2018年04月一覧

春の花盛り

には、まだちょっと間がある。

昨夜、塾長宅でキスの天ぷらで飲んだ際、お互いのタケノコ煮を食べ比べたが、なんとプロ夫婦の作ったものより私の方が美味かった。
 
Dsc_1566
 
朝のお犬様の散歩では美しい花に出会います。
 
Dsc_1567
 
雑草も可憐。
 
Dsc_1582
 
タンポポもそれなりに風情があります。
 
Dsc_1571
 
ハトに目もくれないユキちゃん。「食べたいな!」
 
Dsc_1573
 
無に点が足りなかった。
 
Dsc_1591
 
そして庭。
 
Dsc_1586
 
地面の方が賑わっております。
 
Dsc_1593
 
今年も、
 
Dsc_1596
 
咲いたな。
 

道具を改造する。

今日は遊びに行かず、のんびりと仕事をしました。

本日は専門家にしか分からないブログです。
 
Dsc_1629
 
使っていない小さいバイスを改造した。
 
Dsc_1627
 
皿を先にもんでから、貫通穴を開けないとえらいことになりますよ。特に直径12ミリともなれば大変危険です。
 
Dsc_1625
 
左が付属していた口金。板厚が丁度なのは真鍮板しかなかった。
Dsc_1630
 
こんな感じに出来上がりました。
 
Dsc_1634
 
あられ組を木殺しするのに使います。ちょっと手間が掛かりますが、接着仕事でドツボに嵌まるよりしっかりと下準備をする方が結局楽です。
 
 
 

楽出来る~。

高知県立美術館で現在「たけし展」開催中。たけしが悪いわけではありませんが、本来イオンでやるような展覧会でしょう?箱物作ったら、後は野となれ山となれですね。

モリカケなんて氷山の一角で毎度のことかもしれませんね。

Dsc_1609
 
illustratorによるデータ作成も随分と手際が良くなってきました。全部線で、本来の能力は発揮出来ていませんけど。
 
Dsc_1618
 
べニアなら神速で精密加工。
 
Dsc_1617
 
荒取りも楽々。荒取りなしのルーターだけの加工ですと大変恐ろしいし、刃もすぐに摩耗します。何より不快な作業です。
 
Dsc_1619
 
厚物だと寸法安定性が悪いので、テンプレートはべニア3枚重ねです。
 
Dsc_1620
 
しかし、かなりキツイ。とでもハンマー等では密着しません。緩くすると強度が出ないし。
 
Dsc_1622
 
一日、組み立て方法と治具の考案をしていました。
 

試運転

昨夜、「若鳥」で一杯やった後、スーパーに寄って買い物を済ませる。今朝は6時起床。まずはユキちゃんの散歩。次に、紙ゴミの日でしたから母屋と自宅から大量に出す。高知新聞と朝日新聞に目を通す。朝食をとりながら、カレー8皿分を作る。中々大変なのどすえ~。

Dsc_1611
 
夕方、タケノコ鍬のポテンシャルを試したくて裏山に登りました。登りも下りも鍬はザックに収納。
 
Dsc_1614
 
総重量は20キロオーバー。こんなに重たい荷物を担いだのは20年ぶり以上か。
 
Dsc_1532
 
ネットで調べると先端の青いピロピロの延長線上に地下茎があり、それを切断すると簡単に取れるとのこと。
 
しかし、現場は急斜面だし、石や竹が生えていたりして教科書通りにはいきません。最初のポイントでザックが一杯になったので下山。他にもいっぱい生えているのでなるべく見ないようにして帰りました。流石専用鍬、でも足場が悪い所が殆どで上手に使えませんでした。
 
Dsc_1616
 
塾長やご近所におすそ分けして、只今クッキング中です。
 

タケノコ掘りの鍬

今日は鍼灸院に行ったのでグッタリ。

Dsc_1600
 
注文していたタケノコ掘りのクワが届いた。
 
柄が短めで、その分、刃が厚く重いタイプ。ブッシュの中の移動や作業に適していると思いました。
 
Dsc_1602
 
自作のマテ貝掘りのクワと比べると随分細身です。あべこべに使ったらえらいことになるな。
 
Dsc_1603
 
この部分、角パイプを溶接しているのが気に入らないのですが、最近は高級品もこのタイプが多いようです。実用性に問題ないのか?一体型の鍛造は面倒なのか?その辺は鍛冶屋じゃないから分かりません。
 
