アウトドア一覧

梶ヶ森でキャンプ

凄い霞んでいるんですけどPM2.5なのか?

昨日は恒例の吉野川でのラフティングでした。一昨日は午後から鍼灸院へ、ぐったりとしてもう仕事は出来ないので、そのままラフティングの拠点に近い梶ヶ森(標高1400m)でキャンプすることにした。

カウンタックではとても登れない悪路。

やっぱり霞んでいる。美しい集落ですがこの辺りはまだ暑い。

名物乳イチョウ。

落差20m「竜王の滝」滝100選にも選ばれているとか。

「ポツンと一軒家」でも軽トラが先導するな。

おお!頂上付近が見えて来た。

頂上は電波塔に占領されています。

午後6時。

梶ヶ森は中高時代に一番登った山です。何故なら国鉄の列車で登山口近くまで行けるからです。貧乏学生には有り難かった。当時バスは2倍くらいしたように思う。

しかし、登山の対象としては最低でした。8合目付近まできつい登りとダラダラの林道。しかも杉の植林で視界もなく単なるトレーニング。ちょっと山らしくなるのは頂上付近だけです。

美しいナナフシが車にへばりついていた。

先客が2台いたが相次いで帰った。大きな鹿を発見。ユキが行こうとするがお前では無理。

今夜も犬とお泊りです。

なかなか沈まないと思ったら月でした。

蚊もおらず快適。Tシャツでは寒い。

ここには小さな天文台もあるくらいで星を見るのに最適です。夜中に起き出して観察しようとしたら強烈な満月。月焼けする~!月焼けした女の肌にはどんな男も参ってしまうと言います。ウソばっかりでゴメンナサイ。


滝壺

本日も都会の方々に涼を呼ぶブログです。

午前中、高知市内の眼科に行くのに久々にCBR250を使ったが‥‥‥‥遅い、全然前に進まない感じ。

裏山の淵に夕方出かけてみた。電動バイクで2分。

昔は底なしと思っていたが、水深は3mくらいか。

ここで遊ぶのは当時の小学生としては上級者でした。危険だとは思うけど、死んだ奴はいないと思います。現在も僅かですが遊びに来る子供はいます。

夕方のどんよりした条件でしたので今一な写真。今度、水中カメラも使ってUPし直します。

ビックリさせてゴメンナサイ。


非国民(後編)

本日はよく働きました。こんな日は年に2日ぐらいです。なぜなら、塗装作業を午前と午後に分けてしていますが、午後の部で塗料を多く作り過ぎた。硬化剤が入っているので明日に置けません。仕方なく、ひたすらガン吹き。残り少なくなってコツを呑み込んだ。

