kira-osamu一覧

柱時計のリメイク その1

寒いけど雪は降りそうで全然降らん。

Dsc_9534
 
朝一は取材の方が来た。印刷物になっても注文は殆ど来ないのですが、付き合いも大事です。
 
Dsc_8705
 
ボンボン時計の注文です。2週間ほどこの2台の様子を見ましたが調子良く動く。一回のネジ巻きで60日動きます。最終型は性能はいいけど、デコラ張りで風情がありません。
 
Dsc_8719
 
2台とも上っ面をリメイクして、お客さんに選んでもらいます。
リメイクの方法は色々ありますが、今回は本体の箱は利用します。
塗料を剥がすのに手押しかんな盤を利用しましたが、塗料が硬く新品の刃がダメになった。ベルトサンダーを使うべきでした。
 
Dsc_8724
 
本体の箱は結構直角がいい加減でしたが、蓋が大きいので問題ない。量産品の合理的手法です。当時はこういうデザインが売れ筋だったのでしょう。1960年前後。
 
Dsc_8715
 
心臓部は箱に入れて保管します。60日時計はオーバーホールの工賃はちょっと高い。長いバネを巻くのが大変だからだそうです。
 
Dsc_8713
 
金具類は専用に作らせた容器に1台分ごと入れときます。まあ、キムチの容器ともいう。
 
Dsc_8723
 
文字盤の外側のリングは超薄いので慎重に取り外します。このパーツはあった方が印象がしまります。
 
ボンボン時計のリメイクは本来楽しいものですが、仕事となると時間との兼ね合いもあり微妙。年取ってからはいいかも。
 
*クオーツ振り子ユニットというのもありますが、1年で壊れるか、5年もつやら分かりません。安価なので交換も可能ですが、すごく簡単ではない。ネジ時計のユニットは調子を崩しても、一度オーバーホールに出せば10年や20年は使えます。
 
また、私は電気時計のカチカチ音がすごく気になる神経質な男ですが、柱時計の音は全く気にならないのが不思議です

戌年

5日の金曜に初泳ぎをして、本日は初裏山登山。正月の日曜だから珍しく家族連れ・2組に出会いました。いつもは猪なので、顔を上げたら人間だとビックリします。

Dsc_8539
 
何度も言いますが、広告代理店がCMを作る時、ネタがないと子供か動物におすがりするそうです。
 
Dsc_8542
 
健康な犬は散歩で爪は綺麗にすり減ります。モモちゃんの晩年は専用の爪切りでカットしていた。
 
Dsc_8546
 
去年のバーベキューで大丸デパートのI女史が「肉球を触らせて!」
「ダメです!そのサービスはVIP会員だけです。」
 
Dsc_8560
 
「お世話になります。」
 

健康に悪い、

今日も電子機器とにらめっこの空しい一日でした。

illustratorによる作画はアドバイスと根性によって何とかクリアーしたのですが・・・・
 
Dsc_86915
 
今度はレーザーカッターが正常に作動しません。図面の表示は正常にされますが本体側にダウンロードすることが出来ません。それが、ちゃんとダウンロードされることもあるので、意味が分かりません。
 
Dsc_8695
 
これはメーカーに問い合わせるための画像。
 
Dsc_8692
 
メモリーは全削除して空っぽのはずですが。(言語は選択できますが英語か中国語です。)
 
想像するに、マシン自体は簡単に作れてしまうけど、制御するソフトを完全にするには莫大な費用がかかり、欠陥だらけなのでしょう。大元の部分はどっかから買い取って、独自に手を加えているとか?
 
Dsc_8696
 
本立の仕切り板が横になっていますが、4枚の端がちょっとずつ表情が変わります。
 
普通に木工していれば、この位の本立は、もう1ダース出来ていたな。

仕事始め?

