海を越えて、

本日も、

ガスっていた。ググってみると水蒸気なのだそうだ。

朝はさほど暑くなかったので、知人の畑に溜まったおが屑を撒きに行った。4袋で3立方ぐらいか?汗に浮いて帰って、シャワーを浴びて、クーラーの下にいてもまた汗が出て来ます。

先日来た水道屋さんは空調服に業務用扇風機持ち込みで仕事をしていた。

置き床が売れた。送り先はアトランタ。

この後、プチプチで包む。

ステンシル用だから安くても良いと、ダイソーでスプレーを購入。

水性ではないのに乾きが遅い。やっぱり安物はいかんね~。

トランプ関税、家具にもかかるんじゃろーか?25%になったらもう売れないと思う。


大津波予言問題

本日は34℃と少し楽であった。

私はこの本を友達から借りて読んで半分くらいは信じており、それなりの準備もしておりました。

その割には当日波乗りしていたので・・・・呑気なものですね!!

そもそもこの予言が話題になったのは、3.11を言い当てていて、事前に印刷物として残っていたからです。まあ、そこは個人として確かめようがないんですけど。

世の中の状況として、そういう天変地異が起こっても不思議はないような雰囲気ですよね。著者を悪く言う方は少ないようです。デマと表現するのは間違っていると思います。

ただ、7月一杯は注意する必要があると思います。

私が描く最悪のシナリオは、フィリピン沖で発生した大津波で壊滅的な被害を受け、10年20年で、生き残った者がバラックでも立てて復興の兆しが見えた所に、南海トラフの地震が発生するというものです。高地に住む者も原発がポンポン逝くでしょうから無関係ではありません。

ヒィ~!まあ、年寄りはどうなってもいいんですけど。


大きい時、へなちょこのSUPは危険

35℃を超える中、土曜の午後から入野松原へ。

早く入らないと熱中症になる。

セットは胸肩のサイズがあった。

私もSUPで入ったがこの選択は間違いでした。

レイトテイクオフのMちゃん、この後撃沈!

一本乗ってアウトに出る塾長。

「これは無理~!」

飛び込む!まあ、正解と言えましょう。

へなちょこの私がSUPでやるにはサイズがあり過ぎ。ロングボードにすればよかった。デカいSUPボードにパドルを持ってでは、巻かれた時、ワイプアウト時に危険が伴います。パワーコードが指に絡んで引っ張られて青アザが出来ました。

そして、ユキちゃんが死んで朝晩の散歩がなくなったから足腰が衰えている。満足に乗れたのは最初の1本だけ。

キャンプは川プール横で。でないと眠れなかったでしょう。

アンパンマン列車も行くよ。

お客さんいないんですけど。大丈夫かな?

カニさんも行くよ。

そして朝~!昨日からこのモヤは何者なのか?

そして新たな戦いが始まるのでした。

今朝はロングで入ってお昼には帰宅。


川で涼む。

昨日の夕方、カメラを持って川SUPトレーニング。クソ暑いかと思っていたら矢張り河原は過ごし良い。

週に1,2回はこんな感じです。

まだ水量はあるけど、このお天気では先行き不安。水位が下がって水も煮えてくる可能性大。10数年前にそういう事があった。

バードウォッチングも楽しめます。最近バンの類がいなくなった。

アオスジアゲハが大量に乱舞していたが・・・・・

燕が飛び出して一瞬で消えた。こいつらはとろいのか?

結構大きい燕。

時々水面にダイブ。多分涼んでいるのだと思う。水を飲んでいるのか?

ステゴザウルスの死骸があった。

夏のSUP用に買ったつばの広い帽子。後頭部のフラップは暑さ対策には非常に有効ですが、気になってしょうがない。いやなら切り取ればよい。

さて、巨大津波は来るかな?フィリピン沖で発生したら到達迄2時間はあるからそれから逃げれば大丈夫だろう。


ネットの問題 2つ

朝から色々あった。

1、アマゾンの定期便で缶ビールをとっている。以前はエビスプレミアムだったが、少々癖があるのでキリンラガーに替えたら味気ない気がする。一箱買ったつもりがこれも定期便になっていた。これを解約するのに四苦八苦。検索してやっと解決。解約が困難な意地悪い仕組みが2重3重になっている。こういうのに費やされる世界の人々の難儀な時間の総量は天文学的だと思います。

2、アメリカの手作り通販サイトEtsyから直接メールが来た。

「最近の取引は、銀行口座情報が未確認のため、処理されませんでした。
また、アカウントの所有権を確認する必要があります。」

グラフィックもちゃんとしているし、アドレスにも不審な部分はない。実は最近Etsy上のお客様とのメールのやり取りで送信できないことがあり、何か引っかかっているのかな?と納得の部分があった。

2重認証等、手続きを進めていくとカード情報の入力があった、最後にネットショッピング決済・230ユーロしてくれと???ここで詐欺と気が付きました。慌てていたのでもう少しでスマホに送られてきた決済のパスコードを打ち込むところでした。しかし、カード番号を入力する時、3桁のセキュリティーコードが自動で記載されていた。気味悪いな。カード会社に連絡すると「破棄しますか?」それは後が大変面倒です。もうちょっと様子を見てみよう。どういう仕組みか分らんが、決済システムは比較的安全には作られているようです。

自動翻訳があるとはいえ英語でのやり取りは辛い!

