木工商売一覧

ついにイギリス

何だかまだ頭がボーっとしています。普段からそうなんですけど。ラダックのツーリングはボチボチUPしてゆきますが、どうもiPhoneからパソコンへの写真の移動が完全ではなく、また編集作業も遅いのでイライラします。パソコンの限界か?

小机と長手盆がEstyで売れた。今度はUK。香港・台湾・アメリカ・プエルトリコ・フランス・フィンランド、それと昔、カナダとスイスにも売ったので、ついに10か国となった。

郵便局から送れるサイズ内であれば、料金は重さで決まります。極力、べニアではなく段ボールを使うことにした。角はエスロンパイプで保護。

どちらにしろ半日仕事です。EMSだとイギリス迄5日だそうです。


いきなり仕事

昨夜はベロベロだったらしく、窓を開けたままエアコンをつけて寝ていた。2週間ぶりにウィスキーも日本酒も飲んだんですから。お刺身も食べた。今回のラダックでは肉はチキンだけでした。

そして風呂にも入った。彼の地は乾いているので、別に1週間シャワーなしでも大丈夫だと思う。

旅行中、4件もの注文があった。普段は一カ月に1件あるなしなのに人生とはそんなものですね。

台湾に送ります。

この道具も結構元を取った。

明日から連休なので、あまり待たせるのも悪いと思った。


20g

本日は時々嵐。

枝の丸テーブルが売れた。行先は何と!フィンランド。北欧初進出。これで輸出先は、香港・台湾・アメリカ・プエルトリコ・フランスと6ヶ国となった。

エスロンパイプで天板を巻く。

底は2重にして、メルトガンで接着。

天板を下にしてガムテープで固定。

段ボールが余ったので、念のため上面も2重にした。6キロ以内で治まりそうです。

郵便局に持ち込むと、EUは面倒とかで40分かかる。田舎だからしょうがないけど、スピードUPお願いします。窓口で実測すると6020gでした。7キロ扱いとなり2100円も高くなった。20gはまけてくれてもいいんじゃないか?雨だったっしな。

ヨーロッパは意外な事にアメリカよりも2割がた安いです。


新しい梱包方法

本日は運転していて恐怖を感じるほどの土砂降りがあった。

年に1つくらいコンスタントに売れるシェーカーラック。矢印の部分に力が加わると折れてしまいます。今まで、つっかい棒をするとか工夫していたが、画期的な梱包を思い付いた。

まずはリサイクルのプチプチで包んで、段ボールを横切り盤で切る。

電気屋M﨑君の寄付してくれた冷蔵庫用の段ボールが役に立つ。

厚み部分を合板で作ることにした。

このように接着。上面は溶けたゲルがすぐに固まるので片方ずつ接着します。

底は嵌めてから外側のみ接着。十分な強度があります。

蓋はお客様が取り出しやすいよう、段ボール2重でガムテープで固定。

完成!

簡単・迅速と思ってやってみたが、それなりに難しいし、大幅な時短にもなりませんでした。でも堅牢です。ただ、合板が含まれるのでお客様が処分する時面倒かも。

200サイズにギリギリ収まります。家財便との価格差は4000円で手間を考えると微妙ですが、家財便は梱包に付き合ったり、申し込みも面倒です。申し込みから到着まで1週間かかるしな。


海を越えて、

本日も、

ガスっていた。ググってみると水蒸気なのだそうだ。

朝はさほど暑くなかったので、知人の畑に溜まったおが屑を撒きに行った。4袋で3立方ぐらいか?汗に浮いて帰って、シャワーを浴びて、クーラーの下にいてもまた汗が出て来ます。

先日来た水道屋さんは空調服に業務用扇風機持ち込みで仕事をしていた。

置き床が売れた。送り先はアトランタ。

この後、プチプチで包む。

ステンシル用だから安くても良いと、ダイソーでスプレーを購入。

水性ではないのに乾きが遅い。やっぱり安物はいかんね~。

トランプ関税、家具にもかかるんじゃろーか?25%になったらもう売れないと思う。


SALE品

本日は午後から晴れて真夏の様相だった。まだ5月なのにな。

長期在庫のベンチをネットショップに半額で出していたら2日で売れました。絶大な力を持つ「SALE」。

今までSALEで出していた商品は時間がかかったのもあるけど全部売れました。SALEとは英語で言えば「販売中」で、バーゲンセールならば「on sale」が正しいようだ。

SALEでなくとも、どうも仕上がりの気に入らない商品を格安で出していたらやっぱり売れるので、お客様は価格には敏感と言えましょう。或いは、作者が思っているほど、お客様はこだわりがないのでしょう。

在庫はまだ沢山なので必殺SALEするかな。しかしそれは奥の手。実際、半額SALE以外売れない工房もあると聞く。もうそれは定価です。

*バンダジのように場所を取らない商品、定番のテーブルや椅子、棚などもSALEにはなりません。


New York から

体調が今一つでグズグズしております。連休中は混むのでいつもこんな感じです。

ニューヨークのお客様がレビューで写真を掲載してくれました。上手く組み立てられたようですね。ホヤは自分でペイントされました。アメリカやな。

猫ちゃんを紹介したかったのかもしれません。

フロアライトは随分売れましたが、この照明は日本では10年で1点しか売れませんでした。アメリカでは1年で3点売れた。フワフワして、輪郭のないような、雲みたいな造形は西洋人は得意ではないのかもしれませんね。関税いくら払ったのだろうか?

ちなみに、我が家からニューヨークまでEMSですと1週間で届きます。


荷造り

本日は終日海外発送の準備をしていた。

フロアランプと一緒に和紙の灯りも注文されたので、同梱することに。

底は合板でこのように固定。確実かつお客様が取り出しやすい事も重要です。

組み立ての取説もより詳細に作り直した。インボイスを印刷して終了。

送料を調べてみたら、重量で決まるので1個口にしたメリットは殆どなかった。荷造りの手間など考えたら大した利益は出ませんけど、頑張ってやればよい事もあるだろう。


苦労が報われた。

夕方川SUPトレーニング。新緑が美しい。藤やツツジの花も楽しめます。

トランクス1枚でOK。それでも暑いので2度飛び込む。冬からあっと言う間に初夏になりますね。

フロアスタンドは以前、香港のお客様から欲しいという連絡がありましたが、高さがあるので送料がバカ高くなります。「止めといた方がいいでっせ~!」とお断りした。しかし、残念な事だ。

そこで中折れ式を考案した。ドライバー1本で組み立てられて継ぎ目も分からなくなります。

2年ほど経っていたが香港のお客様にPinkoiを介して連絡したけど返事はなかった。まあそんなもんでしょう。年配の方でしたからショップからのメールを確認していない可能性大。

で、New Yorkからついに注文が来た。なんでも腐らずにやってみるもんですね。

英文の取説も新たに制作。英語だと何だかカッコ良くなるな。

*トランプ関税の話以後、アメリカからのアクセス数はガタ落ち。25%課税されたら売れないと思います。


出品作業

大分回復してきた。

本日は4つの通販サイトに出品作業をした。

通常ブログでは横幅800pixelでUPしているが、調べてみるとEtsyなどは2000pixel以上を推奨していた。時代は変わるもんですね~。付いて行けんわ。

これも2000pixel。

今回4点UPしたが、普段は撮影・UPで1日から1日半。今回は3日かかった。体調もすぐれないけど、脳も崩壊寸前。

ちゅ~か、アメリカ向けはトランプ関税どうなるんですかね?25%上がったら買う人おらんじゃろう。

金持ち、ちゅう~のは高い安いは別として、無駄な金は一切払わんからな。