2018年09月一覧

台風情報

早朝は雨も降らなかったが、8時頃から一日雨だった。

17時からカッパにサンダルでユキちゃんの散歩。道に草木が散乱していることもない。高知県地方、今回の台風も肩透かしであった。家も揺れず。現在18:20吹き返しの風が強くなっている。

まあ、台風は南側を通ったので風は大したことなかったのだろう。進路の右側の方は風に、東海地方は高潮に注意してください。でも、大潮じゃないしな。

NHKも「〇○の恐れがあります。」って言いますが、それって何%なのか表示して欲しいと思います。


倣い加工機アドバンス2

Dsc_3473

新作の倣い加工機稼働しています。

Dsc_3482

ウッドパドル・加工前。

Dsc_3471

あっという間に・・・でもないけど完璧に加工可能。

Dsc_3469

バキュームマウントもマキタの掃除機、ボリューム2で十分固定されます。

Dsc_3480

加工する物によってべニアの上蓋のみ取り換えればよいです。

Dsc_3475

矢張りノッチはあった方が良い。鉄を加工するのが面倒なので今回は桜で製作。色分けしないと次のステップが分からなくなります。

Dsc_3477

初代のグリップは直線でしたが・・・・・・

Dsc_3476

握りやすいハの字にした。これだけでも結構面倒くさい。暇だから出来るともいう。

Dsc_3481

バランスをとるために無垢の丸棒を付けました。加工物によってスライドさせて圧を調整できます。また振動を抑える働きもある・・・・・・かどうかは不明。

アームの剛性もまあまあ。UPするためにはフレームも補強する必要があるだろう。

ハッキリ言ってパドルの注文もそうないだろうし、その都度手作業でやった方が金も時間も節約出来るのですが、分かり切った作業を鉋やベルトサンダーでズーズーやるのは気が滅入るのです。まあ、他にも使えるしな。

出来てみれば単純な機械ですが可動部分のある機械を委縮した脳で考えるのは大変なのですよ。まあ、行き当たりばったりなんですけど。

・・・・・・で、台風どうかな?


いごっそう

今朝はなんと14℃台!日中は乾いた涼しい風が吹いてあまりに気持ちよく仕事をする気になりませんでした。まあ、暇なだけとも言う。

タイムリーでなくてすみませんでしたが、石破氏の党員票は出身地の鳥取は圧勝だとしても、2番目は高知県でダブルスコア以上でした。やっぱり“いごっそう”なんですね。

最後まで態度を表明しなかった進次郎は男を下げたな。改革には狂も必要で、後先考えたり、日和見ではダメダメ。

以前、岡山のギャラリーの主人に「維新の志士たちは我先に死に急いでバカじゃないの?勝った方に付けばいいでしょ。」と言われました。しかし、それは違う。アベちゃんと比べるのは失礼だが徳川幕府では欧米列強に日本はいいようにされていたでしょう。今の日本があるのは気違い共のおかげなんです。

トランプにいいようにされるアベちゃん。全部国民が被るんよね。ほんでいざという時は知らんぷりされたりして。もう、日本は外交下手とか言ってられんのですが。


終活

今朝は手元の温度計で17℃まで下がり、ユキちゃんの散歩にはジャケットが必要だった。

Dsc_3442

60を過ぎたら中々身の回りの整理も出来ないというので終活を始めた。

手始めは世界文化社の「世界歴史シリーズ」23巻。丁度半世紀前の出版で、何年か前、親が捨てようとしたのを救出したもの。現在とは解釈の違う部分もあり興味深い。

でも、いらん荷物はドンドン減らして身軽になった方が気持ち良い。

薪ストーブで焚くという手もあるが、紙を燃やすと灰が異様に多いような気がします。


季節外れ?

