kira-osamu一覧

小さな旅、また。

 
今週も金曜の午後から入野松原に向かう。今回は波に当たりそうです。
 
Dsc_1666
 
5ミリのフルスーツに穴が開いたので、4/3ミリを買いました。
年寄りは道具でモチベーションを上げなければなりません。
 
Dsc_2235
 
最初はダンパー気味のハードな波でしたが、段々と肩の切れたのが入って来るようになりました。板がまた折れるんじゃないかと冷や冷やする。
 
Dsc_2239
 
若手ローカルの一発。スプレーに虹が映る。
 
Dsc_2255
 
もう一発。
俺が上がってからのほうが良かった。でも、今年は水温が低く2時間が限度です。
 
Dsc_2329
 
黄昏る入野松原。
 
Dsc_2338
 
「平和な湯」に寄って体を温めてから、今夜の酒場は「焼き鳥・はつうま」。
 
Dsc_2337
 
高知は焼き鳥をあんまり食べませんが、たまには良い。
 
Dsc_2350
 
中村から6時に帰って、
まあまあのコンディション。
 
Dsc_2363
 
朝一からやるも、やっぱり上がってからの方が良かった。
S平君のライディングが冴えていた。
 
Dsc_2377
 
波待ちをしていても海がピカピカ眩しかった。
 
Dsc_2379
 
疲労困憊なのに材は降ろしました。
特に桜の盤は重く、一人で動かすには工夫が必要です。
 

震災から5年。

高浜原発運転差し止め。それはごく当たり前の判断です。
 
Dsc_1668
 
友人が副業で居酒屋を始めるというので、格安で什器を引き受けましたが、流石に店で使うとなると手抜きにも限界があります。
ニスで塗ろうと思います。
 

新旧比較

風邪気味でしたが、根性で持ちこたえています。

でも、昨日から扇風機を回したいような陽気です。

Dsc_1637

右は15年ほど前に作ったT型チェアー。

別に手抜きしたわけじゃなくて、和食店用に納めましたので、素朴で民芸的なデザインにしております。

このほど、別の店で使われることになり、修理し汚れを落として塗り直しました。

左の現行品は10年ほど前からこの姿です。

Dsc_1639

何も知らなかった頃の貫通ホゾ。クサビ入り。クソ木工雑誌の影響です。

十分な厚みがあれば、貫通ホゾは百害あって一利なし。特にクサビは胴付じゃないと意味がありませんし、穴も臼にしなくてはなりません。

実際、何脚かはホゾが突き出ていました。

Dsc_1656

この脚の形状は凹んで見えて、造形的に難あり。

Dsc_1657

このように外側に膨らんでいるのが○。

穴開けの角度が急になり難易度は増しますが。

『石の上にも3年』ちょっとずつ進化してゆきます。


15年目に、

昨日、そう頑張って波乗りしたわけでもないのに、今日はしんどかった。もう、年だな。

Dsc_2216

亡くなった輪島塗の鵜島先生のお弟子さんに塗りを頼んでいたスプーンがやっと出来上がりました。半年以上かったぞなもし。

カッケー!プロの塗りはやっぱり違う。俺にとっちゃ~フェラーリみたいなもんだな。

15年前、先生に塗りを頼んだところ「そんなシロートの物が塗れるか!」と言われてから、やっとリベンジできました。

Dsc_2226

通常、輪島塗は、一回塗るごとに研ぎ出して平滑に仕上げるのですが、鵜島先生の塗りは一回で限界まで厚く塗ります。

厚く塗りすぎると、内部はいつまで経っても乾かないので、見極めが職人芸です。少々の刷毛目もかまわず塗り重ねます。

最後に上塗りをかけて研ぎ出すと、中塗りの色が出てきます。剛健で普段使いの器には良いと思います。

Dsc_2219

流石に小さなスプーンでは「鵜島塗り」は大人しく仕上がっておりますが、いい感じです。

というか、弟子の余門さんの繊細な性格が出ているのかもしれません。

使うのはちょっと勿体ない。

今回は輪島屋さんのご好意で試作してもらったのですが、うんと注文があれば発注出来ると思います。


短い旅に出た。

仕事に耐えられなくなり、金曜の午後から波乗りに出かけました。

Dsc_2180

オンショアの酷い波。金曜日という事もあり、流石に誰も入ってない。

パドボーで戦ってみた。

Dsc_2182

1時間で降参。世間話をする。

Dsc_2189

四万十川の河川敷に車を止め、赤鉄橋を横目に「大漁寿司」へ。

Dsc_2192

お奨めの清水サバ。夕方獲れということで、たまらん食感と味。

Dsc_2193

“握り”は銀座にはかないませんが・・・・・・¥1200だし。

Dsc_2195

お肉タップリのマグロ煮。

