木工商売一覧

苦労が報われた。

夕方川SUPトレーニング。新緑が美しい。藤やツツジの花も楽しめます。

トランクス1枚でOK。それでも暑いので2度飛び込む。冬からあっと言う間に初夏になりますね。

フロアスタンドは以前、香港のお客様から欲しいという連絡がありましたが、高さがあるので送料がバカ高くなります。「止めといた方がいいでっせ~!」とお断りした。しかし、残念な事だ。

そこで中折れ式を考案した。ドライバー1本で組み立てられて継ぎ目も分からなくなります。

2年ほど経っていたが香港のお客様にPinkoiを介して連絡したけど返事はなかった。まあそんなもんでしょう。年配の方でしたからショップからのメールを確認していない可能性大。

で、New Yorkからついに注文が来た。なんでも腐らずにやってみるもんですね。

英文の取説も新たに制作。英語だと何だかカッコ良くなるな。

*トランプ関税の話以後、アメリカからのアクセス数はガタ落ち。25%課税されたら売れないと思います。


出品作業

大分回復してきた。

本日は4つの通販サイトに出品作業をした。

通常ブログでは横幅800pixelでUPしているが、調べてみるとEtsyなどは2000pixel以上を推奨していた。時代は変わるもんですね~。付いて行けんわ。

これも2000pixel。

今回4点UPしたが、普段は撮影・UPで1日から1日半。今回は3日かかった。体調もすぐれないけど、脳も崩壊寸前。

ちゅ~か、アメリカ向けはトランプ関税どうなるんですかね?25%上がったら買う人おらんじゃろう。

金持ち、ちゅう~のは高い安いは別として、無駄な金は一切払わんからな。


一日一善

今朝6時、まだ夢なのか?階段室から「ワン!」と聞こえた。まあ、ユキちゃんに義理立てしてドアを開けてみたが当然空耳でした。

また文机が売れました。ラッキーです!

最近はエスロンパイプを使って角をプロテクト。この後天板は段ボールを3重にした。

ここまですれば大丈夫だろう。

先日、四国中央市で高速バスを待っている時、待合にお婆さんがいて「予約なしでも乗れますかね?」「いつも空いていますよ。」などと話をした。待合と言ってもインター近くの無人のBOX。

しかし、徳島へ行くという婆さんのバスが30分経っても来ない。婆さんはバス会社に電話をかけて聞いていたが「それはウチの会社のバスじゃありません。」というつれない返事。

4社くらいが乗り入れていて、路線も東京から北九州迄様々です。分かりにくい事この上なし。しかも、面倒を嫌うのか電話番号が出ていなかったりする。

クソ暇だったので私がスマホでググって電話をかけた。「調べて折り返し電話します。」と丁寧な対応。婆さんは結局1時間くらい待ったので、家人に電話をして車で一旦帰るとの事。そこへバス会社から連絡があり、松山市内で事故で渋滞。到着は10分後になりますとの事。婆さんは爺さんの車に乗りかけていたので急いでその旨告げました。幸いすぐにバスが来て無事出発。

「戸締り用心、火の用心、一日一度は良い事を・・・・・」で売れたんじゃろーか?

・・・・・な訳ねーよな。神様がいるなら戦争なんてないじゃろう。

まあ、「情けは人の為ならず。」と言うしな。そういう言葉が身に染みる齢にはなったな。


荷造り

本日もやる気はないが仕事もした。

栓丸膳大がネットで売れた。有難い事だ。

このくらい張っとけば大丈夫だろう。

シェーカーラックもネットで。このお客様には直接文机の注文を頂いているのだが、わざわざネットショップ経由で注文しなくても良いとは思う。

冷蔵庫の段ボールは2重で強度は十分。接着には大部分メルトガンを使うが、到着後お客様が取り出しやすいよう工夫が必要です。クロネコの200サイズ、ギリギリで送れますけど、梱包の手間を考えると家財宅急便がましかも。