Dsc_1607
 
柄の樫材の品質は今一つです。でもパンダがいたから良しとしよう。
 

あられ組

森友にしろ加計学園にしろ・・・・・・ほんで~何なんですか!と言いたくなりますね。青少年に悪い影響を及ぼすな。犯罪者本人が真実を追求するってことは裁判でも何でもあり得んじゃろ。ビタ一分かりません。

Dsc_1550
 
注文仕事が終わり、やっと自由制作に入れました。レーザー加工機を使った新作に挑戦中。と言ってもまだ基礎研究の状態ですけど。
 
加工機で作ったテンプレートで、やはり加工機で荒取りしたあられ組を仕上げます。トリマーで皮一枚(0,3ミリぐらい)をすき取ります。
 
Dsc_1551
 
板厚は12mmですが私が載っても大丈夫。強度は問題なさそうです。
 

タケノコ掘り

今朝は1℃。山間部では積雪があった。

Dsc_1523
 
裏山ではツツジが見頃をむかえています。
 
Dsc_1525
 
でも、本日の目的はタケノコ掘りじゃった。
 
Dsc_1529
 
付かず離れず、良く付き合ってくれます。
 
Dsc_1543
 
例の奴もあちこちに顔を出しています。
 
Dsc_1532
 
こうなるとちょと伸びすぎでしょうか?でも個体によって硬さはまちまちのような気がします。
 
Dsc_1533
 
この位が狙い目です。実はタケノコ掘りは小学生以来です。でも何とか・・・・汗かくな。
 
Dsc_1545
 
道具がこれだから無理もない。柄が抜けるし。三条の刃物屋に早速発注しました。凝るな~。
 
Dsc_1544
 
間髪を入れず皮を剥いて、
 
Dsc_1546
 
大鍋2個で下茹で。
また、新しい楽しみが増えた。運動と犬の散歩を兼ねていて、一石三鳥です。
 

初物

今朝から冬に逆戻りしました。今夜は薪ストーブ焚くかな。

Dsc_9071
 
両親が不在の時に、近所の方がタケノコを下さった。置いといたらドンドン硬く、渋くなる~。やったことなかったけど、皮剥いて料理までした。
 
スゲー柔らかい。最初は味が薄過ぎと思いましたが、さめるとボッチリになった。
皮は生ゴミに出すため乾燥させています。子供の頃は牛にやっていた。大好物でした。
 
Dsc_9054
 
昨夜はAちゃんが岡山から波乗りに来て、我が家で前泊。「若鳥」のザンギ(骨付き唐揚)をどうしても食べたかったそうです。もう一軒はしごして、最後はタケノコで飲み直す。
 
1
 
1週間ずっと波があったのに、Aちゃんが来てなくなった。しかも寒い。可哀想だが自然相手ですからそういう事もあります。
 
Dsc_9057
 
苦労したテーブルは完成。ソファーで使うそうで高さは60センチと低い。貫はオットマン(足置き)として使うそうで、お客様指定の高さになっています。
 

はかない

お犬様とご両親の世話で仕事をする暇がありません。

政治は何処の国も混迷を深めておりますがどうなるんでしょう。まあ、後は時間の問題かも。
Dsc_9047
 
桜は枝垂桜と遅咲きの品種以外は葉桜となってしまいました。庭ではアケボノツツジが満開を迎えております。
 
Dsc_9049
 
綺麗だけど散り際は桜のように美しくない。
 
Dsc_9050
 
知らぬ間にイカリ草も盛りを過ぎていました。
 
Dsc_9051
 
先ごろ、一人静が可憐に咲いていましたが既に花は消えていた。
 

初夏

冬からいきなり初夏になりましたね。これからこういう気候が当たり前になってゆくんだろうか?

Dsc_1508
 
本日も真面目に拭き漆。暖かくなってよく乾くので、その気になれば1日3回塗れます。でも、それはちょっとしんどい。
 
Dsc_1513
 
お客様が特別感をというので楔にレーザーで印字してみた。この位で勘弁して下さい。
 
Dsc_1509
 
天気もいいのでユキちゃんを洗車ならぬ洗犬した。「キレイキレイしましょうか?」と言うと横目でチラ見して逃げて行こうとします。それでも本日は濯ぎの段階で割と気持ちよさそうにしていた。