kira-osamu一覧

若者もいた。

午後から“仁淀ブルー”のカメラマン・高橋宣之さんの講演を聴きに行きました。

Dsc_7368

盛況でした。

しかし、写真が趣味?の年寄りが殆ど。自分勝手で私語が多い。それは別にかまわないのですが、連中は耳が遠いので声がでかくてかないません。

高橋さんは話は上手ではありませんが、内容が面白いので徐々に私語はなくなりました。

良い話が聞けましたが、面倒なのでここで紹介はなし。

今でも年300日以上フィールドに出るそうです。

Dsc_7375

来週24日(土)、国立劇場で本川神楽の公演があります。

神楽を劇場でやってもパッとしないと思いますが、どんなものかは分かると思います。


ガッカリ!

今週は実は体調が悪かったのですが、今朝はまあまあ。

昨日のリベンジで入野松原に向かいました。途中、窪川は9時の時点で1℃。

Dsc_7333

ガチョーン!サイズはガタ落ち。

昨日の夕方は良かったそうだ。河口から直行しようかとも思っていたのですが、、、、

まあ、人生こんなもんじゃろ。

Dsc_7340

パドボーとロングで2時間やる。

昼になると暖かく、気持ちが良い。やっぱ西は落ち着くわ。

Dsc_73432

海を見ていると頻繁に飛沫が上がっている。

解像度を上げて、300mmズームで撮影しました。(連写モード・Hi)

Dsc_7343

拡大する。(画像サイズL・画質NORM)

Dsc_73412

ゴミのようですが・・・・・

Dsc_7341

魚が写っていた。ボラかな?

画質をもっと上げるとどうなるのか?折角のフルサイズ一眼ですが、ブログ専門ですのでやったことはありません。凄く重くなるしな。

この後、サンシャイン大方でお刺身を買って帰りました。


退散

沖を低気圧が通ったので、河口をチェックに出かけました。

Dsc_7170

デカイ!頭以上ある。

Dsc_7177

ロングでもいけそうだが・・・・・・

Dsc_7230

波の間隔が詰み過ぎ。

ゲティングアウトと岸に上がるので苦労しそうです。

Dsc_7306

東から出れば何とかなりそうですが、大風の中、ロングを持ってアプローチするのが大儀。

怪我しそうだし。体調も今一で降参して帰ってきました。

年を考えると賢い選択だったと思って・・・・諦めよう。


インバーターの交換

自動カンナ盤の送材用インバーターが調子悪く、設定を変えたりして騙し騙し使っていましたが、ついに僅かな切削でも電源が落ちるようになりました。

メーカーに電話して現行モデルの品番を聞き、モノタロウに注文しました。翌日配送で¥17000(定価¥6万)。

Dsc_9195

一人で交換する自信がなかったので、「街の電気屋さん」M崎君に来てもらう。

4本ぐらいの線を差し替えたらいいと思っていたら、なんと20本くらいある。

「メーカーは街の電気屋さんじゃ無理と言っていたぞ。」

「ほな、帰りましょうか。」

「死んでもやれ!」

カメラで配線の写真を撮りながら慎重に進めました。新型は端子の差込口が狭く、端子を削るといったアナログ仕事もありました。

「まず、電源落としてもらえません。200ボルトですから。」

「おお、そうやったね~。」

Dsc_9196

最後に設定値を入力して無事終了。2時間以上かかりました。

矢張り電気の知識も必要でM君を呼んで正解でした。まず基盤の取出しが一人では出来ない。

メーカーに頼むと、定価の部品代、相応の工賃を取られることもあるそうです。

これで、インバーターの交換を恐れなくてもいいかも。すぐ忘れますが。

Dsc_9200

捨てるには忍びないような気がします。

まだ光るのにな。


誰でもわかる事。

先日、お昼のワイドショー(今でもそんな呼び方する?)で経済評論家が今年の株価や為替の予測をしていましたが、それは日銀が操作することで意味ないんじゃないかな。「日銀操作予測」とでも言ったらよかろう。