北米進出、その後

ウ~、年内、まだ仕事が残っています。

当初、売れ行き好調だったEsty。もう北米輸出に絞って制作をしようとさえ思ったのですが、そうは問屋が卸さなかった。

アメちゃん、意外に冷やかし多いです。日本でも質問してくる方は大体買いませんけど、アメリカの場合「クリスマスに・・・」とか、「真剣に検討しています・・・」とか、リアルな反応がありますが、成約に至らない事が多過ぎます。

先日のクリスマスパーティーでその話をしていると、カナダでワーホリしてきた娘・N嬢が

「わかる~!調子いいんですよね。」

より良い職場を求めて履歴や資料を持って回ると

「素晴らしい!是非私たちの仲間になって働いてください。」

と言われても待てど暮らせど連絡はなし。全部それだから大変落ち込んだそうです。

「実績がないとな~。」とか言われるそうです。「そんなのウソつきゃいいだろ、履歴にでたらめ書いとけ!日本まで調べに来たりしないだろう。」タフでなければいけません。

俺が滞在したのは中部やバンクーバーで、素朴でそんな感じではなかったような気がするが、東のトロント辺りはアメリカ人気質に近いのだろうか?

いずれにしろ、人生も商売もそれほど甘くないという事でしょう。


ミラクル

今朝は5℃。どうも風邪気味なので半分くらい仕事した。

「回廊のあるデスク」は多分5年後、10年後に売れるかな?もしくは死後、弟がメルカリで処分するかも、と思っていたら売れた!

バイオリンチェアーもセットで買って頂いた。そういう事もあるのですね。

本日家財宅急便が集荷。アメリカに行くかもと思っていたが空輸には¥30万ほどかかり現実的ではない。

家財便も最近は段取りが良くなった。ブラックフライデーとかで忙しいという。テレビの組み立て設置までが多いという。

ユキちゃんは最悪の状態を脱しました。でも来週手術で無事帰って来られるかな?


米国税

なんか寒くなったが、ここ数年は秋を感じることはない。秋はなくなった。完全に2季の世界に突入!

Estyからこのようなメールが送られてきた。まさか2万ドルを超えることはないだろうが、来年あたりは可能性がないとは言えません。しかし、売り上げには多額の送料も含まれているんですけど。アメリカと日本でダブルの税金を払わなくてはならないのでしょうか?

中々外国に売るのは大変です。高額商品を出品していると巧みなスパムメールも届きます。まあ、闇バイトじゃないですけど、世の中には旨い話は一個もないと、長い人生で経験しております。


箱作り

今朝は波乗りに行く予定でしたが、暗いうちからしとしと冷たい雨だったのでめげた。

右の照明をNYに送るための箱作り。

横切り盤で正確に切ります。紙は刃がちびるけどしょうがない。

定規を当てなくてもよい!

板を当てて折る。

接着にはメルトガンを使う。

完成。

重量は1700gであった。この照明は輸送費が比較的安く輸出に向く。

今回はお客様との直接取引なので銀行口座を知らせた。

「あんた~、ジョージア州の銀行なんやけど大丈夫かい?」とメールがあった。

いいんです、海外用に開設した口座です。日本の口座への送金は面倒だし、お客様に手数料がかかります。まあ、最終的には私が手数料払うんですけど。輸出はかなり割高に設定しないと元が取れません。

以前、椅子メーカーの社長と話した時「海外で売るなら価格を6倍に設定しないと。」と言っていた。詳細は聞きませんでした。補償とか代理店を置く事などなのか?


段ボール

スーパーで贔屓にしていたお徳用のチョコレートがついに消滅したようです。一粒ずつ袋に入った製品なんかクソくらえだ!

街の電気屋M﨑君に梱包用の段ボールを頼んでいたら持って来てくれた。持つべきものは友達やな。まあ、いつもバイト代は払っているが、これは無料。

和紙の灯りの発送に役に立つだろう。


老人は働く。

このところ短パンだが靴下を履いていた。本日は30℃超え。脱いだ。

照明6台ほぼ完成。

左から3番目はちょっと幅が広過ぎたか。

SUPパドルの催促が来た。

キッチンスツールの注文。アメリカで売れそうなので3脚作る。

バンダジの注文。こちらは2棹作ります。

もう根気が続きません。注文は若い時にお願いします。