波乗り一覧

うどんの先っぽ

シベリアで膨大な量の遺骨収集して持ち帰り、DNA検査でロシア人のものと分かっても、更に収集して・・・・同じことをフィリピンでもやっていたという。ほんで厚生省、誰も責任取らないんですよね。ネットも大分に規制されとるな。この国は基本的に終わっとる。

土日ダラダラ仕事をしたので、午後から近場の河口に出掛けてみた。

午前中は良かったそう。でも30人はいたらしい。皆、何やっているんでしょう?

写真を撮っている間はまだ良かったが、入ったらインサイドの酷い波。ちぎれた饂飩の先っぽ位しか乗れない。でも、行ったり来たりでトレーニングにはなった。


意外に良い波

土曜日は湘南からのお客様が来てSUPパドル、ご夫婦で2本お買い上げになった。ぼつぼつ売れてます。

もう、朝一から入野松原へ行く元気がないので、夕方到着。夕げの買い出しをしたらもう入るには遅すぎた。

ユキちゃんと一杯やるの図。

ラジオが有難い。

お刺身の1/3はユキちゃんが食べてしまう。ワサビがないけど。

中華製エアヒーター、暖まったと思ったらすぐ「エラー5」という表示が出てストップ。再起動しても同じ。やっぱ中華製は失敗だったか・・・・・室内の空気の取り込み口が服とウエットスーツで塞がれていた。朝まで快適でした。この液晶は点きっ放しなので常夜灯になります。

そして朝~!6:40。

もう一枚。

朝一はスゲー良い波。ユキちゃんの散歩を簡素にして速攻で入りました。ほぼ貸し切り状態でした。ローカルは弱虫なので寒くて出て来ません。冷え性なので途中でブーツを履く。

7時から11時までロングとSUPをやった。昨日までは体調が悪かったのですが、勝手なものですね。

湘南からのお客様は3時の飛行機とか。今度はもっとゆっくり来てください。

それにしても海は空いていた。そして水が綺麗!透明でテイクオフしたらフェイスのラインが読み辛い程でした。


寒くて

アベちゃんはまたまた大量の国債で賄おうというのだが、そんなんでどうにかなるのだったら誰も苦労しません。その日は必ず到来します。

週中日のスポーツデイだったので河口に出掛けてみましたが、う~ん、微妙な波。

入ったら乗れるのでしょうが、ウエットスーツに袖を通す気力がなかった。しかも家に帰ったら10分ほど寒風に吹かれただけで消耗していた。まだ体が本調子じゃないです。


海の忘年会

土曜の昼過ぎから入野松原へ

サイズは肩位あったけどダンパー気味の波。病み上がりで4mmフルスーツは重かった。

夕方の方がいいのが来ていた。でも、これから犬の散歩をして風呂に入って忘年会だ。

四万十川の河川敷に駐車。中村のメインストリートは歩いても5分くらいです。

頓挫建設?縁起でもない。洒落なのか?ググってみたら「いのこざ」建設なのだそうです。

今年は若手新人の自己紹介があった。

オヤジ達は本当に食べなくなりました。

景品のソフトボードを巡るじゃんけん大会。私も参加したが・・・もう少しだった。

最後まで飲んでた連中で記念撮影。今年は久々に乱闘になりかけたが長老たちの説得により未遂に終わった。

今時ピースサインをするいけてないオヤジ。

謎のパホーマー。

河川敷で散歩をすませて浜に戻ると、昨日よりはましな波。でも二日酔いだったので帰る。佐川回りで、土地土地のスーパーをチェックして買い物をした。


曇天

体調は優れないがウジウジ仕事をしても欝になりそうなので、犬の散歩をすませてからOビーチへ向かう。

窪川台地は霧であった。

まずまずの波。

河口は良いらしいけど、狭いポイントにレギュラー・グフィー各々20人以上とか。出る幕がない。ロングで奥に回るほど心臓も強くないし。

3mmのフルスーツで2時間やったら寒かった。もう年寄りは4mmにするべきだ。

こういうのが来ていたのは朝一だけでした。

お昼に台地に戻ったら、まだガスっていた。

夕方、犬の散歩を兼ねて高知県知事選挙をすませました。共産党・松本けんじどこまで票を伸ばすか?