現在、午後6時半、外気温21.7℃。今季一番涼しいかも・・・・と言うか、ちと寒いような。

Dsc_3273

最近、梅雨時の朝顔じゃなく、秋の朝顔が目立ちます。

どうなんじゃろ~?とググってみたら、9月から10月にかけて咲くのは品種改良された秋咲き品種なのだそうです。日本人としてはやっぱり風情がないな。

周りの植物はオリジナルじゃないものが増えたと感じます。


3連休

大分涼しくなったがまだ蒸し暑いし蚊もいる。

Dsc_3440

3連休初日はYさん宅でお客様も交えてのバーベキュー。風が気持ちよかった。ノンアルで酔っぱらう。

Dsc_3439

私はベトナム仕込みのトムヤンクンを材料・道具持ち込みで作った。実はベトナムでトムヤンクン食ったことないんですけど。

Dsc_0799

そのまま入野松原へ出発する元気がなく、翌朝散歩を済ませてから。
手前の2人はコスプレの方でした。

Dsc_0801

午前と夕方、2ラウンドやる。

Dsc_0803

「ゆうゆう」でタコのカルッパチョ等を食す。

Dsc_0811

ユキちゃん相手に浜で2次会。

Dsc_0822

朧月夜でした。

Dsc_0834

蚊が出たので車内で3次会。

実はいつもユキちゃんの面倒を見るのは結構負担です。両親が高齢を理由に世話を一切放棄。その割にはおやつをやったりいいとこ取りです。

Dsc_0836

そして朝~。5:40から散歩。その後2時間海に入ってグッタリ。体中パキパキです。

魚を買って昼には帰宅しました。


表と裏

やっぱり梅雨みたいな天気で滅入ります。

Dsc_3411

アートキャンプでまた蛾を撮影してみた。カメラはD7000。レンズは安物の標準ズーム。結構寄れます。

Dsc_3429

気持ち悪い人はもう見ない方が良い。

Dsc_3412

白いラインは綺麗に繋がっている。

Dsc_3421

やっぱり気持ち悪いけど、モスラは正義の味方だったのは脚本としては秀逸ですね。

Dsc_3402

なんかユーモラスな奴。モコモコやな。

Dsc_3432

暖かそうですね。

Dsc_3413

オマケ編。シルクのようです。

Dsc_3416

誰が考えるのか?

Dsc_3434

葉っぱに擬態していると思うのですが、何とも美しい。頭部もカバーされています。


彼岸花と美女

アベちゃんの嬉しそうな顔はますます気持ち悪いし。どことなくヒトラーににていますね。

Dsc_3315

今が盛りの彼岸花。

Wikipediaによると、

死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、蛇花(へびのはな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあと呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが・・・・・

あんまり喜ばれない花なのだ。死体の上に咲くというし。

これはね~、一つにはありふれた花だからと思います。写真のように咲き始めは美しいです。もし前人未到の高山の岩陰にひっそりと咲く希少な植物でしたら、殆どの人はその姿に涙すると思います。

例えば、カウンタックが大衆車だったら・・・・「このカメムシ何とかしてくれ~!」となると思います。場所取るからレッカー移動の時は重ねて串刺しに積むかもしれませんね。


美女も多数を占めたら・・・・やっぱり美人がいいかも。


大阪出張

本日は屋外で塗装作業をしたが汗だくになりました。

Imgp0003

今回の大阪出張は列車の旅を選択。岡山まではアンパンマン列車だった。画像は水中カメラなので良くありません。

Imgp0004

駅弁などを食しのんびりする。

Imgp0029

20年振りくらいに乗った新幹線・速! 特に感動はなかった。

Imgp0042

30年振りくらいの「海遊館」。見学者は80%外人。魚はともかく、鳥や哺乳類はちょっと可哀想だ。監獄やな。

Imgp0074

夜はネットで調べた老舗の串カツ屋「二色」。

Imgp0076

薄い衣が特徴。

Imgp0077

熱燗はこのように提供される。

Imgp0078

常にほぼ満席状態。旨かったか?と言うと普通。高知の「葉牡丹」と変わらず。安い店はどこも同じなんですね。雰囲気は良かった。

Imgp0081

帰りの地下鉄。危なかった。土曜で良かったと思っていたら金曜でした。

Imgp0082

しかも写真まで撮っていた。

大阪でもスイカが使えることを知らなかった。田舎者は困るな。土曜は仕事前に大阪城に。肝心の仕事は大した収穫なし。世の中、甘くないなと実感。

帰りの土讃線の遅いこと。やっぱり飛行機が一番ですね。


下名野アートキャンプ2018

朝、疲れ切って一泊二日のアートキャンプから帰って来ました。

Dsc_3312

「しもなの郷」の朝食に間に合うよう、薄暗いうちに出発。

Dsc_3314

今年もやって来ましたよ。

Dsc_3319

7時からの朝飯前に現地でユキちゃんの散歩を済ませました。

Dsc_3327

マイナーなポイントなのに、どこで情報を得るのかキャンプ場は満杯。県外客多し。

Dsc_3334

私の今回のお題は「寒天で型取り」。あまりに忙しく、前半は写真を撮ることも出来ませんでした。

寒天を冷やしているの図。

Dsc_3331

その間にYさんの野点教室。炭を熾している間に準備運動。私は炭熾しを手伝った後、後半戦の準備。

台風とセットになっていると言われるアートキャンプですが今回は好天に恵まれました。

Dsc_3366

寒天の雌型に石膏を流し込みます。全くやる気のないTAKA。

Dsc_3375

こんな感じで出現!

Dsc_3371

寒天ですから型は一度しか使えません。

Dsc_3379

石膏を流し込むのとコップの中で固定するための「湯口」は丸棒をメルトガンで接着します。

Dsc_3384

今回はあらかじめ、ピーマンと豆電球を用意しました。ズレたり、型が欠損していた方が面白いな。2時間の授業でギリギリでした。

反省点:結構微妙な作業があり、スタッフが全部やってしまう箇所が多かった。まあ、これは毎度のジレンマですけど。