2025年10月31日一覧

エバスペヒャーの修理

先日の車中泊で少し寒かったのでエアヒーターを今季初めてON。

しかし、スパナのマークが出て作動しない。幸い寝袋を積んでいたので事なきを得た。

本日、半日かけて修理を試みた。

「H1 Service」と出ます。マニュアルには「専門サービスショップでなければ修理できない故障が1つあります。」まじかよ!昨年取り付けて、何度も使ってないんですけど。

さあ困った。ググってみたらヒューズを一回抜いて電源を落としたらよいと。

やってみたけど効果なし。それは2022年の情報。

エバスペヒャーのエアヒーターは現在個人で購入できなくて、専門店での取り付けが必須です。最悪火災になる可能性がありますから。私は「抜け?」で売っている方から格安で購入しました。そこに問い合わすもHPは半ば閉鎖の状態で連絡が取れず。最悪やな。

香川県のショップに問い合わすも「それはお受けできません。」まあそうだろうな。

非常に分かりにくいマニュアルに目を通す。

初期化の操作をしても戻らず。中国製を再度購入するか?

最後にダメ元で「エラーとロックをクリアー」のコマンドを入力。奇跡的に復帰した!おそらく、初期設定をちゃんとしないまま時間が経ったのか、夏場でも定期的に運転しないと燃料劣化のエラーが出るのかどちらかだろう。

大体、アナログな電源スイッチと温度ダイアルだけで十分なのに何故にこれほど多機能なのか?私の場合、居酒屋で一杯やってベロベロなのに複雑な操作は無理です。

曜日の設定もあって、これはフィンランドなどの北国で毎朝、通勤前に車内を温めるためのようです。それは便利じゃろうな。

安全上、何重ものセフティーがかかっているのでしょうけど、カセットコンロみたいに単純な方が年寄りには良いです。