2019年05月一覧

SUPパドル試運転

今日はまずまず働いた。

Dsc_5257

夕方、完成したウッドパドルを近所の仁淀川でテストしてみた。

普通に使い易い。重量は600gなので重さによる負担は全く感じません。しかし、これが650gになると重く感じるのどすえ。まあ、運動しているので少々のことは仕方がないと思って下さい。もっこ運ぶのよりはいいやろ。

Dsc_5260

クリアー仕上げもなかなかいいと思います。遠目にもカーボンじゃないと分かるし。

ロゴも考えて見たが、海で使うものに何でForestなの?という意見あり。まあ、材料は山から切って来たから・・・・。

ネーミングは難しいねえ~。イラストは甲骨文字で木を表しています。

何かいいブランド名ありませんか?

Dsc_5262

パームグリップは好評です。

Dsc_5254

文字入れはレーザー加工機で。

Dsc_5255

位置決めの要領も分かって来た。

しかし、ウッドパドル事業が金になるのはしばらく先だな。それまで当工房持つのでしょうか?


あなた任せの波

本日は波高も上がり、スポーツデイだったので午後から1時間だけ波乗りした。

Dsc_3793

外は初夏の陽気です。

Dsc_3756

東側にはSUPとロングボード。

Dsc_3751

うわ!デカ!・・・・て見えますが、

Dsc_3762

実際は肩から頭あるなし。風が入ってコンディションは良くありません。

このように半分スープじゃないと落ちません。でも走る。

Dsc_3765

私は西側のグーフィーに入った。コブ硬く、ステップしようとしたら跳ね飛ばされた。

インサイドまで5本乗って上がりました。

8.6のセミロングだとビュンビュン走って主導権は波にある感じ。

Dsc_3768

コンテナ船が停泊していた。

Dsc_3782

K村君が出動準備。レギュラーの方が良かったかな。

Dsc_3727

申し訳ありません。

 

 


曲がったシャフトにホゾを作る

本日は扇風機が稼働した。

Dsc_5253

専門的な話になるので一般の方は分からないと思いますが・・・・

シャフトの端にグリップを取り付ける方法は色々ありますが、私は丸ホゾとしています。前回まではシャフトがストレートで何も加工してない時に、最初にホゾを作った。この方法では注文を取るにも甚だ効率が悪いです。半完成品にホゾを作れるよう工夫しました。

Dsc_5246

旋盤をショウレンでずらします。

Dsc_5240

旋盤で作って、糸鋸で穴を開ける。シャフトの断面ははオーバルでグリップ付近は真円です。

Dsc_5244

このように回転体を保持します。

このアタッチメントはリブロスデルムンドで旋盤を購入した際、タダで付いてきた。

「そんなもん、要らん。」と長谷川さんに言ったら「まあ、タダですから。」貰っといて良かったな。

動画をUPしようと思いましたが上手くゆかず。最近調子が悪いです。

Dsc_5250

使えるもんだな。

Dsc_5245

この部分にホゾを加工します。

この試みは成功でした。鉋やペーパ掛けにも重宝します。他に何か良い方法があるかな?

Dsc_5242

この押しコップは取り外すのですが、うちのは懐200、それでも重い。懐300だったら、多分3倍くらいの重さになると思います。往生しまっせ~!

木工旋盤は用途に合わせて慎重に選ばないといけません。


欧州旅行?

