焼鳥もいいのでしょうが・・・・・。

Dsc_8269

折角、七輪を出したので、みませ漁港のホタレを焼きました。

Dsc_8270

最後は白菜の漬物で〆。毎度、すみませんね~。