18:00前に犬の散歩。曇っているのに汗が吹き出します。

お昼にジュエリーブランド・ギメルの営業のYさんがトナカイ3ペアを引き取りに来られた。まさか神戸からそれだけで来たわけではないでしょうけど。宅急便を使えば簡単なのにお上品ですね。

併設するレストランのお菓子を頂く。

ギメルの製品はお高いんですけど日本円を持っとくよりは安心安全です。
18:00前に犬の散歩。曇っているのに汗が吹き出します。
お昼にジュエリーブランド・ギメルの営業のYさんがトナカイ3ペアを引き取りに来られた。まさか神戸からそれだけで来たわけではないでしょうけど。宅急便を使えば簡単なのにお上品ですね。
併設するレストランのお菓子を頂く。
ギメルの製品はお高いんですけど日本円を持っとくよりは安心安全です。
昨日は安芸市へ。
武家屋敷のあるエリア。
まだリホーム中。傷みがひどく、新築となった部分も。
このスペースにテーブルやらバンダジやら色々納めます。お客様は同業者です。30年もやっているとこういうこともあります。
色味的にはユキちゃんと同じだ。
特有の漆喰仕様。
多分に装飾的だが、磨きがかかっているので長年の風雨に耐えます。
夜は恒例の「奴鮨」。
そこから車中泊したのだが、矢張り暑かった。主人がホースを用意してくれていたので夜中、2時間おきに水浴び・車に放水。ホテルに泊まっても良かったが、ユキちゃんが熱中症で死んでいたら、如何にバカ犬とはいえ寝覚めが悪い。3時過ぎにやっと室温も下がるが蚊の猛攻。
大型のリチウム電池とエアコンを考えても良い。1泊で十分ですから。
そして朝。安芸城址のお堀へ睡蓮の撮影に出かけるが、7時から猛暑。やっぱりピーカンでは植物の撮影もダメだな。
只今超蒸せます。
ラブロフは煮ても焼いても食えぬ超曲者という印象でしたが、立場が弱くなるとただの爺さんですね。
先日のSUPパドルをお買い上げのお客さんのを見て、その友達が欲しくなり注文してくれました。180サイズを超えるので普通に送ると家財宅急便になり割高です。スキー板宅急便で送ります。苦肉の策です。
一昨日は女性ファッション雑誌から「SUP特集をするからウッドパドルを貸してくれないか?」という電話がありました。当社の情報も記載するとのことですが断りました。今までCMには2回、雑誌掲載は数知れず、売れたためしはない。梱包して送り、返却されたのを開封してごみを捨て・・・・あほくさいです。
シェーズロングを貸し出したときは、東京からお客さんが来て「それを見たかったのに・・・・。」「ガーン。」
前述のように口コミが一番です。そしてマメなウェブ作業。
最近、川SUPトレーニングしたら次の日はしんどい。朝起きられない。
雨の中、ミニベンチを西濃運輸が回収。香港に送られます。
FedExから別の業者に換えたらウソのように簡単でした。まあ、輸送にはFedExの飛行機が使われるのかもしれませんけど。FedExは担当にメールしたら別の部署を紹介され、返事は休日をまたいで中4日も掛かったり。さらに対応は難解なウェブページの指定だったりして。つまりは大口のお客様のみという事でしょうか。
手続きにパソコン画面を見ながら3日もかかるなら、多少割高でも親切な業者が結果的に断然安いですね。まあ、コロナの関係か何所もエコノミー料金は休止していますが。
何はともあれ一息ついた。
ご近所納品でした。
昔飲み友達だったA嬢が結婚して新居を構えたので買ってくれました。
「安くしてくれてありがとう!」「俺も展示場が広くなって、金まで貰って万々歳さ。」
実際、最近は座卓は全然売れません。
隣の塀がいい味出してます~。この高さで新品のブロック塀だったら耐えられないと思う。
私が『いの遺産』と呼んでいる鉄工所も見えます。
台湾に文机発送出来ました。
郵便局で計ったらギリギリセーフで受け取ってもらえました。しかし、税関ではねられることもあるという。
長辺(150センチまで)+(奥行き+高さ)×2 で300センチまでというのは、非常にいやらしい。殆どの棚などは小さいものでも梱包するとオーバーするだろう。せめて350までならOKなのだが。
