「波乗り」一覧
赤鉄橋・3態
「昨日まではいい波だったのにね~。」どこまでもついてない私。
スゲーセットが入って来て、もう一度入るか!となりましたが幻の一本でした。
今夜は中村で。暮れなずむ赤鉄橋。
よたよたと燕が飛んでいる。巣立ったばかりの飛行訓練か?
拡大したら捕食の瞬間でした。偶然とはいえ凄!
燕の羽は低速飛行に向いてないのでしょうね。
家路を急ぐ高校生。
この位だったら犯罪にはならないと思いますが。
先ほどの燕かどうかは分かりません。
流石にフルサイズ一眼のセンサーは暗い所でもよく撮れますね。
「大漁寿司」 完璧なスマガツオ。塩で頂きました。
ハモの天ぷら。梅肉和えはやっぱり京都じゃないと美味しくないかも。
お隣のご夫婦にちゃっかり営業もする。伊達に遊んでいるわけじゃないのですよ。
夜の赤鉄橋。
そして朝6時。夜半におなかが痛くなりました。
前方の葦原でずっとウシガエルが鳴いていた。
なんだかな~、って波で入らずに9時に帰宅。その後、雷だったそうです。
午後は読書をした。
天気が良いから、
サミットって随分お金を使ったらしいけど、なんか意味あったんかね。遠足?
今日は週中日のスポーツデイ。プールの予定でしたが、天気も良いのでパドボーにした。車で3分ほど。
サンダルを履いていたので急流部分は担いで登る。裸足だと大きなパドボーを持ちながら、足裏に痛くない石を選んで歩くのは難しいです。
30分で加田キャンプ場に着きます。
いつものように、右手の冒険ルートを下ります。
こんなだったり、
くぐり抜けは正座してお行儀よく。
ただ、このルートはアブやブヨが多い。カメラを構えていると刺されます。
水中。小魚が見えます。
今年の仁淀川はアユが殆どいないそうです。
JUST1時間のトレーニングで出発点に戻ります。
喉が渇いたら川の水が飲めるので便利です。
復帰。
土曜の午後から入野松原に出掛けました。
やっぱり海はいいわ~。
ロングとパドボーで2時間やる。病み上がりだったのでかなりきつい。
夕暮れの海。
「大漁寿司」がお休みだったので喜八へ。
魚旨いよ!
2軒目は「ルンバ」。大将は卒中でリハビリ中なのだそうです。
そんならうんと飲まなきゃ、と奥さん相手に酔っぱらう。奥は神戸からのサーファー。
「福寿し」もまったりして良いそう。
朝、5時半にポイントに戻るも状態は良くない。
なんと6時半にオンショアが吹き始めました。
Sさんはラッキョウの収穫。「撮るな~!」
入野のラッキョウは大振りで美味しいです。
「クジラッキョ」と呼ばれています。
8時まで様子を見て、更に酷くなってから、修行と思って入りました。
ビール飲んで昼寝してから帰りました。
昨夜も、今日も、
昨夜も岩井温泉へ。さほど熱くもないのに湯から上がると汗が止まりません。
実はすぐ横の立ち飲み屋が目的でした。昨日は定休日じゃった。
定番の豆腐から始まって・・・・
おでんは自家栽培の大根が終わったので終了したそうです。
店内はこんな感じ。昨夜は寄り合いがあったそうでお客さんは少なかった。
あごちくわ等を頂く。酒は“瑞泉”専門です。
ちょっと寒くなったのでストーブに点火。
近所の新鮮な食材でなかなかに美味でした。もちろんテーブルの乾き物もいただけます。
昨日のポイントは良くなく、どこも同じだろうと諦めて出勤していたら砂丘前でサーファーを発見!
私はこのポイントに入る。
州と思ったのテトラで、巻き上がる黒い砂は実はワカメじゃった。旨かった。
距離は短いけど久々に波らしい波でした。
今日も早く切り上げて海に向かうか?どうしよう。