リハビリウェーブ

昨日はまただるくて仕事が出来ず。前夜に飲み会があったせいかもしれないけど。

お犬様の散歩で今朝は比較的調子が良いと確認。ダラダラしてもしょうがないので、思い切って嫌いな波乗りに向かいました。6:30出発。

窪川はガスっていた。

入野松原は波がデカすぎて今の体力では溺れてしまう。波の当たらないOビーチへ。

パッとしないけど、腰サイズでグーフィー・オンリーでした。

西のポイントはうねりから立って右へ左へ動けます。ブレイクしない波を乗って行くのは不思議な感覚。

しょうもない波でしたがポイントブレイクで岸まで乗れます。人も少なかったので無数に乗れた。4時間もやってしまった。

サーファーにも高齢化の波が押し寄せています・・・失礼!でも幸せ。

窪川は大地なので紅葉がちらほら始まっておりました。


良い波

土曜の朝から入野松原へ出掛けたがカメラを忘れた。

金曜に遊び過ぎたので、ゆっくり出て着いたのは11時。頭ぐらいのスーパーダンパーでした。美しいけど。ローカルの若者の新品の板が真っ二つになる厳しい波。肩の切れたへなちょこ波を一本乗って上がる。

塾長達の釣りに付き合い、湾内で14feetの試運転。速いとは感じないが長距離も楽。少々の向かい風は平気です。

3時にビーチに戻ると波は落ち着いていた。散々やる。

夜はまた五目釣りの釣果で鍋。9時に就眠。

本日はゆっくりと朝食を楽しんでそのまま帰りました。ほんで仕事もした。金曜に遊んだからな。今夜は買ってきたヒメイチとイトヨリの干物で一杯やります。


平日波乗り

土日仕事をしたらどうも一週間の区切りが分からない。本日は台風のうねりが残っているので波乗りに。

河口はデカかった。

この後、抜けるのは難しい。岸だから。

この方は、川の流れを利用して果敢に正面突破を試みていた。

おお!ロングボードだ。抵抗が大きいのでリューシュコードは切れやすい。

お化けセットが入って来るとしばらく見えなくなって心配になる。

・・・・ということです。200mは流された。

それでもいいのを掴んだ。

グフィー側は面が荒れていた。巻かないからか?

ここでプルアウト。カメラのデータを見ると乗ったのは8秒ほど。でも、結構長く、最高だと思います。20分かけてアウトに出て一瞬。サーフィンとはそういうものなのです。

サイズはともかく、前後が大変そうなので諦めました。

この後、Oビーチへ車で向かう途中、バス停に立っていたお婆さんが、何かに引っかかって、後ろ向きに倒れるのを目撃。尻餅をついたが、そのまま後頭部を道路に強打。救急車や!携帯を持ってなかったので近くのJAに飛び込んだ。

わらわらと人が出て来た時には、お婆さんは自力で立っていたが、近所の人がティシュで後頭部を拭いていたので出血があったかもしれない。すぐに名前も分かった。とりあえず、救急車で運ばれたと思います。

打って変わってOビーチはのどかな雰囲気。

これは使える!と思ったのは最初の2本だけだった。

MOMAパドルのライダー・S君。ちょっと板を喰い込ませ過ぎだと思います。

2時間やったら大変疲れた。還暦だからな。

雨の後だから空気は澄んでいた。


やり切った。

忙しくて疲れていたので、日曜は9時に入野松原向けて出発。

丁度良いコンディションの時に到着。打ち上げられたゴミが凄い。

肩くらいのファンウェーブ。アウトから岸まで乗ると脚が疲れます。

まだまだ良い波は続いていたが昼に切り上げる。

キャンプ地に集合して、各自食料を調達。

塾長は鯛を釣り上げる。別名ボラともいう。

私は潜水してこの収穫。アワビ・流れ子はおりません。傘貝他、五目。

スプリングで1時間潜ったら体が冷え切った。

鯛をさばく。

月も出た。

コングの釣ったヒメイチ等で闇鍋の用意。

犬をいたぶって遊ぶ。飲み過ぎてしゃっくりが止まらなくなったので寝る。

朝からコングがアオリイカをヒット。

昨夜、行きつかなかったカツオで朝食。

ゆっくり食事してビーチに帰ると良い波。本日もやり切る。

久々に2日間、遊び尽くした休日でした。


徒労

本日は朝5時に入野松原へ出発。

高速道、久礼坂を上る途中、下りの対向側にパトカーが回転灯を点けて止まっていた。捕まえた車は見当たらない。すれ違う時見たら、自転車のお年寄りが。あの坂を自転車で下るのは気持ち良いと思う。

Dsc_4809

7時の入野松原。

Dsc_4810_20190908175201

グジャグジャですけどこの時点ではまだ乗れた。30分ほどやって上がった。

Dsc_4814_20190908175201

Oビーチへ。

Dsc_4813

何か砂漠を進むような塾長。

Dsc_4816

ここも朝は良かったようですが、着いた時には終わっていた。でも2時間やる。

Dsc_4818

ニコニコ市の田舎寿司でお昼。マイウ~。

Dsc_4817

晴れるとクソ暑かった。

本日は最悪の波を巡った一日でした。