文化・芸術一覧


「マタギ奇談」

本日は疲れていたが真面目に働きながら読書もした。
 
Dsc_4138
 
図書館で借りてきた新刊「マタギ奇談」工藤隆雄著。
 
淡々とした語り口で誇張がない。
 
マタギが雪男探索に駆り出されてヒマラヤに入った時、感想として「それは
熊ではないか。人の気配を感じて振り向くとき立ち上がる習性がある。」
ということであった。
 
マタギでは長の事を「シカリ」と呼ぶが、アンナプルナ南斜面の民族も猟師を「シカリ」と呼ぶそうである。
 
是非“買って”読んでみてください。しかし~、本はもう本箱に入りきらなくて片隅に積み上げられており、図書館で借りて読むと最高~!
 
これでは出版業界も大変です。書く人もおらんなるし。

寅さん

高知県地方、また梅雨入りしました。
 
昨日、鍼灸院に行ったので、本日はだるくてダラダラするのが普通ですが、仕事があるので真面目に働きました。きっと治療の効果も半減すると思います。
 
豊洲市場の空洞って大した問題なんかね?福島の汚染水またガンガン溜まっているらしいけど大丈夫なのか?老朽化した原発も普通に再稼働!結局全部再稼働させるんじゃないかな。
 
Dsc_3851
 
「寅さん」は全部見たわけではないですが普通に大好きです。
 
しかし、最後まで続けさせたのは山田洋二監督最大の汚点だと思います。大体、年取った的屋なんて誰も見たくありません。痛々しいですよね。50歳くらいで止めておいた方が「寅さん」のその後もあったと思うのですが。
 
随分前に聞いた話ですが、ブラジル移民2世の中には「寅さん」を見てもピンと来なくて「何で怠け者の映画を好き好んで見るのか?」という
方もいたそうですね。
 
国別・寅さん
同感度を調べたら面白いと思います。

The Chairs

本日もまさに梅雨でした。エアコンの設定を低くしないと効きません。
 
Dsc_3945
 
ユキちゃんの散歩で撮った写真でレコードジャケットを作ってみました。
『The DOORS』の向こうを張っています。
 
片手間に作った割には良いと思います。
最近の音楽は聞いてないけど、昔は良かったな。
StrangeDays聞いてみるかな。

しもなのアートキャンプ2016

連休中ずっと雨でしたね。
 
Dsc_3875
 
土曜の朝から「しもなのアートキャンプ」に出掛けました。なんと、9年目となります。
 
Dsc_3877
 
まず、参加者と昼食。参加者には僅かに健常者もおります。
ユキちゃんも参加。犬もおるがな。
 
Dsc_3881
 
土曜午後からの授業は私の「携帯ストラップ作り」。写真は見本。
会場の『しもなの郷』は旧下名野川小学校をリニューアルしており、工作室には糸鋸2台があります。私が1台持参して16人が3台を使います。
忙しかったので画像はなし。後ほどスタッフ撮影分をUP出来るかと思います。
携帯ストラップのはずが、表札並みのデカい作品も登場して、まあ、予想していた結果ではある。授業を自分で採点したら70点くらいか。難しいものです。
 
Dsc_3927
 
相変わらず美しい地衣類。
 
Dsc_3926
 
大きな葉っぱはホウの木。
 
Dsc_3922
 
森は降ったり止んだり。
 
Dsc_3889
 
盛り上がるバーベキュー大会。
 
Dsc_3908
 
参加者も齢を重ねるごとに穏やかになっては来ていますが、それなりに大変なことも。
延々と歯磨きをするT氏に付き合っていた校長は・・・・・ついに寝てしまう。
 
Dsc_3919
 
部屋はありましたが、ユキがまだ慣れてないので2日とも車で添い寝した。
迷惑だったかも。
 
ここでカメラの電池が切れた。
Nikonは1か月は電池がもつので残量をチェックしていなかったのがいけなかった。
後日まとめを出します。
 

お宝拝見

これから飲み会なので簡単に更新。
 
Dsc_3589
 
後学のためにコレクターにお宝を見せてもらいました。
これは珍しい「
仏龕
」まあ、「厨子」みたいなもの。何かに付属していた小さな仏像を、新たに箱を作って収めたものか?首から下げられるようになっています。ロザリオみたいですね。
 
Dsc_3591
 
この李朝の壺は貴重過ぎて画像公開出来ず。
銘品は市場には出なくて、骨董屋を通じて片手指くらいののコレクターを
回っているのだそうです。
そんな訳で、近年編集された李朝本には大したものが少なく、古い本で勉強しなくてはなりません。

ネーミングの問題

20年ほど前、地元の蔵元「司牡丹」の『一竿』という酒を飲んだ。この酒は多分非売品の古酒で、母親が退職祝いに頂いたものでした。勤め先が退職者用に特別に分けて貰っているようでした。
 
一口飲むと、深い淵の底を覗いているような気がしました。『一竿』という名前のせいかもしれませんね。
 
青磁風の四合瓶でしたが、呑み助の友達と二人であっという間に空けてしまいました。今にして思えば勿体ないな。
 
Dsc_3818
 
これはお客さんから頂いた純米大吟醸
。大層な箱に入っております。
先日飲んだけど、旨かった。でも司牡丹とは格が違う感じです。
やっぱり我から「幻」というネーミングはいかんじゃろ~。品がないな。
 
それは「あの旨さは幻のような・・・・・・」とか、お客さんに言ってもらわないと。
 
木工している人の中でも自画自賛の人は多いけど、それは他人の評価するものです。でも、テレビではヒアルロン酸飲んだら“お婆”が
急に歩道橋ガンガン登ったり、電気のパット張ったら腹筋割れたり(それはすげートレーニングしたモデルさんじゃろが!)
どうも、何もかもアメリカ並みになったからしょうがないのでしょう。
 
なんか本題から逸れたような気もする。


寄席へ

Dsc_0873

昨夜はHさんと、海沿いのルートを通り、赤岡で開催の法人寄席へ。

忙しいのに仕事をする暇がありません。

Dsc_0876

夕日に染まる風景が美しかった。

走行中撮影はOKなのでしょうか?

Dsc_0879

会場は弁天座。

Dsc_0881

まずまずの入り。撮影は不可。

とりの柳家三三はまだ40歳ですが老成したような雰囲気。良かった~。

Dsc_0885

帰り道、猪に遭遇。

車だと全然怖くないな。象だったら怖いけど。まるで田舎の夜道はサファリパークですね。

Dsc_0891

Hさんが「落語を聴いたら飲みたくなるろ~。」と言うので

そのまま「駅前酒場」へ。

まあ、最後の話は5+5升飲む話だったからな。


時の流れ、

昨夜は2年ぶりに夜神楽見物でした。

Dsc_0769

昨年は開かれなかった。

身内に不幸があるとその年は中止になるそうです。

Dsc_0786

最初は子供達の発表会です。

Dsc_0804

今年みたいに暖かい夜は初めてです。

Dsc_0829

2年のうちに随分変わっていた。

最初の舞いは若者がやりましたが、上手い下手は別にしてどうも違う。神事という雰囲気ではありません。

般若の舞いも流石の名人もお年を召して生彩がなかった。そりゃそうでしょう、刃引きしてない真剣を両手に持って振り回しながら片足で跳び続けるのですから。

Dsc_0826

長老は今年も静かに見守られていた。

祭りも時代とともに変わるのですから、私にとやかく言う資格はありません。

でも来年も見てみたい。