2008年04月一覧

ハイエーススーパーロング

Dsc_00030001 トランスポーター兼、簡易キャンパーの愛車を紹介します。色は薄い黄色。

荷室は3,5mあり、助手席を倒せば、4m材も積めます。改造箇所は・・・・・

* 後部座席をはずして、3人乗りとして申請。
* 3cm厚の杉板、本ザネ、フローリング。職人仕上げ。安い。木材業界は大変です。
* レイズ鍛造ホイール、レカロシート(お客様にタイヤ館の社長がいるため)
* FFヒーター(車の燃料で作動する)
* サブバッテリー、走行充電システム
* 天井にIKEAで買ったLED照明。48灯だが、なぜか一つ切れた。
* シマムラ製マクラー、及マクラーカバー

Dsc_00060002 手前の踏み台は、重量物の積み下ろしに欠かせません。車内ではテーブルにもなります。

でかいので、駐車場に困るし、高速料金もちょっと高いのが難ですが、仕事に遊びに便利です。以前はボンネットのあるトラックに乗っていましたが、雨の多い日本ではトラックは定着しませんでした。1BOXは一度乗ったら止められません。材料の積み下ろしも、別に製材所ではないので問題ありません。


屋根を切る。

今日は、イスのオイル塗装が乾く時間を利用して、愛車のハイエーススーパーロングにルーフベントを取り付けた。小さいサンルーフというか換気口です。

先日の神戸の個展では、ずっと車中泊だったが、換気用にルーフベントは欠かせないと感じた。ところ構わずリヤゲートを開けるわけにいかないし。

Dsc_00150002 最初、穴を開けるのには勇気がいりましたが、ジグソーで簡単に切れました。

今度、友達の車にも開けてあげよう。

屋根は、不用意に歩くと凹みますので、毛布とベニヤを敷きました。

この車は、縦にリブが入っているので厄介ですが、木で埋めました。結局、内装材を切ったりして、丁寧に仕上げていると、1日かかってしまいました。

Dsc_00200003 この、オムニ製のベントは良く出来ていて、虫除けネットと遮光カーテンも内蔵されています。しかし、壊れたら、コンプリートで交換しなければならないような気がします。紫外線にどれだけ耐えられるか興味があります。

これだけのことでも、いろいろな道具のお世話になりました。また段取り的にも、一般の方には困難でしょう。木工をやってて良かった、稀な例です。

ちなみに、車高が2m30㎝もありますから、塀を利用して屋根に上がりました。

* この施工は結局雨漏りがして、やり直しました。最初は外側に線のコーキングをしたのですが、屋根は場合によってはダム湖のようになり、ベッタリのコーキングの上に載せるようにしなければ水の浸入を防げません。ハイエースはリブの凹凸があるので難しいです。懐が温かい人は専門店にお願いした方がいいと思います。それから、鉄板を切断した時の切粉の除去は超・ウルトラ念入りにやらないとひどいことになるます。


熊野本宮大社へ

前回の続きです。普段持たない携帯を置き忘れたりして、長谷寺を昼近くになってから出発。十津川街道を南下して熊野本宮大社を目指す。

途中、吉野の桜を眺めて、と思っていたら、平日にもかかわらず、恐るべき大渋滞に遭遇する。私は、逆方向からのアプローチだったので事なきを得たが、絶対にシーズン中近づいてはいけません。飛行船が飛んでいた。

Dsc_00800002 十津川街道に入る前に、天川村の天河弁財天社を訪ねる。なにやらパワースポットらしく、確かにちょっと変わっている。もっと勉強して来るべきだった。

熊野の山並みはこんな感じ。殆ど、崖の高知県の山並みよりは穏やかですが、風格があります。しかも延々と続きます。大和を感じます。

いや、本当に遠いです。熊野本宮大社まで。熊野の森は深いぞ~!! やっと着いたらもう日暮れで、居酒屋どころか、スーパーマーケットもない。誤算じゃ~!しかし、高知の山間部を考えると当たり前か。温泉に入って、おでんで一杯やって寝る。

Dsc_00770001 翌朝、一番乗りする。キャンピングカーはこういうとき便利だ。いい感じでご対面できた。

後白河上皇の頃は、都からせっせと歩いて詣でたのですね。

売店がまだ閉まっていたので、ヤタガラスのお札はもらえず。今回は、ちょっと急ぎ足だったので、またゆっくり訪ねたいな。しかし、遠い。


長谷寺

先週の個展期間中、火曜日に陶芸家の吉岡 萬理さんを訪ねました。ちょっと変わった南欧的な作品を作られています。Dsc_00320001_1彼が高知で個展をしたのがきっかけで、もう長い付き合いです。