アナゴ狙いの塾長夫妻。珍しく坊主。

風通しの良すぎる酒場は酒類も豊富です。野生のカモ肉などを頂く。

フランスパンがなかったのチョコ入り。でも美味しい。

香川に来たらうどんですが、流石に店に入らず。

ストローに巻かれた不思議な物体はカマボコ。

撮影はしているが、この辺りから記憶がない。

最後は漬物でご飯を食べたそうです。

そして朝。洗い上げをするKちゃん。

私は7時から沖のテトラでワカメ20キロを収穫。

朝飯の準備。

オコゼをオリーブオイルでゆっくり揚げる。

謎のパドボー軍団は潜りの装備をしていた。

昼に帰り着いて、ワカメの処理を2時間かけてした。


やり切った。

忙しくて疲れていたので、日曜は9時に入野松原向けて出発。

丁度良いコンディションの時に到着。打ち上げられたゴミが凄い。

肩くらいのファンウェーブ。アウトから岸まで乗ると脚が疲れます。

まだまだ良い波は続いていたが昼に切り上げる。

キャンプ地に集合して、各自食料を調達。

塾長は鯛を釣り上げる。別名ボラともいう。

私は潜水してこの収穫。アワビ・流れ子はおりません。傘貝他、五目。

スプリングで1時間潜ったら体が冷え切った。

鯛をさばく。

月も出た。

コングの釣ったヒメイチ等で闇鍋の用意。

犬をいたぶって遊ぶ。飲み過ぎてしゃっくりが止まらなくなったので寝る。

朝からコングがアオリイカをヒット。

昨夜、行きつかなかったカツオで朝食。

ゆっくり食事してビーチに帰ると良い波。本日もやり切る。

久々に2日間、遊び尽くした休日でした。


観音寺でマテ貝掘り 2019

一回り年上のTさんが今年も参加するというので高知市で拾って観音寺へ。

Dsc_3612

途中、台風の豪雨で片側が崩落した高速道は対面通行になっていた。しかし、心配していたほどの渋滞はなし。

Dsc_3614

まずはSUPで蔦島に行き、潜ってみたがやっぱり獲物は発見できず。

Dsc_3615

ボチボチSUPやカヌーで遊んでいる人がおります。レンタルなのだろうか?やっぱり波乗りとか川下りとかしないと飽きてしまうと思います。

ビール飲んで昼寝して・・・・

Dsc_3664

3時から潮が引いてマテ貝掘り。今年は小振りでしたが、3年ぶりに貝の反応が良く、塩を振ると気持ちよく出て来ました。

その後、私は沖のテトラでワカメの採取。20キロほど収穫。

Dsc_3617

キャンプ地に向かう。

途中、父母ヶ浜で渋滞。ここは日本のウユニ塩湖呼ばれ近年人気です。

Dsc_3623

アナゴ釣りの竿も出して・・・・

Dsc_3628

宴が始まります。

Dsc_3634

Kちゃんの狩猟人生・最後の獲物・・・・意味は言われん。

Dsc_3643

このソースで頂きます。

Dsc_3647

ユキちゃんの目も輝いております。

Dsc_3652_1

マテ貝をタップリ投入した炊き込み。醤油だけで非常に美味。

Dsc_3654

Dsc_3657

食い過ぎじゃろ。貝掘りで放しても我々から離れずお利口でした。

Dsc_3667

そして朝~!船首の艤装。

Dsc_3662

サヨリが入れ食い状態でした。この堤防で釣れているのを初めて見ました。

8時過ぎには帰路に就きました。疲れた。

Dsc_3672

これは収穫したワカメの一部。クッキング編は後ほど。

 

 


タケノコ掘り 2019

昨年より10日ほど遅れてタケノコ掘りのシーズンがやって来たようです。

Dsc_4961

昨日、チビットやってこの位は収穫出来ました。

昨年あつらえた三条の本格タケノコ鍬ですが、焦って上手く使えません。最後の方で重いヘッドを利用して素直に打ち込むのが良いと分かりました。しかし、裏山は急傾斜地や岩、木なども多く十分に振るえません。この首の長い仕様はゲレンデというかファーム、管理された緩やかな竹林用だという気がします。雑木林では柄ももっと短い方が良い。また、小枝とかあって邪魔なので剪定鋸を持参するべき。

Dsc_4963

それでも大鍋一杯になった。

Dsc_4964

新鮮なので30分ほど茹でてしばらく置く。

Dsc_4969

まだ浅いやつをつまみにしてみましたが、あんまり美味しくない。

Dsc_4970

本日はマイウ~でした。

同行したユキちゃんはダニだらけでした。


Snow Peakのキャンプ場

先日のバイクツーリングの帰り道、越知町に昨年出来たスノーピークのキャンプ場に行ってみた。

P1070773 

綺麗な建物です。地元テレビの取材が来ていた。お客さんが来ないから地元自治体から頼み込んだのかな。地方のテレビ局や広告代理店は自治体からの仕事がないとやっていけないから嫌とは言えんのどすえ。地方は中央からの金で回っているのです。

この施設は確か越知町も出資しているはず。

P1070770

ショップも併設されています。

P1070776

一泊2万円近くする箱宿。す、素泊まりで~!

P1070779

シャワー・トイレは別棟です。

P1070780

ロケーションはいいのですが。

タダで、隣にフィリピンパブがあったら泊まってみたい。

キャンプはタダという県民感情からすると難しいだろうな。かといって県外客が頻繁に訪れるには遠すぎます。

P1070774

自撮り。革ツナギも革ズボンもあるけど、めんどくさいから革ジャンだけで出掛けました。下半身が革だとニーグリップが効いて疲れが少ないんですが。

と言うか、この日の暴走の疲れがいまだに取れません。


冬の剣山

日曜は同級生のリクエストで徳島県の剣山に出掛けました。仕事の都合で出発は10時。

Dsc_4440

大豊インターで降りて、かずら橋を通るルートです。オー!山は雪じゃ。

何と!登山口の7キロ手前で『通行止め』の看板が。しかし、チェーンが張ってあるわけではなく、子供でも動かせるプラスティックのパイロンとポール。「自己責任で通行可」と解釈した。