近所のお得意様が連休中の欧州旅行の報告会を開くという。

Dsc_5210

「え!いつの間に?」

「奥州旅行だよ。」

なんと9泊10日で高知から車で青森の下北半島まで行って来たという。しかもフェリーは使わず。

Dsc_5218

この学校は犠牲者も出ず、震災遺構として残すという。右上の破損は流れて来た自動車がぶつかったもの。

Dsc_5220

既に案内板も出来ている。

Dsc_5213

プレミアがついて高値の「森伊蔵」。上品な味だが特に旨いとも思いません。世間とはこの程度のものです。

Dsc_5225

和紙張り箪笥を有効に活用して頂いております。

Dsc_5224

一品持ち寄りだったので、俺はチャーハンを作っていった。その中に残った御馳走を詰めて頂きました。また、酒が飲めるぞなもし。


波は今一。

土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_3687

連休明けだからか、人は少ない。波も良くありません。

Dsc_3690

2ラウンド目、SUPで入ったらサメが3匹もつれ合っていた。

隣のロングボードに一応 「サメおるで~。」「ふーん。」

Dsc_3696

ピットブルにビビるユキちゃん。

ぼやけているのはカメラのレンズが酷く汚れていたから。

Dsc_3708

もう一匹来た。デカい尻やな。

Dsc_3698

夕方、撮影会があった。

Dsc_3713

新郎は大変やな。

Dsc_3719

夜はS君と一杯やった。ユキちゃんが鰹を半分食べる。

Dsc_3723

今朝も2ラウンドやる。

皆様に製作中のSUPパドルの批評をしてもらう。概ね良好。

お昼に例の場所でプシュっとやって帰りました。


パームグリップ

初めての試みをすると、億劫で、中々先に進みませんね~。

Dsc_5205

SUPパドルのグリップは旋盤で削り出した丸棒を使ったT型グリップを主体にしようと思っていたら、K籐くんが「俺のはパームグリップにしてくれ。」と言う。

パームとは放射線状に広がったヤシの葉の形でしょう。まあ、面倒でも一等良いものを目指します。

Dsc_5195

まずはマスターピースを作ります。クイックブレードよりフィットします。qbは多分、外人用に大きいのだろう。

Dsc_5199

バンドソーで荒取りをして・・・・・

Dsc_5198

倣い加工機にかけます。

Dsc_5204

この部分、今回上下動が大きいので金属板がスライドするように改造してみた。

Dsc_5201 

刃物の関係で、この位にしか削り込めませんが十分です。これを一から削り出すのは大変です。片側だけなら簡単かも。左右対称にするのが難しい。

Dsc_5209

後はベルトサンダーなどで形を整えます。最後は手でペーパーをかけます。

やってみたら、機械化してもすごく面倒。カーボンで型取りするなら簡単でしょうけど。Tグリップの10倍以上時間がかかるな。でも、こっちの方がカッコいいとは思う。

 


ヤク中のユキちゃん

昨日、鍼灸院に行ったら本日はダルくて全く仕事が出来ませんでした。

Dsc_5163

ユキちゃんにいたずらして靴下を被せたら、そのまま気持ちよさそうに寝たので心配になって外した。

しんどいので下らないブログですみません。


栃杢バンダジ

今朝は7℃と肌寒く、散歩ではフリースよりダウンが欲しかった。

Dsc_5174

漆の色も落ち着いてきたのでHP用に写真取りをしました。

ギラギラは良しとしよう。次はもっと落ち着いた板を使ってみよるつもりです。

Dsc_5175

ポンポンは庭にあったもの。左側からレフ板をあてています。まあ、キャンプ用の断熱シートなんですけど。

Dsc_5177

結構収納はあります。実用で使う方は少ないでしょうが・・・・・・て言うか、買う人がいるかどうか?

Dsc_5179

引き出し部分は朴。やっぱり底板にもべニアは使っていません。

この商品でべニアを使っていたらお客様も興ざめすると思います。


運動不足?

連休が終わり、河原も空いただろうとSUPのトレーニングをしました。

Dsc_5193_1

3ミリのフルスーツでも暑い。時々、沈して水を入れます。

私よりもユキの泳力がかなり落ちていて心配になりました。しかも濡れるとなんか臭い。明日にでも洗犬するか。

 


ワカメの処理

ワカメの収穫にはモンベルの水遊び用のメッシュのリュックサックが大変有効でした。多分、最初に担いだ時は30キロ位あった。腰が上がらず。徐々に水が抜けて軽くなります。砂浜をバッカンなどで運ぶのは大変だと思います。

Dsc_5139

大半は塾長宅に回して、私はこの位を処理しました。まず、水洗いして傷んだ部分を捨て、葉と茎、メカブに切り分けます。

Dsc_5140

まず、茎とメカブを煮ます。それから葉。色が変わったら取り出します。

Dsc_5141

大量に塩をして・・・・・

Dsc_5144

ギョエー! 1/10位になりました。「青菜に塩」とはまさにこのこと・・・・違うか。

一度水を切って再度塩をしたら完成。一晩おいて水を切るとかネットに書かれていますが、30分で十分のようです。塾長のアドバイスとネットを参考にしながらの作業でしたが、難しくはなく一度やったら楽勝です。天変地異の時は役に立つと思います。

ちなみに塾長は大量の処理に3時間かかったそうです。

Dsc_5147

昨夜は早速、生ワカメの料理を頂きました。

Dsc_5148

マイウ~。

Dsc_5151

少々飽きて来たマテ貝。ニンニク風味。

Dsc_5155

これは私がスーパーで買ったアナゴ。

Dsc_5152

〆の吸い物。

Dsc_5133

帰ったらユキがいじけていた。