今朝は4℃であった。やっぱり2週間から1ケ月で夏から冬に切り替わる。
3年ほど前から風呂に湯をはっても、すぐ入らないとどうも湯が減っている。洗濯に使っても、朝には残っていない。
栓がこの状態でした。30年以上使ったからな。水洗トイレに続き交換した。水回りのゴム製品は20年ぐらいで交換した方が良いようです。ググってみると寿命は10年だそうです。
今朝は4℃であった。やっぱり2週間から1ケ月で夏から冬に切り替わる。
3年ほど前から風呂に湯をはっても、すぐ入らないとどうも湯が減っている。洗濯に使っても、朝には残っていない。
栓がこの状態でした。30年以上使ったからな。水洗トイレに続き交換した。水回りのゴム製品は20年ぐらいで交換した方が良いようです。ググってみると寿命は10年だそうです。
ユキちゃんの世話に疲れ果てます。親を介護している方は大変だろうな。夕方、母親に野菜炒めを作ったけど、このぐらいは楽勝です。
今度のハイエースはフルタイム四駆です。元々後輪(駆動輪)に荷重が極端に少ないので、河原などではすぐにスッタクするから。年寄りになって要らん心配はしたくない。
メリットとしては、
1、高速道路で横風に煽られてドキッとすることがない。特にスーパーロングは風の影響を受けやすい。
2、雪道や雨の日も安心。
デメリットは、
1、燃費が1割ほど悪化。
2、タイヤの減りも少し早いらしい。
そして、高松まで高速道路3度往復して分かったのですが、4WDは運転が楽しくない!
まあ、元々運転が楽しい車ではありませんが、なんか退屈です。
スーパーカーも4WDはサーキットでは楽しめないそうですが、何でも不安定な方が面白いというのはあるようです。
今朝は6℃だったが風がないのでさほど寒くない。
キャベツ中1玉1¥500だった。マジかよ。
先日の須崎オープンウォータースイミングで、SUP仲間がパドルのジャンク品をメルカリで買ったけど・・・・
修理を頼んだら「買った方が安い。」と言われました。何とかなりませんか?
これに¥1万も払うのはアホやろ!とお茶を濁しましたが、家に折れたウッドパドルがあった。繋げてみるか。
旋盤には丁度このチャックが付けてあった。片持ちでごく低速で回し、芯を作ったらもう一度チャックして矢張り低速でホゾを作ります。直径はカーボンシャフトとはぼ同じ。
ウヒョー!意外にカッコいいのが出来ました。
漆を塗り直しましたが元々そんなに傷んでなかった。
十分強度がありますが、補強のために、接合部に水で硬化するファイバーテープを巻くかどうかは本人と相談します。
昨日はユキを回収しに15時高松に向けて出発。17時到着。
担当医から組織検査のため切り取ったポリープを見せられて、説明を聞いた。腫瘍は多分良性で、肺とかにも転移は見られない。腎臓の形が悪いですねとか・・・。
「で、現在の状況ですが・・・・」とスマホの画像を見せられました。鼻血で血まみれ。以前、家で出血した時と同じ状況。しきりとくしゃみをするので血が止まりません。
実物を見たら、こりゃ連れて帰れんわ。また高速を2時間運転して帰宅。
担当医が今朝の画像を送ってくれました。これからまた迎えに行きます。仕事になりません。
昨日は高松市の四国動物医療センターにユキちゃんを連れて行った。
9時出発。11時到着。指定時間に連れて行ったのに1時間待たされる。血液検査の結果が出るのにまた1時間。
予定通り腎臓の値が悪いので2日ほど入院させて点滴で値を下げ、麻酔後にCT検査なのだ。肝臓の値が悪いと麻酔が出来ません。帰宅したのは15時。もう高速の運転は疲れます。
犬の腎臓の事をググってみると、多飲・多尿の症状があるとステージ2、平均存命は14カ月と出ていた。ブログを更新する気も失せた。大泣きして(ウソです)同級生のかかりつけ医に電話すると「まあ、食欲もあるし、犬それぞれなので深刻に考えなくても良い。」との事。
今朝は運転疲れか起床が1時間遅れた。年は取りたくないものですね。
明日は無事値が下がっていたら検査して、午後から迎えに行く予定。バカ犬でもいないと寂しいですね。
