kira-osamu一覧

やっと夏。

土曜の午後から入野松原に出掛けました。

Dsc_4181

あいにくの雨。でも波はまずまず。

Dsc_4187

こういうのには滅多に当たりませんけど。

Dsc_4189

フルスーツで入ったら暑かった。

Dsc_4194

ハングファイブ。私が上がってからがこのように良かった。

Dsc_4201

川べりでキャンプの予定でしたが、雨も降るし妙に淋しくなって「大漁寿司」へ。トロステーキ、マイウ~!

実はこの時間が波は一番良かったらしい。

Dsc_4205

その後、ユキちゃんと2次会。

Dsc_4210

社内温度25℃で快適でした。なぜか蚊もおらず。

Dsc_4211

マキタの18VLEDライトをつけると読書も出来ます。

Dsc_4215

そして朝。6時前に入野松原到着。

Dsc_4219

ロングとSUP、2ラウンドやる。ずっと涼しかったけどやっと夏らしい天気。でもそれほど暑くない。帰り道はエアコンは必要なかった。

Dsc_4226

MOMAパドルでテイクオフする塾長。

熟練者にも概ね好評を頂いているウッドパドルですが、
コングM原によると「ダメダメ!水が逃げる。」

怪力で普段、ごつくて広いキアロアのパドルを使っている彼には心もとないのでしょう。確かに非常に落としにくい波では不利だと思います。でもそんな波、SUPで乗らなくても良いし、怪我するぞね。


滑る

イージスアショア(3000億×2)やらF35(150億×42機)高っかいオモチャですね。イージスは当てにならないし、F35はポンコツなんて言われている。そもそも武器は・・・・って何でもそうでしょうけどバージョンUPしないといけないんですね。

結局、頂点に金が回ってアベちゃんもおこぼれを頂戴する。支払うのは下々の者たちっていう2極化の構図です。

Dsc_5747

例のごとく、ここからはスケールダウンします。

昔は見なかった苔?画像検索するもヒットせず。

Dsc_5754

本日はやや乾いていますが海藻に近い感じ。日当たりの良い公園にもはびこっています。歩くとバナナの皮より滑ります。何か見た目も良くありません。

しかし、案外ワカメより美味しいかも。貯金は2000万もないから困ったら食べてみよう。


ガラス塗料

本日は梅雨の晴れ間の洗濯とSUPをした。ここ1週間くらい朝晩は涼しく、お昼寝時もエアコンが必要ありません。

Dsc_5721

2液ウレタン塗装のガン吹きは大変なのでガラス塗料というのを買ってみた。左が希釈液。送料無料にするために余計なものまで買ってしまう小市民。

ウレタンのガン吹きなんて馬鹿にする木工家もいるでしょうが、やってみたらパドルの場合、拭き漆6回よりずっと大変です。

  1. 下地の研磨は拭き漆と同じ。
  2. 綺麗に仕上げようと思ったら、プライマー2回、ウレタン2回の行程。都度研磨。
  3. 2液の混合、ガンの清掃とか面倒。
  4. 2液は匂いがきついので屋外でやるが、晴天・無風の条件は滅多にない。ご近所も気になる。
  5. 片側ずつの塗装。

とか、大変面倒なのです。

Dsc_5723

ガラス塗料は水分で固まるので封は厳重です。未開封で6カ月、開封して1カ月以内に使うように書かれています。

実は25年ほど前にも3Mから似たような塗料は発売されていて、私もよく使いました。確かに固まりました。最後はお店に並んでいるのもニギニギすると既に固まっていたりして、しばらくすると見なくなったから撤退したのでしょう。

Dsc_5729

右端がウレタン、他はガラス塗料2回塗り。ウエスで塗ります。匂いは殆どないけど、使い捨てのニトリル手袋が結構破れるので、体に良くはないだろう。

木工をする者にとっては、断然ガラス塗料がいい感じです。

木の表情が各々はっきりします。アラも出ますけど。塗膜は出来ません。拭き漆に比べると粘度がなくて塗りやすいし、拭き上げも適当でかまいません。( 拭き漆の経験があった方が絶対良い。)拭き漆より4~5倍仕事は速い。

取説には2回塗りでOKと書いていますが、つや消しになります。拭き漆と同じか?透明版拭き漆か?もう何回か塗って様子を見ようと思います。良かったら手間のかかるガン吹きからは撤退です。


