2014年04月一覧

楽な仕事はない。

本日は蒸し暑く、作業していたらエアコンを入れたくなりました。

Dsc_4470

腰痛で中断していた、デスク第二弾の木地が完成しました。

アリ組の接着はプレス機を使ってみたらウソのように簡単でした。しかし、縦にすると片持ち構造になり工夫しても直角が出ず、外してから固めました。

なんてことのない吊り引き出しですが、机ばっかり作っているわけではないので大変です。

元より“毛抜き合わせ”ほど精密ではないのですが、クリアランスは微妙です。木工の場合、切り過ぎては取り返しがつかないので慎重に進めていくと、ますます億劫になり能率が落ちてしまします。

製作品目を絞った方が効率は格段に上がります。

ところで、このデスク行き先は決まってないのですが、何方か買って下さい。幅1200・奥行き620です。


コンプリケエテッド(複雑)

雨上がりで、カエルが盛んに鳴いています。

Dsc_6998

ここ10年ほどハサミは100円ショップのお世話になっていましたが、大量のチョキチョキ作業のために画面下の国産のをホームセンターで買ってみました。1700円也。

やっぱり作業は格段に楽。

しかし、なんだかんだ言っても途上国の労働者からの恩恵は多大です。登山用のリュックサックなどは40年前の価格の半額で買えますからね。

おかげで物の有難味を感じなくなりました。


痛風?

先週の月曜日午前3時ごろ足の親指が痛いのに気が付きました。なんでやろ。

どこかにぶつけたかな?棘でも踏んだかな?朝はビッコをひいていましたが、午後は普通にサーフィン出来ました。でも翌朝、やっぱり腫れているぞ。お風呂で沁みるし。

Dsc_4434

殆ど知らない「痛風」という病気が気になってググってみた。

ゲッ! ドンピシャの症状じゃんか。痛風初心者は一番先にここが腫れるそうです。

痛風の大先輩、同級のSカメラマンに相談すると、大変喜ばれて「まあ、ウチで薬を出してやってもいいけど、一応病院に行ってMAXの尿酸値を計ってもらえ。」と言います。

近所のT先生に診てもらいました。

「先生、痛風になったみたいです。」

患部を見て・・・・・・・「サーフィンのやり過ぎじゃないの。」確かにグーフィー・スタンスでは一番力がかかる部分です。

血液と尿を採取して、2日後に再診。

γーGTPは3ケタだが「あれほど飲んで、この数値は優秀。」とほめられました。しかもGOTとGPTは上等です。ただ、中性脂肪は高い。

尿酸値は基準内に収まっていましたが、痛風発作の最中は尿酸値が下がることもあるそうです。

「まあ、様子を見てみよう。」とグレーゾーンのまま帰ってきました。

心当たりはあります。酒のツマミはバランス良く自分で料理していましたが、最近は面倒になって冷凍の「モツ鍋」をよく食べていました。水分もあまり取らなくなったし。

Dsc_4458

金曜には回復し、塾長夫妻を招いて、松田精肉店の豚シャブ。

以後気を付けますが、生活スタイルを変える気は毛頭ありません。


今週も、

連休中は混雑するので、大人しく仕事をするつもりです。

Dsc_6982

・・・・だから、土曜の午後から海へ。

カツオで有名な佐賀はやっぱり“鰹のぼり”です。

Dsc_6955

一見良さそうですが、妙な癖波で楽しくありません。

Dsc_6958

オンショアは夕方になってもおさまりませんでした。

Dsc_6961

冷奴のガラス皿がきちんと洗えてなくて、ショック。

私は潔癖症とは程遠い存在ですが、こういうのはいかんじゃろ~。

Dsc_6962

もう一つの“ツマミ”。スーパーの本屋で買う。

Dsc_6967

田んぼは、もうカエルの大合唱でした。

浜に戻るとオンショアは更にひどくなっており、朝まで続きました。

Dsc_6987

今朝は、ひどい波に1時間ほど入って、大工さんから購入したケヤキの盤2枚を積んで帰りました。

重さは200キロくらいでしょうか?コーナーで膨らむし、ブレーキの効きも違いますね。でも、乗り心地は良くなります。

このまま、サッサと製材してもらはなくては、動かすことも出来ません。


コンクリートに棚

日曜のNHKスペシャル「廃炉への道1」見ましたか?

なんか、他人事みたいな構成でしたね。タレント?の可愛いオネーちゃんが時々しゃべって、あの演出どういう意味があるのでしょう?わけわからん。しかも東電寄り。

しかし、廃炉って出来るのかな。石棺で覆うにしても海の側ですから何とかしなければいけません。40年ではとても無理な気がしました。俺ももう生きてないけど。

Dsc_4454

物が多くなって、念願だった棚を製作しました。

相手がコンクリートだったので二の足を踏んでいました。3,5㎜のコンクリートドリル穴を開けると、サイズにもよりますが普通の木ネジで十分効きます。

上塗りの下はブロックなのでコンクリ釘を打ち込むと割れてしまいます。


グラフィック

Dsc_4437

庭のクロガネモチには面白い模様が出ています。

水虫のようなものなのか、固有のものなのかは知りません。すごく、痒かったりして。

Dsc_4436

チューか、この木は枝の出方も独特です。

節の所に、後から差し込んだみたいです。

Dsc_4333

10日前のオオテマリの画像。

Dsc_4446

本日撮影。真っ白く変化しました。

しかし、夕方の光線は植物の撮影に向いていません。

Dsc_4451

サラサドウザンツツジ。

Dsc_4444

撮影してたら、モモちゃん、散歩よりご帰還。


象の檻

土曜日のこと。(本日は久々の木工家専用です。)