明日またユキちゃんを高松の動物病院に連れて行かねばなりません。トンネルが多いのでヘッドライトを純正のハロゲンからLEDに交換することにした。だってもう目が見えないんですもの。
電球は夏に用意していたが暑いので今になりました。
トヨタの取説によるとバンパーを降ろさなくても交換できるようになっていた。何のことはない、その分、ヘッドライトをこじったり、回転させたり大変です。
でも今のバンパーはセンサーとか一杯ついているから外すのは一人では無理だろう。結局トヨタもそういう訳で「カイゼン」したのでしょうね。
「ドアを開けて作業スペースを確保せよ。」と書かれてあったけど、つまり引き出す時に指をかける隙間を作る。
クリップの篏合を外すのはドライバーでも出来ますが、専用の工具があった方が良い。カプラーという電気コードのコネクターを外す場合も指で押してもロックが中々外れず、矢張り専用工具があった方がスムーズです。
割合上級コースですね。力任せに引っ張ると篏合部分が破損してしまいます。バックスなども信用できず、ディーラーに頼んだ方が良いでしょう。
組み立て前に点灯を確認する。慎重にやったら2時間ほどかかりました。最近の車は熟練工が専用工具を使えばあっと言う間に終わるけど、素人が慎重にやっていたら大汗かくように出来ています。
今回の作業も殆どが樹脂の篏合。ネジはたったの6本、しかも木ネジ状で受けは樹脂パーツです。
メーカー純正のLEDを最初から選んだら¥66000。自分で付けたら部品代は¥5000です。
本日は初めて介護保険料なるものを納めて来た。そして年金決定通知書なるものが届いた。堅気の生活をしたのは5年なので、まあ、ないよりは有難いという程度。自分は不満はないけど若い人はどうなるのでしょう?
キッチンスツール出来ました。私は働いて稼ぎます。
身長に合わせて足切りします。1600g前後と片手で持てます。
でも、扱いが乱暴な方・100キロ以上の方だと壊れるかもしれません。
昨夜も湘南チームと飲んで今日はしんどくて、読書をして過ごした。いや、商品を2個梱包して出荷した。最近飲み会も少なくなったのでたまには良いだろう。
他人のライディングを撮るばかりで私のはない。先日、K君が撮影してくれていた一枚。
パドルの持ち方が謎だ。私はパドルを利用したターンとか出来ないので、漕いで落としたら後はロングボード乗りなのだ。多分、ずっとこのままだと思います。
T-reefの富永さん達がオーダーしていたボードを届けがてら波乗りに来た。日曜の午後合流。
ボトムはアートボード。
にじみがいい味出しています。
このケダモノたちが一生懸命犬かきしてくれるので、テイクオフは異常に早い。
「そうですか・・・・・・。」
湘南から3人の侍。夜は散々やった、特に私が。
日曜の朝はサイズUP。金沢の全日本から軽四で帰って来たばかりのK君。
湘南から夜、12時間運転して5時間波乗りしたAちゃんは・・・・・・
死んでいた。
Oビーチ全景。
ズーム。
更にズーム。
月曜という事もあって完全貸し切り状態でした。
一旦、昼前には上がって・・・・
ラーメンを食った。昼からビールの羨ましいメンバーもいた。
Tさんから譲ってもらったSUPは幅30インチ。K君からのコンペ用は26.5で薄く波待ちが辛い。もう歳だから28インチでオーダーした。体格と技量に合わせて作ってもらったので誠に具合が良い。オーダーボードは良いものですね。
昨日の朝は8℃。今朝は10℃だったがより寒く感じた。
のんびりしているとチェンソーの爆音が聞こえた。あ!今朝は町内会の防災備品の練習の日であった。
我が町内会も高齢化が進んでいますが仲は良い。防災用の食料の備蓄もないよりはましという程度ですが心構えがあるだけでも随分違うと思う。
夏に急に出来たスズメバチの巣。直径は25cmほど。この大きさになると素人は無理というが、スズメバチ用のガンタイプのスプレー2本用意して吹き付けたら案外簡単に駆除できました。
巣があった方が次のが来ないようなのでそのままにしてあります。