お稲荷さんの成形

韓国への半導体材料の輸出規制、大丈夫なんかいな~。何でも一方的に有利何てことはないですからね。キムチとかチマ・チョゴリが輸入出来なくなったら大打撃だな。

単身赴任しているM君の話では、普通の人では徴用工問題は話題に上らなくて、中心はもっぱら中国から飛んでくると言われているPM2.5だそうです。

Dsc_5239_20190702182501倣い加工機で成形したSUPパドルのパームグリップは・・・・・

Dsc_5682

このように据え置き式の大型ベルトサンダーで仕上げます。最終的には取り付けてから磨く。

稜線のエッジの部分は簡単に削れますが、なだらかな面が難しい。そこは倣い加工しているので後は楽・・・・と言っても最初は戸惑います。

でも、20個もやっていると段々と素早く正確に仕上げられます。混沌に秩序を付けるというか。

でも、どうやって売ればいいんだろう?自転車くらい普及していればテレホンショッピンッグで売るがな。


インバーターの憂鬱 4

本日はお天気も悪かったので仕事をしたが波は良かったらしい。ことごとく外すな。

Dsc_5711

SUPパドルはこの状態で右側にグリップのホゾを削るのですが、ボリューム3くらい・スムーズに切削出来るギリギリのスピードで回します。

もしボリューム10でスイッチを入れたら瞬時にブレードが吹き飛びます。恐ろしいですね。

それが、最近また回転が不安定になって、このような微妙な作業では大変都合が悪いです。

Dsc_1024

分解したら、赤の太い線の取り付けが緩んでいた。締め直して解決。

昔の機械ならボルトナットでシッカリ止めるか半田付けだったのでしょう。何でも低コストで合理的に済ますから妙な所で故障が生じます。インバーターって振動するモーターに取り付けることが多いでしょうからこんなんじゃいかんと思うのですが。

Imgp0002

夕方、ユキと仁淀川にSUPに行ったら霧でした。まあ、ワニとかいないから大丈夫です。


夕方の散歩コース

今朝起きたらひどく疲れていて、散歩が1時間遅れました。小一時間SUPしただけなのですが、増水した川では大波乗りと同じに消耗するのでしょうか?

昼前にテレビを付けたらNHKはもうG20の中継。アベアベと連呼する。内容は殆どなし。民放の「芸能人・闇営業」の方がよっぽど面白い。アベは2年も留学していたのに英語が出来るとは思えん。引きこもってたんじゃないかな。もうすぐこんなこと書いていたら公安にしょっ引かれる時代になるのかな。

G20、府民が迷惑するだけで成果があるとも思えませんけど。クロネコによると兵庫・大阪への荷物はいつになるか分からないとのこと。

Dsc_5619

小さい子に「お尻丸見え!」と言われていたユキちゃんですが、肛〇の周りに毛が生えて見えなくなりました。多分ストレスだったのだと思います。

Dsc_5626

夕方の散歩コース。この石垣は植生が豊かで気に入っています。

Dsc_5629

ブツブツが素敵。

Dsc_5630

鳥の糞でしょうか?

Dsc_5633

パクチーみたいですが食べられるかな。

Dsc_5632

この年になると、葉っぱの形とか質感とか楽しめます。年とってもいいことあるな。牧野富太郎の心境が分かります・・・って程でもないか。


ハタガネの研究

蒸せるのでとうとうエアコンのスイッチを入れました。

夕方、増水した仁淀川でSUPをしていたら、アユ釣りのジジイが腰までつかって竿を振っていた。危ないよ・・・・って人のことは言えませんけど。

Dsc_5698

無造作に落札したハタガネですが1/3は今一の品質のものが混ざっていた。

右はブランド名が分からなく、仕上げも粗い。何より部材が薄い。その分、顎が長いけど余計なお世話です。

Dsc_5702

薄いのは材料をケチったというより、穴を穿つのが大変だったからと想像します。ドリルで数カ所下穴を開けた跡あり。今なら水圧やレーザーで開けるのでしょうけど。

Dsc_5699

固定ねじはギリギリで使い込むと締め切らなくなってしまいます。

Dsc_5701

ちゃんとセンターに開けろよな。まあ、普通に使える。

Dsc_5694

右は私が昔から使っている山崎製ですが、競馬印の方が品質は上のような気がします。

Dsc_5691

むっちゃ可愛い競馬印。調べたら今は「マルト長谷川製作所」というらしいです。

初めて知ったのですが、小さい真鍮ハタガネは別としてクランプ類の移動ねじは角ネジが使われています。ググってみたらピッチ(角度)が大きく移動量が多いから。3角ネジはピッチが緩いので緩みにくく固定用だそうです。ネットに何でも出ているな。長崎の出島まで勉強に行かなくても良かったな。