このサイズを超えてFedEx等を利用すると高額になってしまいます。サイズを考慮に入れて作るとか、ノックダウン式も考える必要があるかもしれません。
午前中、まずネットを参考にしてINVOCEと税関申告書をエクセルで作った。どうも私のエクセルが古いのか作動が悪い。印刷すると妙に小さいし。カスタム設定でもうまくいかない。こういうのは気になるのでいじっていると時間はドンドン経ちます。
最後に郵便局のHPからEMSの書類を作って「印刷」をクリックしたら、INVOCEと税関申告書も適切なのが自動で出て来ました。勘弁して下さいよ。
しかし、郵便局のログインページも非常に分かりにくい。半年使わないと消えてしまうし。年寄りはこんな苦労は本当にしたくありませんが、しなければじり貧になることも確か。
やることが一杯あり、海に行けなかった。
海外通販サイトでベンチと文机が売れた。
ベンチは前回、送料が高過ぎて台湾のお客様にキャンセルして頂いた。多めに送料を提示しておいたが、コロナの関係か、FedExにエコノミー料金がなくなっている!余程超過しない限り送ってしまおう。
文机は郵便局から送れそうな大きさだ。長辺+胴回り(奥行+高さ×2)300cm以内。梱包したら3cmほどオーバーしている。許してくれるだろうか?このサイズを超えるとFedExしかなく、やっぱり凄くお高い。しかも、発送手続きは凄く面倒。
なので海外通販サイトには力を入れていないのだが、どうやら私の製品は海外で人気があるようです。てか、円が弱くなって、安いからか?
本当にいいことがないですね。本日確定申告をしていたら、高額医療の支給金の封書を見つけた。昨年の白内障手術のやつ。2万円ほど戻って来るがとっくに期限は切れていた。脳で入院した時の支給金もあったかもしれないが書類さえ見ていない。
昨年はフルに働いたが集計すると「たったこれだけ~!」税金は「こんなに~?」となると思う。勘弁してほしいが木工はそんなもんでしょうね。しかし、自営でコンスタントに売れたら、なんぼ何でももうちょっとないと空しい。
また昨年は、バイクの任意保険の更新の封書が来ていたが、最後はネットで催促が来るだろうとほっといたら、開封したら切れていた。僅かだったので何とか継続処理できました。
1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。とか言いますけど本当ですね。不思議だが本当だ。でも年取って、仕事率が落ちているだけかもしれない。
朝からしゃっくりが止まらず、夕方やっと落ち着いた。鼻の先を赤くして散歩してたら小学生に「丹下団平や!」とはやし立てられました。勿論ウソです。
急に思いついて借りてきた本。内容のせいか閉架書庫に保管されていた。
安倍譲二はヤクザをやっていたから再犯者専用の府中刑務所にいた時の話なんです。
最初の仕事は木工でリップソーの後取りをしていた。木工場は得物が一杯ありますので凶暴な再犯者の中でも比較的安定した者が選ばれると言います。
しかも、娑婆で木工やら大工をやっていた職人は高級な一品物を一人で作らせてもらえるという。
ウォー!!!!木工やってても一つはいいことがあるんですね。俺が入ったら「もうこんなの古いですよ。稼いでみせます。」と言って量産品のデザインと囚人の指導をさせていただきます。
しかし、ムショの生活は中々シリアスで、愉快どころではないようです。
赤軍派の脱獄は超法規的措置で、当時の金額で16億貰ってアラビアへ脱出した城崎勉の話です。みんなぽかんとしたそうです。
本日は眼医者に行ったりして余り働かなかった。
多分2003~2009年に製作した明式飾り棚。上海美術館で図録を買って来て再現したものです。2棹作ったものの奥行きが400もあるし、スケール的に日本の住宅事情に合わなかったせいか、売れませんでした。
通販サイトに半額で出していたら売れました。バーゲン恐るべし。聞けばお客様はお寺だという。それはピッタリですね!
どうしても外で梱包をしたがる家財宅急便。
一棹減っただけで展示場は随分広くなりました。