2016年12月22日一覧

黒田辰秋の円卓の修理 その1

今日は難儀な一日でした。
 
Dsc_5011
 
円卓は中央の蓋が大きすぎて、或いは本体が縮んでギュウギュウだったので、蓋を削っておさめました。後の塗りの余裕も見ておかなければならない。
 
Dsc_5006
 
割れには中粘度と高粘度の接着剤を使い分けてジワジワ注入。100CCも入った。
 
Dsc_5025
 
このように90度ずつ回転させ接着剤の注入と研磨を繰り返します。
 
最初はどこから手を付けてよいか分からず、気が遠くなりますが、段取りが付き始めると作業ははかどります。
 
Dsc_5031
 
なんとか補修と研磨終了。研磨は適当なところで止めます。面倒だから。
布着せの布までは削らないようにしています。辰秋のサインはマスキングしています。
 
Dsc_5034
 
一回目の捨て漆が終わったところ。
この後、錆漆で補修するにも捨て漆は必要。地固めでもある。
 
ここで問題発生!2日経っても漆が乾きません。1週間前までは放っといても乾いたのにな。木地に油などが含浸しているか、気温・湿度などの条件が悪いのか?どうやら、気温が低過ぎたようです。
 
このような状態を「膿む」とか言って、最初にパッと乾かないと、いつまで経っても乾かない。
 
思い切って、溶剤で全部ふき取りました。これはね~、まだ拭き漆だから良かったようなものの、塗り漆だったら恐ろしい手間です。
漆は怖いは。
 
Dsc_5037
 
塗り直して、速攻で風呂に入れましたが明朝、乾いているだろうか?