2019年02月一覧

無駄足

箱物を制作しているせいか、何か疲れてブログに力が入りません。箱物はちょっとのミスも許されませんから。絶えず注文があれば楽なんでしょうけど。

Dsc_3052

先日、波高計が上がったので河口をチェック。テントはシラス漁のものです。後でちゃんと片付けろよな。

Dsc_3051
腰位の波がブレイクしているけど、前回のように1時間で1本乗れるかどうかの波質と思いました。誰もいないので入っても良かったが撤収。

Dsc_3055
ここも折れそうで折れない。

Dsc_3063
帰り道、八田堰付近。白いのはサギ、黒いのは鵜‥‥カラスかも?

Dsc_3064
美味しそうなカモですが禁猟区です。ちゃんと知っているんですね。撃っていい所にはいませんから。

Dsc_3061
それでもカメラを向けているとジワジワ~っと離れてゆきます。


猫足は10倍・・・・

今日はバイクであちこち用事を済ませましたが寒くなかった。

Dsc_4536

猫足の片方の面を造る。この作業にはオーバーヘッドルーターが便利です。でも刃物がむき出しなので恐ろしいです。油断していると指5本簡単に持ってゆかれます。

Dsc_4539

このように加工します。

Dsc_4541

でも結局、際は鑿で仕上げなければなりません。やってみたら猫足、無茶苦茶手間が掛かりますね。トホホ。

Dsc_4552

それでもどうにか形になって来ました。


酷似 その2

土日とも先週末と同じような波の状況であったためダラダラと仕事をしておりました。

1

岩手の木工所がフィンランドのデザイナーとコラボして製作したという椅子。

なんか似てるよな~。

Dsc_8467

当社のシェルチェアー。7年前ぐらいに発表。この構造だとデザインは似てくるのは分かるけど、湾曲した座面と背もたれをジョイントするというのはパクリやろうな。誰もやってないし。

まあ、特許取っているわけではないのでパクるのは自由です。一応考えたのですが、特許には時間も金もかかるし維持費もいるんです。ブリヂストンでデザイナーしていた時は会社にそういう部署があり意匠登録も全部やってくれるんですね。

しかし、仮に特許侵害があっても裁判して賠償金を貰うのは大変なので、余程の事がない限い「しょうがねえな~。」で終わりです。

Dsc_5849
うちの方がずっとカッコいいじゃん。

あれじゃ~フィンランドではとても売れないと思うのですが。うちもバンバン売れてりゃ、こんなひがみっぽいこと言わないんですが。


桜と雲

話は前後するが水曜日に裏山登山した。シャツ1枚でも寒くなかった。

Dsc_4543_2

丁度、ログハウスのNさんがいたので聞いたら、カワズザクラ。カエルではなく河津のようです。一番早く咲くそうで既に散り際だった。

Dsc_4544

ツバキヒカンザクラ。

Dsc_4546

名前は分からない。梅なのか?

Dsc_4549

夕方の雲。

Dsc_3100

刻々と変化します。

Dsc_3092

UFOと勘違いする方もいるのでしょう。


老化 その1

賃金統計偽装、識者もそれはないと言っていたが、やっぱりアベちゃんの差し金だったようですね。何してもいいんかいな?

昨日、ジオポンティーの椅子の支払いに高知市の喫茶店に行ってきました。家具屋がアベコベじゃな。

女主人と散々しゃべって、バイクにまたがり店を出た。路地の突き当りは袋小路で、幅3メートルぐらいの溝が横切っている。そこに恐らく住民の手作りだろうか?幅90センチの鉄板の橋が架かっている。渡り切った先には両側にポールが立っていて間隔は1メートル位か?

うーん、どう致しましょう?

後で思い出したのですが、数年前は鉄板の下の構造が分からなかったので少し心配でしたが、まあ、橋であるから大丈夫だろうと、あっさり渡っていた。

今回は多分ハンドル幅は大丈夫だろうが、もしつっかえたら、手すりのない橋をバックで戻っていて、落っこちて、上からバイクが降ってきたりしたら・・・・・。仕方なく狭い路地なので、降りてバイクをついてUターンした。

喫茶店の前まで戻ってくると女主人が飛び出してきて

「見よったで~!バーンと行かんかい!」

「いやあ、ハンドルがつっかえるような気がして。前は渡ったような?」

「年年!」

全くその通りなのであった。

滅多に乗らないからな。でも帰り道には慣れてきてスムーズに暴走できた。


手間も材料も必要な猫足。

もう最近ひどいニュースばかりで取り上げる気も起こりませんね。どうなるんでしょうね?