寒いし、雪もないのですることもなく、仕方なく仕事を始めました。

Dsc_9517

夕方のウロコ雲。
 
Dsc_9523
 
最近、空がいつも綺麗です。
 
デスクにオマケで付いて来る本立をレーザーカッターで制作するのに、illustratorを起動させましたが、何のことはない『使い方を全部忘れていました!』
 
もう痴呆が進んでいます。しかし、考えてみたら20年以上続けている木工でさえ、勘所をすぐには思い出せないので仕方がないのかもしれません。
 
焼失する0.2~3㎜を考慮しなければなりませんし、木殺しを効かせる方向もあるのでこんがらがってわけ分からん。腹も空かんし、これはもう木工ではありません。
 

明けまして

………別に、御目出度くもありませんが。

Dsc_9492
 
昨夜、飲んでいたので今朝は7時からカメラ持参でお散歩です。
将来を予感させる寂しげなハト。
 
Dsc_9493
 
学び舎「伊野小学校」も奥に耐震の校舎が完成したので、正月明けから取り壊される予定です。
 
Dsc_9497
 
まだ、露店も準備中だった「大国様」。
 
Dsc_9500
 
本年もよろしくお願いします。
皆様、年賀状はこれで勘弁して下さいね。
 
Dsc_9508
 
親父が「節約のため今年はスーパーの総菜で済まそうか。」と言うので、「それはダメダメ!」ということで今年は私が出資。金は天下の回り物ぞね。
 
Dsc_9476
 
出番ですよ~。
 
Dsc_8678
 
アートキャンプの「画楽」からの年賀状。イラストは2人展の相棒・タカ。
今日はのんびりした。
 

床の間

古くからのお客様に床の間のデザインを頼まれていた。「え~、俺に何せえちゅーんですやろ?」という感じで、忙しさにかまけてほっといたら催促があった。

Dsc_9491
 
仕方ないので図面から模型を作ったら納得するものがあった。正月明けに打ち合わせだから休みはこれじゃな。
 
以前、ネットのお客様から床の間に李朝棚を作って欲しいと問い合わせがあった。写真を見ると床の間に雪見障子のような穴がある。しかもセンス悪い。本来「床の間」はお軸なんかが傷まないように暗くないとダメなんです。花生けても逆光になるがな。
 
床の間に大きな棚を置くなんて聞いたことがない。しかも下に明り取りの穴。妙な事になりますよね。全然乗り気がしないので、「商売ですから何でもやりまっせ~。」と返事しておいたら、それっきりでした。

おかげで今夜も暖かい。

仕事をするのも疲れてきたが他にすることもない・・・・・というほどしてませんけど。寒くて海に出掛ける気力もありません。

Dsc_9453
 
何ともダサクサな画像ですみません。
 
薪ストーブは空気がカラカラに乾くので加湿器は必須ですが、洗濯物を干すには最適です。朝には完全に乾いています。シェーカーラックは靴下等に役立ちます。
 
お洒落な薪ストーブも周辺をまめに整理・掃除してやらないと所帯臭いですね。
 
Dsc_9461
 
これがなかったら、ドンドン溜まる木っ端の処理はどうするんだろう?
 

謎の、

今日も仕事をしたが、もう年末なので楽しみながらやっている。いっつもこんな感じだといいんだがな~。

Dsc_8626
 
デスクも組み上がりました。片側は一発でOK。理由が分からん。
 
Dsc_9434
 
一人で当て木をして締めるにはそれなりの苦労があります。
それと直角の確認を怠ると悲惨です。
 
Dsc_9448
 
隅に溜まった治具やら端材を集めて焚きます。掃除を兼ねてのんびり作業。
 
Dsc_8633
 
どうしても用途が思い出せない治具。付いているのはレーザーポインターだと思います。
 
Dsc_8632
 
跳ね上げたらこうなります。何んっでっしゃろ?
 

ヒラメ

本日はプールで泳ぎ納めをしました。

Dsc_9439
 
弟が河口で60cmオーバーの平目を釣って来た。どうも、他の魚とは勝手が違うので塾長に解体をお願いする。
 
Dsc_9440
 
「無念じゃ~!」と言っております。
 
Dsc_9444
 
卵を傷付けないようにさばくのは大変とか。
 
Dsc_9442
 
レバー。
 
Dsc_9446
 
と卵と片身の半分はは解体賃として置いて来ました。
 
まだ硬いので本日は薄造りで食べます。ヒラメは3,4日保存しても大丈夫です。甘味が増します。
 

もうそろそろ、

もう仕事は仕舞にして旅に出たい気分ですが、寒くて無理。

Dsc_8616
 
アリ組のデスクを制作中。毎日やってれば一度で決まるかもしれませんが、中々大変です。何とかレーザー加工機を使えないか考えたけど、治具とテンプレートを使ってもそこそこ手間が掛かってどっちもどっちです。
 
先日、1KwのAMADAの機械がオークションに出ていましたが、数トンあるし、巨大で置けません。あれなら厚板も一発だと思うのですが・・・・・そんなに注文ないし。
 
Dsc_8609
 
他にすることもないし、今夜も読書してユキちゃんをいじくって寝るか。