木工一覧

イグサ編み

本日は気温も室温も低くはないのに、なぜか肌寒く感じられました。

Dsc_6629

3脚を編んだところで、イグサ紐が足らなくなりました。

直径5ミリを注文したのですが、うんと細いところもあって強く引っ張ると切れてしまいます。計算外に“捨て”が増えてしまったせいです。

40年前の古い座編みは比較的均等な太さでした。きっと需要もないので技術が廃れてきたのでしょう。

イグサ編みもいいものですね。

近所の居酒屋「駅前酒場」のカウンターのイグサ編みの椅子がうんと伸びて凹んでいるから、今度張り替えを持ちかけてみようかな。


揺れた。

昨日、午前2時の地震は結構揺れた。いの町は震度4。とうとう来たかと思いました。

震源は伊方原発の北西。再稼働のブレーキになれば良いのですが。

Dsc_4036

デスクのアリ組完了。一番腰に効く作業ですね。

奥行きは700ありますが、600でも十分だと思います。いや、都会のマンションだと700は大き過ぎます。パソコンと軽作業なら500~550でも問題ないともいます。


丸テーブル

折角回復していた腰ですが、昨日重いものを持ったら悪化しました。柔道整体ではもういけないと、本日は鍼灸院に出掛けました。

Dsc_4023

雑用が多くて遅れていた檜の丸テーブルが完成。シンプルなものです。いいんですよ、手作り木工なんてこんなもので。

実家も同じ直径1200の丸テーブルなのですが、ごつい一本足です。一本足は実用上は問題ありませんが、上に乗って電球を交換したりする時にはグラグラしますね。

このタイプは安定しています。

Dsc_4026

5人は十分囲めます。足元も実際は邪魔になりません。

何台か作っていますが写真に撮ったのは初めてです。


習慣

体調が大分改善したのでプールに行ったら、一番端のコースは「西武ライオンズ専用」と書かれていました。若者たち数人が元気に泳いでいました。

Dsc_3888

φ1200の丸テーブルを作っています。

今回、予算が限られているので天板の取り付けは「アリ組」じゃなくて、「ネジ止め」にしようと思っていましたが、それは出来んかった。

材はヒノキです。

ヒノキは質感が独特なので、極めれば全く新しい造形が可能だと思います。


Strange

本日は新作キャビネットの模型を作っていました。

普通、そんな事は面倒なのでしませんが、今回は構造がよく分かりませざった。

Dsc_32466

その名も「ストレンジ」。ストレージともかけています。実はアルメリックのロングボードのブランド名からパクリました。私の使っているのは「パフォーマー」ですけど。

作るの面倒臭そうですね。

「¥100万出してもいいから作って!」というお客さんがいたら、明日から精出して頑張ります。その半分でも頑張ります。


オイル仕上げは万能ではない。

今度は17年前に納めた、オイル仕上げの座卓の化粧直しを頼まれました。

Dsc_3061

慌てていたのでBeforの撮影を忘れましたが、真っ白けになっていて、それはもう悲惨でした。

ベタベタしていたので洗剤で拭いたりしたそうです。まあ、メインテナンスの仕方にも問題はあったのでしょうが、オイル仕上げの脆弱さを痛感しました。

1mm以上削ってやっと本来の地が見えて来ました。まあ、厚いからいいようなものの。

このような作業は割に合いませんが、駆け出しの頃を支えてくれたお客さんですから手は抜けません。


大掃除

分かり切った負け戦を始めたA級戦犯を祭った靖国神社を参拝して「平和のために・・・。」って言われても訳が分かりません。普通に辻褄が合いません。

バカ・クソ・アホの政治家がやった行いのツケはは国民がコツコツ、コツコツ返して行かなければならないのですよ。太平洋戦争を見れば明らかです。

Dsc_2502

本日は作業場の中掃除をしました。

もっと早くすれば良かった。

Dsc_2493

治具や試作品、歯切れがこの3倍くらい出ました。現在暖房に使っています。

十分使える材料もあるし、実際置いとけば出番もありますが、それ以上に発生するので焚くしかありません。

Dsc_2505

種類の違うペーパを掛けるハンガーを製作。なんか間抜けな感じがしますが。

Dsc_2507

鉛筆立ては3分で出来ました。

このところやる気がなく、消耗しています。


文匣(ぶんこう)

今日は冷たい雨。最近、すっかり冷え症になった気がします。

Dsc_0965

首都圏のモデルハウスに設置する文匣の製作をしました。

ついでにもう一つ作ります。絶対売れないと思っていた文匣ですが、意外に人気があります。

アリ組、剣ホゾと言うナンチャッテ・ハイテクニックの接合です。

Dsc_0974

拭き漆の作業では、寒いので室に“ひよこ球”を入れて温めます。

Dsc_0979

合間に金具を作ります。

この後、薬品に漬けて着色します。

Dsc_0986

デケタ。

ナカシマのラウンジチェーのある部屋に置くそうですが、豪勢なもんですね。まあ、それでお客さんがフラフラッとして契約となったら元が取れるんでしょう。

Dsc_0988

通常、文匣はマニアックな商品なので2回塗りです。

しかし、今回納める分はモデルルームと言うことで6回塗りました。その差は歴然です。でも、私は2回塗りが好みです。(めんどくさいから。)


塗り直し

Dsc_0786_2

5年前に作ったテーブルを塗り直ししました。

どこまで研ぎ出すか、思案しましたが、手鉋とサンディングで一皮剥いた状態にしました。キズや凹みは完全には取れていませんが、それもいいじゃろ。

Dsc_0788

一回目の拭き漆直後。この後ムロに入れると黒くなります。

長さ2400幅700の特殊なサイズはお客様の指定です。材は栃。

Dsc_0959

10回ほど塗り重ねて納品。

Dsc_0963

小豆ちゃんも満足だワン。

Dsc_0961

しかし、5年間三度の食事に使われていて、表面は相当傷んでいた。そこに脂分が浸み込み、どうしても漆ののらない部分が出来ました。目立つほどでなかったのでそのままにしました。

全体に1ミリほど削れば良かったのでしょうが、それは手間だし勿体ないし。

こうならないためにも、拭き漆のテーブルの塗り替えは2~3年が目安でしょうか。漆を贅沢に味わうにはそれなりの出費は仕方がありません。気にせずズーット使う人も多いですが、それもよし。

ちなみに、¥12万で買った直径40㎝の朱塗りの円卓の塗り直しは、見積もりをとったら¥10万くらいだとのこと、殆どが塗りのお値段なのですね。


フィン・トロフィー

秘密保護法は普通どこの国にもあるのだそうですが・・・・・別に憲法改正だってしてもらってもいいんですよ。ただ、この国の政治家がアホ過ぎるから恐ろしいんです!気違いに刃物、子供にピストルです。

Dsc_0477

波乗り仲間から「結婚したサーファーにプレゼントするので、フィン型の記念品を作ってくれ。」と依頼がありました。

有難いことです。

当初、しっかりしたベースの上に立てようとしましたがダサい。ナンチャッテ・フィンにしました。厚くて実際には使えません。6ミリのアルミプレートを埋め込みました。

Dsc_0482

なんとか自立しますが、壁にかけるといいと思います。

なんでもやってみればスキルアップはある。