Dsc_2198

今朝は朝一から海に入りました。まずまずやった。

Dsc_2205

10時にはオンショアになり引き上げました。

Dsc_2207

U君が「倉庫を整理したら広葉樹が出たけん、買わんやろか?」

というので楠・桜・桐・タモなどをハイエースに積みました。これ以上は危険なので2度に分けて運ぶことに。帰って、ヘトヘトなのに何とか一人で倉庫に納めました。

桐が結構あるので軽さを生かした製品の開発が急がれます。



長かった。

今朝は山はうっすらと雪化粧でした。でも天気が良いので、久々にバイクで出かけたら寒さですっかり消耗してしまいました。

Dsc_2108_3

やっと山桜のキャビネット完成しました。拡大出来ます。

Dsc_2163

道具箱ということで、作業性を優先させてスライドレールを採用しました。

慣れていなくてセットに丸一日かかりました。

Dsc_2144

山桜はそれなりに迫力があります。

Dsc_2168

アリ組みも上手くいきました。

上下に引き出しが沢山あるものは初めてでしたが、なんとかなるものですね。

しんどかったけど。

Dsc_2175

取っ手を守るため、たまたまあったスチレンボードをこのようにして、家財宅急便に梱包してもらいます。ナイス・アイディア。


助っ人

昨夜、ニュース9でも見てやるか、とチャンネルを回したら女子サッカーの中継ををやっていた。違和感を感じました。9時のニュースを差し置いてオリンピックの予選をやるのか?国威高揚かなんか知らんが、かなりブッキーと感じたのは私だけではないだろう。

Dsc_1595

どうしようもなく焦ってきたので、助っ人にF君を雇いました。

何でこんな時に・・・・・ウェグナーデザインのテーブルの修復。普段こんな発注は受けませんが行き掛かり上。まあ、興味もあったし。

Dsc_1608

天板はリノリウムという材質で作られています。天然素材だという。

Dsc_1604

15年ほど前に作った椅子のリニューアルもしました。

やっぱり二人でやると驚くほど仕事がはかどります。じっくり向かうには一人がいいかもしれませんが、こなすときは優秀で気の合う仲間がいると本当に助かります。

でも、少々不器用でも美人の助手がいたらそっちを採用してしまいそうです。

告白:実際、そういうことが過去にありました。


仮ナンバー

今日はうるう日です。

私は先へ先へと準備万端怠りなし、外堀から埋めるタイプの男ですが、車検の日が近付いていたのに、忙しさにかまけて先延ばししていました。

車検証の登録日が3月上旬だったので、もうそろそろかなとチェックしたら下のほうに「期限」と言う項目があって・・・・・・・・ゲー!2月下旬じゃんか。車検切れです。

忙しいのは結局一つもいいことはありません。

焦って、ググッて見たら「仮ナンバー」でOK。特に問題はなさそうです。

Dsc_2107

まず、JAで自賠責保険に入って、役場でナンバーを借りました。750円なり。有効5日。

早速、午後の車検をネット予約。

30分で高知陸運支局に着いて、1時間弱で終了。2時間で4万円浮いた。木工で純益4万稼ぐのはどんだけ大変か。

ディーラーだと車持って行って、代車借りてと面倒くさいしな。

ディーラーの車検は既得権益みたいなもので重要な稼ぎの一つです。今回も催促がありました。でも、キャンピングカーへの改造申請の時困って助けを求めたら「是非ご自分でチャレンジしてみて下さい。」て言っておいて、馬鹿でも出来る車検をうちでお願いしますとは虫が良過ぎます。

ハイエースも10年目。ちょうど10万キロでタイミングベルトの交換時期ですのできちんと整備してもらいます。車検は自分で整備はディーラーでというのが良いと思います。ちなみに車検の時、整備手帳のチェックはありません。

仮ナンバーは取り付けずに検査を受けたのですが何も言われませんでした。この辺りは自己責任でお願いします。


山桜のキャビネット

昨日から風邪気味でくしゃみと鼻水が止まりません。

しかし、仕事はせねばなりません。4月の個展に出すものは十分あるのですが、スタンダードなテーブルの在庫がないので作らなければなりません。しかも、こんな時に限って注文が切れません。

昨夜は飲み会の誘いがありましたが、断り・・・・・ませんでした。

Dsc_1576

山桜のキャビネット大体出来上がりました。引き出しの底板まで山桜です。

やっぱ俺の作る物って上品だよな。

Dsc_1590

マスキングしてオイルを塗ります。

マスキングの腕前は大した進歩で、デパートで働けます。