Dsc_4442

履いてて良かったスタッドレス。案の定、他にも車が上っている。

Dsc_4443

なんか、寒そう、最小限の装備しかないんですけど。剣山にはライブカメラがなく勝手が分からなかったのです。

Dsc_4446

昼過ぎに到着、お昼は「祖谷そば」でもと思っていたが、店は当然開いていません。

Dsc_4445

そういう事もあろうかと思って、クーラーボックスにスパの材料を放り込んでいた。

カメラの記録では13:35に登山口を出発。標高は1955mですが高低差は500の楽勝コース。

Dsc_4456

樹氷が解けずに残っていました。

Dsc_4465

なんとも幻想的。

Dsc_4460

シュールな彫刻。でも花粉症の方にはショッキングかも。

Dsc_4471

簡易アイゼンがないと確かに滑ります。下りが心配ではある。

Dsc_4480

中間地点のリフトの西島駅から頂上を望む。もう一息!

Dsc_4483

ユキちゃんは皆に可愛がられます。

しかし、ここで登山経験のない軟弱な同級生が撤退を表明。「頂上まで行けても、下りで膝が笑う。」

確かに私も下りには不安を感じていた。ほぼ全員がアイゼンを装着していた。中にはピッケルを持ったグループも。それはかえって危険です。

Dsc_4484

一組しかないストックと簡易アイゼンを友人に渡して、私はアイゼンなしで下ったが特に滑ることもなく、快適に下れた。あっという間に下山。雪のクッションのせいで膝も痛くならなかったけど、妙に筋肉は使った。

同級生:「頂上まで行けちょったね~。」

私もこんなハイキングで撤退するという心の傷を負いました。しかも、狭いクネクネの山道をスーパーロングで往復4時間のドライブが堪えて本日は寝込んでおりました。年は取りたくないものですね。


雪中キャンプ 後編

本日も見るだけじゃあ全くつまんないキャンプネタです。

Dsc_4273

風がないと軽装でもそれほど寒くない。でも暖房用に付けたカセットコンロは寒さでドンドン弱くなります。

Dsc_4257

オンザロック・マイウ~!

Dsc_4269

ブリヌタ。お刺身は寒いと美味しい。

Dsc_4278

1時間ほどやって車内で2次会。熱燗を作ります。

Dsc_4289

本日のメインディッシュ。

Dsc_4287

1/3は犬が食べるんですけど。

Dsc_4304

そして朝、ユキちゃんとお散歩。

Dsc_4309

朝日に映える峰々。クリックで拡大出来ます。

Dsc_4318

もうカイカイしたから出発するかね。

Dsc_4319

本日も天気は良さそうです。

Dsc_4325

途中、同業者なのか?謎の軽トラを発見。


雪中キャンプ 前編

日曜の午後から本川村へキャンプに出掛けました。最近はあちこちにライブカメラが設置されているの便利です・・・・・かどうか?

Dsc_4198

いつものポイントに着くと、かまくらがほぼ完成していた。旧寒風山トンネルまで車で登りたかったが、俺の車ではもしものことを考えると自重した方がよろしいかと。

Dsc_4233

ラッセルするユキちゃん。

Dsc_4218

モンベルのスパッツを買っといて良かった。

Dsc_4217

何度も側溝にはまり込む懲りない犬。

Dsc_4210

平家平には結構雪がありそう。

Dsc_4224

雪がなくても山波は綺麗です。

Dsc_4247

午後5時、戻ると誰もいませんでした。

Dsc_4242

夕日が赤く染めます。

Dsc_4239

下りでの転倒防止に買った安物・簡易アイゼン。すでに壊れているけど、すぐ直ります。なかなか優れモノでした。

この後、木の香温泉に入る。

Dsc_4254

まずは外で。無風だったのでそれほど寒くない。
Dsc_4248

オンザロックの準備完了。

Dsc_4263

何故か車内にあったキャンドルを灯してみました。
こうして夜は更けて行くのであった。
*今日は写真をGIFで保存したけどやっぱりダメやな。