Dsc_4529

今日は自身の忘備録としての記事。ググってみたら「忘備録」には「自身の」という意味は含まれていた。本来は「備忘録」なのだそうです。

猫足の切り出し方法: まず2面に墨付けしておいて、1面を切断。バラバラにならないよう、材は余裕を持った太さがあった方が良い。その方がバンドソーの送りもスムーズ。

切断したパーツを丁寧にテープで貼り付けて、もう一面の加工をします。

Dsc_4530

2/3程が焚き物になります。贅沢なスタイルですね。だから貴族の館で使われたんだろうニャ~。

Dsc_4533

暖かくはある。


豪華装備

ハイエース・キャンピングで検索して当ブログに来る方がいまだに多いです。木工の注文には繋がりませんが。

Dsc_3069

電気屋M﨑君の力を借りて年末に取り付けたオートライト。暗くなると自動で点灯。今では軽自動車でも上級グレードには付いています。

もっと早く付けるべきでした。トンネルの多い高知県では非常に便利。僅かな金額ですから全車に標準装備するべきです・・・・が、上級グレードが売れなくなるからな。

Dsc_3066

前後ドラレコと一体になった液晶バックミラー。私の車にはバックモニターが付いていますが、なにせ古いのでナビから切り替わるのにタイムラグがあります。友人のハイエースが後ろを常時モニターに写しているのを見てこれはいいと思っていた。

視野が広くて合流とかにも便利です。まあ、走行中はルームミラーはあんまり見ませんけど。1万円ちょっとでした。中国万歳。いつ壊れるかは分かりませんが。

Dsc_3075

リアカメラは室内取り付け。配線が少し見えていますがこの位は勘弁して下さい。

しかし、ドラレコって役に立つと思います?友人は夜、おかま掘られてそのまま逃げられたのですが、どうせ飲酒でしょうし、捕まえても金もないだろうからどうしようもないですよね。

私の経験では事故をした相手は殆どの方が任意保険に入ってませんでした。そういう方が事故を起こすんですね。金もないから怖いものなしです。世の中、ある意味平等に出来ているな。私は任意保険を義務化するというか、自賠責の範囲をもっと広げるべきだと思います。

* 次はパープルの毛足の長いカーペットを敷いて、ミラーボール天井に取り付けてラウンジ風にする予定です。


ない!

昨日の午後から入野松原に出掛けました。

Dsc_3086

ガチョーン!

うねりはあるものの、いわゆる洲がないという状態。岸でしか折れません。しかもスーパーダンパー。

Dsc_3085

微妙に使える部分が発生する時もある。

仕方なくパドボーで入ったら多少は遊べました。しかし手袋をしていてもかじかむ。

まあ、今夜は「大漁寿司」でゆっくりやるかなと思ったら・・・・・・現金とカードを入れたデイパックがない。冬だから着替えに大きめの方を持ってきていた。非常用の免許証入れに隠してある万札も使っていた。

付けで飲むとか、友達に借りることも出来たが、寒いし帰ることに。車内の小銭をかき集めて「サンシャイン大方」でお刺身と総菜を買って帰宅した。


猫足の研究

水泳選手の白血病について色々言われているが、とりあえず生還するのが大事でしょう。五輪とか頑張ってとかバカじゃないのか。誰だって死にたくない。

Dsc_4526

殆どの人、流石に木工家でも馴染みのない猫足を検討しています。やってみれば奥が深いですね。

Dsc_4357
   

このように幕板を付ければ更にバリエーションも広がりスムーズに見えるのですが今回は構造上困難。面倒くさいだけとも言う。まあ、木工は面倒くさいことをやるのが本来なのですが。

Dsc_4518

型紙をデータからそのまま切り出せるのでレーザー加工機はこんな時便利です。

おかげでillustratorのパスの使い方を大分習得した。   


帰路

妙にしんどいと思っていたら少し風邪気味のようです。鍼灸院の先生の話では、たまに風邪をひくぐらいの方が正常なのだそうです。

Dsc_4488

霧氷を堪能後、16時に帰路に就く。

Dsc_4491

なんか変だぞ!

Dsc_4492

ここは元祖・カカシの集落です。

Dsc_4493

住人より案山子の方が多いとか。てか、住人は殆どいない。

Dsc_4495

自転車の方は上等なシューズ履いてるんですけど。

Dsc_4497

夜だったらかなり不気味。

Dsc_4505

吊り橋にも寄る。

Dsc_4501

バンジー絶好地。

Dsc_4503

前来た時より道は整備されていて、すれ違いで延々とバックするような場所は少なくなりました。

しかし、限界集落にこの道路、10年後20年後にはどうなっているでしょう?まあ、俺には関係ないけど。

30年以上前に聞いた話ですが、この祖谷地区に来たフィリピン花嫁が
「故郷がずっとまし!」と、全員帰ってしまったそうです。