家が、長谷寺のすぐ隣なので、当然、長谷寺に出かけます。屋根の付いた長い上り廊下の、あの寺です。

丁度、宝物の一部を公開していて、面白いものを見つけました。(残念ながら複写でした)

Dsc_00420001 この、オッサン、鋸と槍鉋、鑿にチョウナ、トンカチを同時に使ってるぜ。助手に欲しいな。

いや、この方は菩薩様で観音様と仏師とで、巨大なご本尊を3日で彫り上げたそうな。

うーん、さもありなん。

Dsc_00480002 桜は大分散っていましたが、暖かな日差しの中、茶室の屋根を葺き替えていました。下地には、ヒノキの皮?を使っているようでした。


帰ってきました。

神戸、住吉倶楽部での個展、新装移転オープンだったので、お客様も多く、好評のうちに終わりました。

しかし、最近の傾向として、現品は売れず、別注が多いのです。私としては行商に出た以上、寅さん気分で売りまくり、少しでも荷物を減らして帰りたいところなのですが。車に大きな空きスペースが出来るくらい売れれば、絶対真直ぐ家に帰ることはない・・・・・・・しかも、現金払いだったら大変なことになるかも。

ところで、このあたり、走っているのはベンツとBMWばっかりじゃー。信じられん。

昨夜は神戸を夜の10時に出ると、ノンストップで3時間。早いもんです。でも、飯食って、ゆっくり走ると4時間はかかります。 一夜明けると、高知の空は真っ青で、やっぱりいいぜ!!

期間中の、小旅行は十津川街道を南下して熊野本宮大社まで行き、南紀白浜に出て、海岸線をのぼって来ました。この話は、また今度します。

和歌山の海岸線は別段の見所もなかったので、最後に根来塗りで有名な、根来寺を漆を扱う者として表敬訪問することにしました。 

Dsc_00880001 子供の頃、切手で見た国宝の塔はここだったんだ~。うーん、いいわ~。

世俗にまみれた和歌山の海岸線、チェーン店や潰れたドライブインを見ながら走って、此処にたどり着きました。

俺達、一体何やってきたんでしょうね?進歩してないどころか、どんどん馬鹿になっていっているのですね。

根来寺の回りも、ラブホテルや妙な建物が一杯あって、はからずも、余計にそんなことを考えさせられます。

この塔は、1500年代の建築で法隆寺ほど、古くはないのですが、美しいです。建物も1800年代になると、柱も直線的でぺったりした力のない印象になるようです。

たった、1週間の個展でしたが、しばらく家を空けていたような気がします。やっぱり旅はいいな~。また、秋にはどこか出かけたいです。  

(ネット環境になかったので、メールとか出来ませんでした)                                


神戸、住吉倶楽部。

Dsc_00130001 

見よ~!!あれが神戸じゃ~!(鳴門大橋から)高知>徳島は遠いけど、徳島>神戸はすぐの印象です。でも、高額な料金の橋を渡らなければいけないので、現実には遠いです。ETC割引も使えないし。

Dsc_00160002 神戸、住吉倶楽部での個展、始まっています。ギャラリーの移転オープンということで、お客さんの入りは良いようです。こけら落としに呼んで頂き、あり難い事です。頑張らねば。いまさら言ってもしょうがないけど。営業、営業!! でも、お店の人も張り切っていますから、私がいないほうがいいのかもしれません。必要なときにすぐ現れる、アラジンの魔法のランプか、セブンのカプセル怪獣のような存在にならなければ。

今日は、二日目、開場は11時からなので、少しドライブして有馬温泉の朝湯を使いました。鉄分を含んでいるのでタオルが茶色くなります。でも、いい湯だった。

明日は、高野山か十津川村あたりに出かけてみようかと思っています。それから、木、金、土曜日と詰める予定です。(水曜日は定休日です)


相談。

Dsc_00100001 風呂のすみっこで、スポンジ達が、なにやら相談しているようで、撮影しました。

それがわかる人は、犬語を話せるよりスゴイ!

