波乗り一覧

頑張った。

今朝は4時半出発で入野松原に向かう。

Dsc_0682

6時の海。土砂降りでほぼクローズ。ユキちゃんの散歩も出来ません。

Dsc_0685

Oビーチに向かう途中のアンパンマン特急。1両に1名しか乗ってないけど採算取れてるのでしょうか?

Dsc_0709

これは4時間ほど波乗りをした後の写真です。7時には雷が凄く、全員上がったので、私が入れ替わりに貸し切りでサーフ。まあ、落ちることはないだろう。その時は潔く死にます。

昨日の入野松原はジットリと汗の出る暑さだったそうですが、今朝は完全に秋の風。海水は暖かいが風は冷たかった。台風の影響か?訳が分からない。

Dsc_0694

塾長にウッドパドルのモニターをしてもらう。

「折れそうで最後の渾身の一漕ぎが出来ん。」「それはしなるからそう思うだけです。」それ以外は十分なパフォーマンスのようです。

Dsc_0704

最近よく見るライムグリーンのサッパー。5時から11時までやっていたそうです。

Dsc_0701

左がMちゃん、手前の初心者はことが分かってない。奥が優先です。

しかし、その後Mちゃんの50mほど沖で3m程の水しぶきが上がる。銀色の巨大な魚体。
隣の見ず知らずのサーファーに「見た?」「見ました!!なんですかあれは?」

Mちゃんは暫時、次のセットで上がってきたが「絶対・サメ!」と言う。イルカだと地元の人の意見。

Dsc_0715

ほんでまた峠で焼きそばパーティー。本日は大雨と誰もが予想していたので全員準備なし。でも、何とかなるもんですね。

Dsc_0718

ここならユキちゃんものびのび。

Dsc_0713

花も咲いている。

Dsc_0720

Oビーチを望む。


リラックスした一日。

本日は腰に不安があったので比較的近場のOビーチに向かいました。

Dsc_0642

炎天下、ボードのワックスを落としましたが、汗が出るほどではありませんでした。

Dsc_0636

波はまずまずで、何本かはアウトから岸までフェイスを走れました。

Dsc_0646

帰り道、峠から興津を望む。

Dsc_0650

昼前に上がったので、以前から気になっていた社を訪ねました。

Dsc_0675

稲穂が風に揺れています。動画でUP出来ればよいのですが。

Dsc_0653

なんか、トトロみたいですね。

Dsc_0655

「嶋神社」と書かれています。狛犬はそれほど古いものではなさそう。

Dsc_0659

実際はかなり暗い。

30年前から通って初めてとは情けない・・・・・が、サーファーで訪ねる人はおらんじゃろーな。

Dsc_0676

どうせ暇だからまた寄り道して帰ります。この道は北海道みたいで好き。

Dsc_0677

ほら熊とか出そうでしょう。

その後、有料の高速には乗らず、須崎→斗賀野→佐川と寄り道しまくりで帰りました。楽しかった。


やっちまった。

盆休みもなかったので金曜から海に出掛けようとしましたが腰も痛いし・・・。

Dsc_0504

土曜の朝から入野松原へ。ゆっくり出発したら風が変わっていた。

Dsc_0513

ユキちゃんも久しぶりです。

Dsc_0517

夕刻、素晴らしい景色に。

Dsc_0547

もう一枚。

Dsc_0540

元プロは仕事柄、どうしても技を入れなければならないのが辛いところ。

Dsc_0552

海から徒歩5分、「ゆうゆう」で鯛のお刺身などを頂いてから、

Dsc_0576

浜で飲み直した。

Dsc_0566

おこぼれをひたすら待ちます。

Dsc_0586

夜は気温も低く快適でした。しかし、翌朝海はクローズ。Oビーチへ向かいました。
しかし、朝晩の散歩があるので犬連れは結構辛くもある。

Dsc_0590

ここは矢張りハードなダンパー気味。

ブレイク直後の安定しないスープを乗っていたら板がでんぐり返って大腿部前部に激突。本日は階段の上り下りにも不自由しています。よぼよぼのご両親の気持ちが分かるな。

Dsc_0597

お昼は近所のYさん宅でバーベキューを御馳走になりました。
パラパント日和で、20機以上がはるか上空を舞っていました。

本日は痛みが増し、靴下も履けません。2,3日かかりそうです。


ウェイクサーフィン

本日は朝から腰が妙に痛く、仕事になりませんでした。冷房の使い過ぎか?

Img_4196e1530508734524

先日作ったサーフィントロフィーが贈られたの図。

琵琶湖での全国大会です。なんで湖で・・・・・・?

3d83f6859b7f6ee66683cacfec0

ウェイクボードは水上スキーみたいにずっと綱を引っ張るものと思っていましたが、これは多分テイクオフだけ引っ張ってもらって、後はボートの引き波に乗るというもの。

実は昔から船の引き波に乗るのはありまして、タンカーが起こした波にロングボードで乗るビデオを見たことがあります。

しかし、大波だと一本目から足がつったりするのですが、ずっと乗っていて大丈夫なのでしょうか?

