今日も高知新聞から、
「仏放射線専門家らは“ヨウ素剤 今すぐ配布を” 日本の服用基準批判」
100ミリシーベルトを超えた場合は予防的に服用すべき。早急に広範囲に配れば、まだ遅過ぎることはないとのこと。配布をするに越したことはないでしょうに、政府は手を打っているのでしょうか?仏政府はヨウ素剤配布基準を100ミリから50ミリに厳格化しているそうです。
今日もここから木工家専用です。
糸鋸木工を本格的にするのに、スクローラーオート1300をオークションで買いました。地震直前に落札して、地震後に届きました。複雑な心境でした。もう、当分仕事はないだろうになと。でも、今は思い切って買って良かった気がしています。
オートというのは、定盤下の糸鋸刃のチャックが自動で出来ます。
材料押さえに見えるのは、鋸刃のガイドで先に磁石が付いていて、締め付ける穴に案内します。レバー先のボタンを握れば、定盤下の穴が開放、放すと締まります。
この、グロテスクなヘッドのデザインは宮崎駿です。
棒の先のスイッチを押しこむと、案内は後退して、上下動が始まります。便利です。
ヘグナーに比べて切断スピードは速いです。照明付きは糸鋸加工では必須です。
何と言っても、定盤幅600は圧倒的です。先のデスクの製作でも重宝しました。
ヘグナーって、何じゃったんじゃろーね。中抜きには向かない機械です。
出入りの機械屋も、糸鋸盤は盲点だったようです。旭工機の営業マンは良く来ているそうなんですが・・・・・・。
結局、糸鋸遍歴で、新品のこの機械を買えるくらいの、出費をしてしまいました。アホくさ。
でも、糸鋸フトコロ1300は刃口の周りに、半径1300のスペースを確保しなくてはならないのが難な所です。
コメント
はじめまして、
先日、山猫通信さんと同じスクローラーオート1300を中古で購入したんですが、
モーターの線が断線していまして繋ごうとしたのですが左右回転のどちらで結線して良いのかわからず
検索していたところ、こちらのブログにたどり着きました。
左右どちらでも作動はするのですが、一応決まり方向があるのかと思いまして。。。