なんで、三つもあるのか不思議です。古いし。

神戸から帰ったら捨てよう。上手くやれたら、個展期間中も、更新します。


木殺しは罪にならない。

今日は本当につまらん木工家専用の記事なので一般の方は、読むのを止めてください。

これは、イスの後脚が相欠き継ぎで入るDsc_00510001 部分を、木殺ししている様子です。

言うことを聞かなかった一般の方に説明しますと、「木殺し」とは、木の復元力を利用して、より強固に組むために、接合部分をあらかじめ潰すことを言います。

私は、木殺しには、この大型の金工バイスを使います。0,5~0,6ミリぐらいは潰れると思います。

台に載せて、リフターテーブルを上下させて位置を正確に決めます。リフターは割に動きが速いので、何度か上下させないと決まりません。

Dsc_00530002 こんな感じです。木をはさんであるのは、本体が内側に潰れるのを防ぐためです。

それでも、きつい場合は、先に鉋をかけてみたりとか、骨が折れます。しかし、私のいい加減な木工でも、流石にここは決め所、”ミクロの決死圏”手を抜くわけにいきません。

このイスは、前後の貫きがない構造ですが、この組み手だけで、相当強度が出るようです。

もっと楽な木殺しがあったら、教えてください。


カーターと木工

やっぱり体調は悪く、目がしょぼしょぼするし、集中できない。同じような凡ミスを3度もする。木工の場合、Ctrl+Zボタンを押しても戻れない。戻れ~!!  幸い、致命的でなかったが、やる気をなくす。

木は、繊維と平行に切ってしまった場合は、継ぎ足すことも出来るが、直角に切断したら新たにやり直すしかない。人間も同じか。

気を取り直して、近場に波乗りに行く。(意味がわからん) 昨日の千葉ほどではなかったが、、波はでかく、体調のこともあり仕事に戻る。最悪。

ところで、話は全く変わるんですが、先日の新聞にカーター元大統領一家がオバマ氏支持を表明したと出ていた。リベラルな元大統領はまだまだ力を持っているらしい。私も物心ついてから、知っている米大統領では一番好きだ。

実は、カーターさんは木工が大好きで、ニューヨークで個展もしている。在任中だったたと思うが、来日した際、お忍びで黒田辰秋を訪ねている。米大統領の訪問を受けた作家も少ないと思うが、訪ねるほうもクレイジーだ。だって、チョー地味~な仕事でっせ。いいアメリカ人やな~。

ニューヨークの個展はいつも完売だそうです。当たり前か。大統領をしてから、木工をはじめれば、飯が食えるかもしれません。


ルーターマシン ROA-151

今日は近所のお客様へ、照明を届けてきました。馴染みなんで、しばらくほっといたんですが、私の財布が空になったんで、背に腹は替えられんのじゃ~!!

Dsc_00040001_3 昨年買った、ルータマシン、役に立っています。スムーズじゃ~!切れる~!!ビットによっては綺麗な鉋屑が出ます。

ルーターマシンについては、以前、知り合いのフラッシュ家具屋さんに聞いたところ「そんなにスムーズじゃない」と言っていたんで、諦めていたのですが、どうやら、詳しく聞くと、おっかなくて、あんまり使ってなかったようでした。なんじゃ~!

ずっと、デルタの卓上ルター/シェイパーを使ってきたのですが、外側のハンドルでビットの高さを調整できるので便利なんですが、あんまり芯が出てないのか、剛性がないのかビビるんです。まあ、価格が100倍も違うんですから、しょうがないんです。むしろ、大変お世話になりました。たぶん、ハンドルターを逆さに固定するタイプの方がいいのではないかと思います。

ルータマシンはなんといっても、刃先が見えるので、倣い加工のような量産は無論のこと、一品物の製作にも向いています。

エアーでヘッドが上下するので、広い定番を利用してボール盤としても利用していきたいです。そんなビットも用意されています。

不気味だった姿も、最近は愛らしく感じるようになりました。

Dsc_00910003 ただ、この異常なフトコロの広さは迷惑じゃ~。

一見医療機器のようなカラーリングは、年寄りをだまして「肩こりをを取っちゃお」なんて商売も出来そうです。効きそうな回転音ですので。行列が出来るかも。そっちの方が才能あるかも。

「おんちゃん、早ようこの機械で治療せんと、こりゃ~ガンになるで~」「アンタは足が臭いきに、うんと回転を上げちゃおきね~。ちょっと高こうなるけんど」木工以外だったら、どんどん発想わくな~。