植物・自然一覧

燃える

もう、何もかも発火しそうです。

入野松原へ出掛けたかったのですが、波もないし、波待ち中に意識を失うものが続出したとかで、近場の仁淀川へ。

Dsc_9433

ここも灼熱地獄でした。

Dsc_9435

やっと、少し翳ってきました。

最近、映像素子の埃が凄いのでクリーニングに出すべきなのですが。カメラマンが言うには「高倍率ズームは埃を吸い上げるポンプのような物。」とか。

Dsc_9440

残念ながら入道雲は広がりを見せない。

Dsc_9443

塾長夫妻は完全防備でゴリ獲り。

Imgp0589

これは大きくなったやつ。

Imgp0596

このぐらいのが遡上してくるのを捕まえます。

ウナギだったらいいのですが。


落下。

高知県地方ずっと雨です。

本日、月一の鍼灸院でスゲー疲れました。

Dsc_0065

このところ2羽連続で薪ストーブの煙突から雀が落ちてくる。

こいつは2日ほど煙突の中でゴソゴソやっていたので少々お疲れでした。

カーテンと窓の隙間に入ってあえなく御用。

でも、元気に飛んでいった。次は焼き鳥ぞね。


造形の神秘

本日も蒸せました。

Dsc_9077

先日図書館で借りてきました。

走査電子顕微鏡で撮影された画像が興味深いです。

Dsc_9074

洒落たメガネケースのようですが藻の一種です。

こういうの見ると不思議な気持ちになります。神様がいるとしか思えません。

でも、原始の生物の化石を見ると、最初は神様も下手でした。

Dsc_9076

この小判は入れ物の底で生産されるのでしょうか?

電子顕微鏡の撮影は対象物を薬剤で固めたりとか、そっちの方が大変なそうです。


入梅

やっと仕事が本調子に戻ってまいりました。

3日前から作業場はエアコンを入れております。四国地方本日入梅です。

Dsc_9992

お袋がホタルブクロ他を生けております。

夏らしくガラスの器とアジサイの皿。努力しております。


梅雨間近?

ブラブラしています。急に仕事したら体を壊します。

Dsc_8721

近所の「えご(どぶ川・溝の意)」のアジサイが見頃です。

奥は山アジサイか?

Dsc_8722

ここは夜になったら蛍が飛んでいます。

本日、蒸し暑かったです。


準備

十日以上家を開けるので、何かと準備が忙しいです。

本日は藤沢駅周辺の居酒屋を検索しておりました。海鮮や高級な店は当然パスして、労働者にふさわしい正統派の焼き鳥屋等を目指します。

出張のときはスマホがあれば便利だとは思います。方向音痴だしな。

Dsc_8269

先ほど、7時前の空の様子。

Dsc_8274

台風の後は分刻みで表情が変わります。

Dsc_8271

虹も出ていたけど上手く撮れませんでした。

Dsc_8275

火の鳥のようです。

台風の後は吹き返しのオンショアが激しく吹いて、すぐに波が小さくなってしまうのがサーファーとしては残念です。

しかし、今回も明後日フェリーで東京に向かうので、船酔いしないよう海はフラットになって欲しいです。勝手なものですね。


ハチク

Dsc_8044

仁淀川の対岸に見える簡保の宿。流石に賑わっている。

Dsc_9960

昨日の裏山登山でハチクを10本ほどもいで来ました。

Dsc_8004

速攻で茹でる。筍は「湯をかけてから採りに行け。」と言う位ですから。

おでんに入れてみたけど美味しかった。


春の山

昨夜は高知市内で4軒も梯子したので、本日は床屋に行ったり、片付けをして過ごしました。

Dsc_7922

昨日の昼前、時間が出来たので裏山登山。

Dsc_7924

久々にカメラ持参で登りましたが日本人好みの美しい風景は終わっていました。

健康的な春の訪れです。

Dsc_7927

筍は終わったと思っていましたが、まだまだあるぞ。

これを見逃して登るのは精神衛生上悪いので、来年は道具持参で出掛けます。

Dsc_7928

竹林の拡大を止めるには、このくらい育ったものを切り倒すのが良いそうです。

Dsc_7940

お昼だったせいか、珍しく4人の登山者に合う。

Dsc_7946

オタマジャクシも成長中。

Dsc_7950

これはゼンマイの成長した姿。ワラビと違って、下処理が面倒なので人気がありません。

Dsc_7956

クマン蜂はお仕事中です。

Dsc_7961

カエデの新緑も美しい。

Dsc_7964

稲中の井沢は「明日のジョー」に憧れてこの髪型にしたそうである。

Dsc_7975

芭蕉も再生の時。

Dsc_7976

ここは車道からも近いのに全く間伐されておらず。

Dsc_7979

オッサンはこういう格好で登っております。

画像は60ミリのマクロ付きレンズで撮影。


フライング

午後から観音寺へマテ貝掘りに出かけます。潮の関係で昨年より随分早い。

Dsc_7669

裏山の桜は・・・・・・・

(電線をなんとかしてくれ。)

Dsc_7670

山桜でしょうか?

一本フライング気味に満開の様子。


チャレンジ

足腰の鍛錬のための週一回の裏山登山を昨年暮れから続けています。

一つにはサーフィンの技術に進歩がなくなったので、これはどうも脚力の強化しかないと。

暑くて登山に向かなくなるまで頑張ります。

Dsc_6922_2

高低差は250m。

昨年は23分で登ったが、先月、病み上がりで計測したときは、なんと21分。

昨日は10分台を目指しました。

早足で登ります。最初から息が切れます。絶対いけた!と思って、頂上の展望塔にたどり着いて時計を見ると、21分!?

僅かに短縮出来たかもしれませんが・・・・・・・夏までに20分を切りたいものです。良い目標が出来ました。

典型的な“年寄りの冷や水”ですね。

Img_0010

頂上は「雪割り桜」が満開を迎えておりました。