2025年07月27日一覧

なかなかハード

パンゴン湖のプレハブの宿に到着しております。着いてみればネットも遅いですが、つながります。数年前の情報では厳しいオフロードもあったようですが、すべて舗装されていました。

途中までは快適な道が続きます。交通量も少ない。

あの峠の鞍部を超えるのかな。

美しい村が見えます。

氷壁をやる人にとったら、涙が出る光景かも。

こんな感じで、車もバイクもボチボチ。

5320メートルの峠を越えて、茶店で一服。

美しい小川も流れております。

名前はわからない。

道路状況の良いところで撮影していますが、峠越えは落石があったり、道路は凸凹でかなり神経を使います。このようなちゃんとした2車線の道路はありません。対向車も片側をダートに落として寄ってくれる車もいれば、真ん中を走ってヒヤヒヤする場面もあります。

手前は川。全ては黄土色というか、瑪瑙のような感じでもある。

8時に出発して、14時30分到着。まぁ写真を撮りながらですけど。

標高4200メートルの湖。

プレハブの簡易宿泊所。

しょうが茶とクッキーはサービス。

なかなかハードな移動でした。詳細はまた後ほど。


出発準備。

ただいま、現地時間6時。

150キロほど離れた。パンゴン湖に1泊か2泊で出かけます。数年前の情報では電波は無いので、ブログの更新はできません。

沢山の観光用のジープやバイクが走っておりますので、危険はありません。

昨日19時インナーパーミットを取りに行きました。紛争地帯なので、昔からこういうシステムです。チェックポイントが2カ所あるそうです。

レンタルバイク屋…… インドのレンタルバイク屋はタンクが空で貸し出します。慣れないはじめてのバイクでガソリンスタンドまで行って給油するのは割とプレッシャーです。

インドじゃなかったら全然問題ないんですよ。

ムンバイでは初めての大型バイクで車とバイクの大洪水の中、やっとたどり着き長蛇のバイクの列に並んで給油しました。

今回もGoogle マップでコンパまで行く途中のスタンドで給油するつもりでしたが、影も形もない。戻って街中のスタンドを目指しましたが、そこも見当たらない。

延々と中央分離帯があるので、すぐにはUターンできない。やばい!ガソリンがなくなる。

3軒でやっと給油できた。次回があるかどうかわかりませんけど、今度はチップを払ってでも満タンにしてもらいます。