ちょっとマンネリか。

3333333 木工で飯を食っていますから、やっております。栗のベンチ出来ました。長さが1700ありますので、貫きを入れました。それでも、3人も座るとたわむと思います。

貫きを入れる作業は割とめんどくさいのですが、応力が分散されるので、耐久性は相当UPします。見た目は、意見の分かれるところです。

このテレスコープ型の脚は、円錐形にふくらみをもたしているのですが、意外に旋盤加工が難しく、よく刃物を研いでおかないとスムーズに切り出せません。

Dsc_0026 これは、脚に貫きを入れる穴を開けるための冶具。脚の形が特殊なので急遽作りました。そんなに精度はないです。

321321 これは、脚の先端を切り揃える冶具です。ものがデカイので丈夫なものを作りました。スッパリ正確に加工できます。体が弱いので、頭を使うようにしています。

最近、注文が途切れずあるのは、有難いことなのですが、段々能率が落ちてきたような気がします。ちょっとマンネリかな。

今年中位に、先の仏壇に収める大日如来を彫らなくてはならないので、運慶を勉強していますが、うーん、これはちょっと・・・・・・出来るだろうか?実際には金銅仏のような、ヘタウマタッチでいこうと思っていますが、粘土ならともかく、木彫りはさらに難易度UPします。でも、出来たら面白いだろうな。

コメント

  1. きすべ~♪ より:

    秋の味覚満喫しているようで・・・うらやましゅうございます
    (-。-) ボソッ

    テレスコープ型の脚はどんどん広がっているので~
    (*’_’) フ~~ン あんまり見たことは無いですねぇ~
    貫き入れるための斜めの台も即興とはいえ、いいものじゃないですかぁ~^^
    座面への脚の差込は、相変わらず貫通じゃないんですねぇ~
    これって実寸の穴より脚はいかほど太く作ってあるの?
    (-。-) ボソッ
    で、脚の長さ揃えるのに横切り盤が使えてとても便利そう~

    イカンイカン・・・いいものにはすぐ目が行ってしまいますなぁ・・・

    さて・・・がんばらねば・・・。。。。(( T_T)トボトボ

    マタネ!

  2. kira より:

    秋も深まってきました。だんだん快適な季節が短くなっていくような気がします。

    ほぞの太さは、30ミリだと0.8㎜位大きめにします。材料とかにもよりますが。貫きを入れる場合は少し緩めにします。

    今回の脚は、底面積が広いので、手加工ではなかなかピッタリとはいかんでしょうから、腰も痛いのに無理をしました。