便利になったけど恐ろしいですね。オレオレ詐欺にしてもこちらは丸腰・無防備なのに、相手は何重ものトラップを用意しているわけですから分が悪いですよね。何千人もの詐欺拠点がやっていけるのも納得ではあります。


UPした。

本日は階段バンダジの撮影をして4サイトにUPした。クソ暑いので手抜きの部分もある。

これから7月、8月、9月、10月と猛暑が続くのかな。山火事も他人ごとではなくなってきたしな。

一部、研磨が足りないと判明。まあ、気になったらやり直せばよい。

本気で収納に使う方はいないでしょうが。

内部は桐材。

アリで反り止めを入れています。

収納部はこんな感じ。

内部にシークレットBOXを装備。まあ、バンダジごと持って行かれたらどうしようもないんですけど。

明日から工房の片付けをするかな。


暑くなってきた。

土曜の午後から入野松原へ。

到着するとフロントにバッタがいた。

15:40到着。サーファーはまばら。塾長夫妻が正面でやっていた。オンショアも微風。

手袋もして紫外線対策バッチリのMちゃん。

SUPなら意外に楽しめる波でした。

いつもの野営場所に移動。車をずらして西日を避ける。

塾長夫妻は朝から。朝は満潮で波が折れず釣りをしたそう。爆釣のキスを30分もさばいていた。

大きいのは刺身で頂いたが甘い。

いの町産の鹿!猟期ではないので害獣駆除だろうか。夏の鹿は旨いと聞いたことがあるが、確かに!

今朝は矢張り満潮でブレイクしない。沖で舌平目でも突くかと思い準備をしたが、SUPに付けるアンカー(錨)に始まって装備品は沢山要る。段々暑くなってやる気が失せた。もう夜明け前から準備しないと無理。疲れてそのまま帰宅。


夏の庭

梅雨明けというが農作物は大丈夫なのか?

今年も夏ツバキの季節がやってまいりました。

残念な事にピンボケ。

こういう状態ですので盛りは過ぎている。

外来種のクロコスミアは繁殖力が強く勝手に生える。お袋もヨボヨボで庭の手入れが出来ません。

桔梗は割と強いな。キスゲは埋もれてしまったのか、早いのか見られない。

椿は実になった。


マキタ18Vエアダスター

本日も終日拭き漆。

充電式のエアダスター。エアガンはあるけど、一々コンプレッサーを作動させないといけないし、ホースが邪魔。これならどこでも使えます。以前は缶スプレーのダスターを使ったこともある。

Amazonの方が安くて速いのだが、出入りの機械屋に発注。付き合いです。

かなりデカい。残念ながらエアガンほどのパワーはありませんが十分。車内の砂を吹き飛ばすのにも使えそうです。

で、中国製のコピー商品。価格は1/3以下。使用頻度は少ないのでよっぽどこれにしようかと思いました。4段コントロールはウソだそうです。必要ないしな。パワーは落ちるらしい。

しかし~、ロゴ迄堂々コピーして訴えられないのでしょうか?Makikoにしとけばいいのに。アリババの口コミを見ると「いつもMakitaを買っています。最高!」なんてのもあります。

しかも~、マキタのラインナップにない商品も沢山あるぞ!

ウチには18Vバッテリーが8個ほどありますが一つは中国製です。高負荷のツールには向かないという口コミがあり、LEDライト専用で使っていますが問題ありません。容量は少ない気がします。


桐の穴

本日、町の健康診断の結果が届いた。前日禁酒したのに肝臓の値は悪くなっていた。中性脂肪も変わらず高い。一日ではダメなんですね。犬が死んでから酒量は増えていると思っていた。まあ、大した数値ではないのですが気を付けよう。塩分摂取量は適正だった。

階段バンダジの引き出し部分には桐を使っている。直径は45cmくらい。中央に大きな穴が開いており、てっきりカミキリムシの虫穴だと思っていたが違います。ググってみると普通に見られるようです。

竹かレンコンみたいですね。節で閉ざされているので水を吸い上げるわけではなさそうです。