きっと“Xday”がやってきたら想定外の事態なのでしょう。別に責任取らなくていいし。

よくテレビで見る庶民派・経済評論家のオバサンも出演していましたが、この方人相が変わりましたね。政治家みたいになった。

結局、本当のことを言えばマスコミに登場することは出来なくなり、オマンマの食い上げになるのでしょう。

*6兆円かけてリニア鉄道ほんとにやるみたいですが、東京・名古屋が40分短縮されるだけですがな。人も少なくなるし、ネット社会で移動も減るだろうに。

まあ、完成を見ることはないでしょうが。


重かった。

寒くて波もないので海に行けません。

他にすることもないので仕事でもするか。やる気はないですけど。

Dsc_7140

ケヤキの一枚板のテーブル出来ています。

どなかた買って・・・・・・くれる人はいないだろうな。

このテーブルに合う椅子を作ってくれと言われても少し困るな。やっぱり写真のようなウィンザー系が似合うと思います。

でも、ミスマッチでモダンな椅子も結構じゃないかな。

座ってみたら、う~ん、落ち着くわ。毎日使ったら十分元は取れます。

木目をつまみにビールが飲めます。

地震の時に避難出来ます。・・・・・・・・・宣伝するほど空しくなります。


芭蕉

本日午後から裏の加茂山に登る。

登山口まで徒歩3分と至便。標高差は250mです。前に登頂時間を計ったら24分。

今回は20分を目指したけど、23分でした。

頂上に、なんぞいいものがあればもっと頑張れたと思う。

と言って、2500メートルを240分・4時間で登れるわけではありません。

エベレストの最後の100~200メートルはデスゾーンと呼ばれて、2000~3000m峰に登るのと同じと言われます。

まあ、そんなことはどうでもいいのですが。

Dsc_71601

例の芭蕉のパーツを拾ってきました。面白いな。

バナナ?の付いていた痕はどんな規則性があるのかな?

Dsc_71605

良く見ると、3本の螺旋で構成されていました。

植物もやるもんですね。

*昨日、ネットで見た俺の経済予測と似た意見。原発についての話はありませんが。


ポジフィルムのデジタル化

今日も仕事以外で忙しかった。

Dsc_7155

フィルムスキャナーを買ってみた。

Img_0001

プリントをスキャン。

20150108_1

フィルムスキャナー。

Img

20150108_5

流石、5000円の機械。画像に深みが全くありません。

よく調べてみると、カメラレンズの前に取り付けるニコン純正の「フィルムコピーアダプター」というのが同じような値段でありました。アチャ~!

しかも手持ちのマクロレンズ60ミリにドンピシャ。

Dsc_7144

こういう理屈よね。

まあ、飽きてなければ買ってみるかな。


錆漆

本日は雨。寒さが和らいだ。

ところで、先日の同窓会では体力の衰えを嘆く人もおりました。「平らな道でつまずく。」とか。そんなの俺は5年も前からだ。歩行方法が悪いのか?すり足はそれなりに合理的な歩き方と思うがな。

それだけではない。最近はボケも進行しているのではないかと思う。この前は風呂に入ろうとしたら洗濯機だった。我ながら驚いたが確かに綺麗になるのは同じだ。

Dsc_9112

錆付けの済んだ天板。トノ粉を水で練って、同量の漆を混ぜ合わせる。

錆作りに、はなぜかプラスティックのヘラが最適です。

Dsc_9118

砥石や水ペーパで研ぎ出します。根気の要る作業です。

導管を埋めて完全な平面を出すには、この作業を3回は繰り返さなくてはなりません。

最初の捨て漆を殆ど剥ぎ取るので大量の漆も必要です。

宮中に納めるわけではないので1回で良しとします。面倒だからな。

Dsc_7130

その後、4回拭き漆をした状態です。

錆を入れると幽玄な表情になります。好みによると思います。

導管のきつい木でなかったので特に必要ではありませんでした。

今回は気まぐれでやってみただけです。


芭蕉

Dsc_7121

裏山を登って、緩やかな別ルートで下山していると芭蕉の株があります。

そこで見たものは・・・・・・

Dsc_7105_2

うわ!凄え!

Dsc_7098

もう一発。

Dsc_7112

怪物としか言いようがない。

涼しげな芭蕉の中にこのような生々しいものが隠されていようとは!?

Dsc_7117

落ちているものもあった。

Dsc_7119

先端部に特にお宝は隠されてはいないようです。

このような写真もあって、今年は定期的に観察してみようかな。

http://www.nipic.com/show/1/63/e347dff7b5887dbb.html