F55f0fab727eaf2f3792fbef50d

サーフィントロフィーは何度も問い合わせがありましたが、サーファーは貧乏なので成約のためしはない。

そこいくとウェイクサーフィンの場合は、ベンツで乗り付けて波乗りを楽しんだ後、アリーナに併設するレストランでフランス料理を食べたりと、富裕層のスポーツなのでしょう。

トロフィーは好評だったようでまた新しい大会のを製作中ですが、儲けになりませんな。小さいものでも手が抜けないので商売にするのは難しいです。


揉まれた。

本日は週中日のスポーツデイではなかったが、仕事も一段落して、波高計も上がってきたので夕方河口に出掛けた。

Dsc_0363

おお、いい感じじゃないですか。

Dsc_0365

しかし、流れが入って帰るのは大変そう。

グーフィー側はアウトに出たらK君と3人でした。K君は大きな声で独り言を言って、「フッフッフッ。」と笑うので時々気味が悪い。

Dsc_0400

セットを食らって揉まれると、しばらく浮上できません。体の力を抜いて酸素を節約しないと本当に溺れそうになります。一回だけならともかく、2本、3本とくると・・・・・・。

9.1Feetの板は長過ぎた。巻いても来ないし、アウトに出るのが楽かなという横着な理由で選択。粘り付くような波で、長いレールが抵抗になってスピードが出ない。

ロングはやっぱり大アウトか、肩のアウトで待たないといけないと再確認しました。

Dsc_0442

しかし、仁淀のクロート衆が滅多に乗れないのはやっぱりどこに来るか全然分からないから。90分入って肩の切れたのに乗ったのは2本。

ロングは食らうと往生します。


海は風呂。

急ぎの仕事もなく、週中日のスポーツデイだったので午後から河口に行ってみた。良くないけど、ここまで来たからにはと入る。

Dsc_0358

この波は最上の部類で、何本も乗ったけどつまらん波でした。インサイドの方が良かった。

アウトは水温高く風呂のよう。気温も高いので熱中症の危険があります。岸近くまで乗れば淡水・川の水ですのでクールダウンして水分補給もします。頭もよく冷やします。

まあ、運動にはなった。


空しい戦いでした。

本日は早朝ユキちゃんの散歩を済ませて、Oビーチに向かいました。

Dsc_0298

奥のセットは頭位あったが、楽しめる波ではない。

Dsc_0297

変なオジサン・M原氏はSUPで4時間以上入っていたが、どういう体をしているのか?

Dsc_0300

おお!Mちゃん、良い波をゲット。

Dsc_0305

しかし、ボトムに降りちゃいかんのですよ。でも何となく降りてしまう波。

久々に最高にパドルして、最高に乗れなかったコンディションでした。

Dsc_0314

昼には上がって、旧道の切り通しで昼食。

Dsc_0313

気温28℃で風もあるので快適でした。

Dsc_0309

暑いだろうから昼飯の用意をしていなかった。集落のスーパー(よろずや)には総菜がなく、鉄板焼きそばとピーマン、さつま揚げを買って作りました。

Dsc_0311

Kちゃんの分も用意したのに、海の家で焼きそばを買ってくる。なんと650円!盛りも少ないな。

Dsc_0315

食後はお昼寝です。誰も通らないし。

Dsc_0316

私の車は板4枚積んでも寝られます。

Dsc_0318

帰り道、旧道は一部ジャングル化していて怖かった。

家に帰ると死ぬほど暑かった。


猛暑でキャンプ

土曜の午後3時から入野松原に出掛けました。一泊の予定でしたが、暑さで寝られるかどうか不安でした。ケガが癒えないユキちゃんは置いてゆく。

Dsc_0247

暑さは思ったほどではなかった・・・・・・と言っても30℃は越えています。

Dsc_0249

連休だから人も多い。今回は5時前に夕食の買い出しを済ませてから、日没までサーフ。良い波でした。

Dsc_0261

川沿いのポイントを選択。涼しいけど羽アリが凄かった。

Dsc_0262

鉄橋を時々列車が通って風情があります。

Dsc_0263

買ってきたカツオは上等。

Dsc_0265

ニンニク醤油で頂きます。

Dsc_0279

酒が入って暑くなったらクールダウン。

Dsc_0284

頼んでないのに撮る人はいます。

Dsc_0271

Kちゃんは一通り宴が終わってから、ウナギ弁当を食す。この肉体を維持するには並みの努力では無理。

Dsc_0287

朝の風景。7時から浜の清掃があるのでゆっくりはしていられない。昨夜は車を閉め切って寝たが快適でした。蚊帳を吊った塾長は寒かったそうです。

Dsc_0289

早朝の特急・アンパンマン列車。

Dsc_0294

ローカルとチビッ子が清掃を始めると全員海から上がって参加。今回は台風の直後なので流れ着いたゴミは多かった。全員参加のビーチクリーン風景を撮りたかったが汗でカメラがベチャベチャになるので止めました。

もう一泊したかったが、ユキちゃんが心配なので昼に帰宅しました。


梅雨明け

先ほど一雨来て涼しくなりました。今のところ朝晩は過ごしやすいですね。

Dsc_0220

高知市内の眼科に行くのに遠回りして河口をチェック。レギュラー側には20人は入っていた。それにしてもセットが来るのかアウトに陣取っている。

Dsc_0221

グーフィー側は2人だけ。

Dsc_0222

こういうのは滅多に滅多に来ません。入りたかったが昨日鍼灸院で治療を受けたのでどうもだるい。

海も夏本番て感じになって来ました。年寄りにはつらい。


久々に

製品の発送も完了し、週中日のスポーツデイなので午後から河口に出掛けました。

Dsc_0020

強いオンショアでウサギが飛んでいた。

Dsc_0012

竹が流れているのか?危険ですね。

Dsc_0015

ブギーボーダーも行くよ。

Dsc_0030

でも~

Dsc_0033

なんだかなぁ~。結局入らずに、

Dsc_0039

久々にプールで泳いでみた。屋外長水路は水温が早くも30℃に達しており、すぐに温泉化すると思います。上下からこんがり焼けるので日焼けも恐ろしい。リバー・スイミングの季節到来です。