Dsc_6860

キレイいに片付いた一角。

ひと月ほど前、出入りの機械屋がプレス機が出たという話をしていました。程度はいいのにスクラップにするという。

「欲しいけど、うちにはもう入らない。」 「分かってますよ。」 

しかし、諦め切れずに考えたら、材料を整理すれば入りそう。機械屋は半信半疑ですが持ってくることになりました。

しばらくして機械屋から電話が「申し訳ないけどストロークが700しかない。使えませんね。」 「そりゃいかんわな。」残念、箱物の組み立てに使うつもりですから。(標準仕様のストロークは1000です。)

さらに策を考えて、鉄工所で“延長”してもらうことにしました。フィリピンパブではよくやりますが。

Dsc_6861

デカイ!一抹の不安が。

Dsc_6864

ストロークを550ミリ延長したので、その分空間が出来ます。シャフトの交換は1本8万だそうで諦めました。曲げ木加工の時は台座をあつらえるようにします。

横倒しした時、壊れないように4隅に柱を立てて加圧しています。隙間にも木片をはさみます。

Dsc_6867

3点支持で寝かせた後、レッカーとウィンチで引っ張り込みます。

Dsc_6868

矢張り3点支持で起こす。この工程に一番時間がかかりました。傾けている時は私も緊張して手伝っていますので写真はありません。なんしか重量が1.4トンありますから。

Dsc_6870

コロ(鉄パイプ)とショウレンで移動。

Dsc_6871

計画通り、ドンピシャに納まりましたが、使うことはあるのだろうか?

使わなかったら、ヒドク丈夫な棚として活用しなければなりません。

15トンプレスなのでイカやタコをペシャンコにしてせんべいを作ることは出来ます。


メロー

コングM原から、「仁淀メンツル・出来るで~。」と連絡があった。

長いこと、まともな波乗りをしてなかったので午後から出掛けることに。

Dsc_6896

新緑が目に沁みます。

Dsc_6899

河口はちょっとシュールな雰囲気ですね。

手前は新しくかさ上げされた防潮堤です。

Dsc_6900

久々のロングボードには少しデカイか?

Dsc_6914

いい感じのウネリです。

Dsc_6918

以下3枚、M原氏のパドボーでのシークエンス。

Dsc_6920

サイズは胸肩ですが、入ってみたらメローなロングにボッチリの波でした。

Dsc_6925

ちょっと物足りなかったけどフロントで久々に楽しめました。

Dsc_6944

高知は田植えが終わっています。

Dsc_6950

あちこちで藤が満開です。


曇天と雨

腰も大分治ったので、夕方狙いで入野松原に出掛けました。

Dsc_6890

津波避難タワーが出来ていました。

Dsc_6884

腰が心配なのでパドボーをしました。

風が入って折れ方は最悪。しかも間隔が詰み過ぎて、パドボーではインサイドをクリアーするのが大変です。

Dsc_6874

っま、飲みに来たようなものなので、いいか。

Dsc_6878

すり身のニンニク天。

Dsc_6879

美味しかった「8の字」名物・生レバーの代替品か。

Dsc_6888

本日も、同じような状態。雨も降るし、早々に引き揚げました。

Dsc_6893

佐賀町には大きな「道の駅」が出来て“大入り”ですが、土地土地の小さなスーパーマーケットを攻めるのが私のやり方です。

Dsc_6895

須崎を抜けた高速のトンネルでストップ。対向車もないのでUターンする車が続出。

私も、トンネルを抜けたら・・・・どうしようか?ひょっとして、ETCで日本一周の料金を取られるかも?

さっきの下りの料金所が渋滞していた理由が分かりました。

幸い、30分ほどで事故車の処理が終わりスムーズに帰宅。でも、久々の波乗りのせいか、非常に消耗しております。


ケヤキの瘤

本日も片付けでした。

Dsc_4413

10年以上前に仕入れたケヤキのコブが出て来ました。U製材で見つけたものです。長さは60センチ位です。

刳り抜いて脚を付け、一品モノの花器にしようと考えました。その時の会話。

U製材:「クッソー!俺の老後の楽しみにとっておいたのにな。」
     (製材の邪魔になるから切り飛ばしておいたのに、買っていくバカがいるとは。)

K工房:「っま、何に化けるか分からないけど、安くして。」
     (凄く高く売れそうだ、しめしめ。)

確か、5千円~1万円だったと思います。

でも、久々に見てみると、シラタに虫が入っていました。

Dsc_4416

怪しげな、蓋が付いています。

Dsc_4425

半分に割りました。結構、使えたかも。

Dsc_4423

気味の悪い蓋の部分も特に問題なし。でも、これだけ深い窪みを、ウッドガーバーで削っていたら、跳ねた時は大変危険です。

今回は製材の勝ちでしたが、儲かったことも無論あります。