このような小さなハタガネは、組手を締め込むとかじゃなくて、仮止めして釘打ちしたりするのに利用してのではないでしょうか。

 


ハタガネの大は小を兼ねない。

昨日は背中の筋を違えたせいで食事も美味くなく、酒も飲みたくなかった・・・・でも結局飲むんですけど。本日は大分まし。

四国地方、極めて爽やかな朝夕でしたが、明日からとうとう梅雨入りのようです。

Dsc_5674

ハタガネ40本オークションでゲット。こういう原始的な道具はオークションでもすごく安くはないな。数要るし、困るな。

Dsc_5676

スピードカッターで全部切断します。

Dsc_5670

つまりこういう事。パドルのブレードの接着に使います。

細いハタガネなら一杯あるんですがパワーが足りないし、反ってしまいます。かと言ってこのように長いハタガネですと持て余します。接着は時間勝負なので大変にウザイです。精度も悪くなるし、捻じれるかもしれない。

40本あれば5枚作っている間に最初の接着剤が乾くと思います。

しかし、売れるかどうかも分からないパドルの製作に道具を完全に揃えなければ気が済まないのは悪い癖です。でもプロだから。

SUPで離島やアドベンチャーツーリングをする場合、剥ぎ面が切れたら命に関わるからここは大事です。まあ、そういう時は3分割の予備のカーボンパドルを持って行きますけど。

Dsc_5681

切断面のバリを取って・・・

Dsc_5680

固定用の凹みを掘る。

Dsc_5672

古いハタガネはこのように固定ねじがすり減っている場合がありました。これはギリギリ。先端の丸みもなくなっていました。丸みはベルトサンダーで付けました。

限度を超えていたら、

1、6角ボルトで代用する。 2、市販の羽ネジを使う。 3、ボルトにプレートを溶接する。など対処できます。

顎の摩耗もあるみたいなのであんまり使い古したハタガネは避けた方がいいでしょう。


オスモカラー

波乗りとSUPをやり過ぎたせいか、朝起きたら背中の筋を違えていた。無理して仕事をしたら余計ひどくなった。

Dsc_5662

ネットで頼んだオスモカラー、底に何やら溜まっているので混ぜたら乳白色に。

Dsc_5664

普段はエクストラクリアーなのに何故にフロア?きっとポチの時、間違えたのでしょう。名前の付け方が妙に分かりにくいオスモ。

しかも、これはラピッド。仕事を早くするためこのタイプを選んだことは覚えている。何でも早め早めに注文するので届いたのは数か月前です。

使ってみたら気温のせいもあるのでしょうが、乾燥が速くて何ともならん。仕方なく刷毛洗浄液で薄める。

冷蔵庫に保管して冬に使うか。


ヘトヘト。

いの町17時から土砂降りです。流石にユキの散歩は待機中。

Dsc_4132

土曜の15時に入野松原へ到着。意外にサイズがあった。しかしサーファー多し。しかも現役プロから元プロ、レベル高し。

Dsc_4135

早速入るも、ロングもショートも落ちるところは一緒で、刺さります。短い方に替えてやっと乗れた。

Dsc_4139

・・・というか夕方になって乗りやすくなった。

Dsc_4138

俺が上がってからはこんなのも来ていた。

Dsc_4147

まだ明るいうちから「ゆうゆう」で一杯やる。

夜は暑かった。羽アリも凄かった。おかげで酔いが醒めました。川でキャンプするべきでした。

Dsc_4154

そして朝。ここは前も輝いていたな。

中国・殷代の古文書によると、こういう場所には黄金の鉱脈が眠っていることが多いそうです。

Dsc_4155

お!今雷が鳴った。

Dsc_4164

本日もまずまずの波でしたが人多し。平日波乗りにするかな。

Dsc_4157

塾長もmomaパドルお買い上げ。

海で「グリップが取れたー!」とジェスチャーするので、桐はやっぱり弱いのか?しかしパドルを見るとグリップは付いている。

岸でワイプアウトしたら蛤を踏んでそれを見せていたのでした。パームグリップじゃなくハマグリップにしようかな。

Dsc_4159

ユキちゃん活躍するな。

Dsc_4170

曇って来て水平線が幻想的です。

Dsc_4174

いつもの場所でお昼。

Dsc_4175

北山鮮魚店のお刺身はまだ角が立っていた。