波乗り一覧

パドルボード問題

梅雨が明けたら暑い、暑い。

年老いた両親は比較的平気なようですが、それは暑さに鈍感になっているだけで、温度計を見て室温管理しなくては熱中症になるそうです。寒さには超敏感なんですがね。

本日はサーファー以外関係のない内容です。

Dsc_8856

昨年、鎌倉でSUPがロングボードに衝突してロングの女性サーファーが死亡する事故があったらしい。増え続けるSUPライダーはどうやら嫌われ者になりつつあります。

ウィンドからの転向組も多くサーフィンの基本的なルールを知らない人もいます。

そんなんで、湘南あたりではSUPは締め出され、区域を決められています。

Dsc_9420

このままではSUP禁止の海はどんどん増えてきそうです。

それで、先週、ローカルの呼びかけで入野松原に出入りするSUP愛好家で話し合いがされました。

と言っても、白黒はっきり結論が出るような問題ではありません。

ローカルとしては「サーファーは基本的に自由人だから、禁止区間は作りたくない。」そうです。これは、より一層サッパーの自覚が要るという事ですね。

定期的に集まりを持つことも大事だという話も出ました。

現在、土日でも誰もいないピークは探そうと思えば、探せますが、良い波でやりたいのは人の性。私も、ロングでもパドボーでも大人の波乗りを目指し・・・・・・・ます。


入野・中村観光

土曜日、東京から来た従兄弟と「大田食堂」でラーメンを食べてから高知県西部地区の観光案内に出掛けました。

Dsc_9341

その前に、従兄弟の勧めでコンビニで金券を買いました。なんと5千円で宿泊¥5000+買い物¥5000の金券がもらえます・・・・・・・知らんかった!

Dsc_9344

途中、「海洋堂」のホビー館・カッパ館を訪ねました。これは後述します。

Dsc_9377

入野松原で、従兄弟にカメラを持たせて、1時間ほど波乗りをしました。

Dsc_9384

その後、中村市(現四万十市)に移動。

ホテルに車を置いて、グルメツアーです。

Dsc_9388

「大漁寿司」は落ち着くな。

ただ、ずっと海が荒れていたのでネタは少ないそうです。

Dsc_9390

2軒目はどこかな~。

Dsc_9394

やっぱり「ルンバ」か。

Dsc_9400

大酔いになり、タクシーでホテルへ。

Dsc_9414

本日は6時起床。なぜなら入野松原のビーチクリーンの日でした。

何の関係もない従兄弟も掃除に参加。

その後、海で泳いだこともないのに強制サーフレッスン。

Dsc_9420

お昼前に、入野松原でサッパーが集まり、SUPをどうするかという会議がありました。

この件についても後ほど書きたいと思います。

お昼はレストラン「三木」。従兄弟は感動していた。

でも、この2日間流石に飲み疲れました。


暑いです。

これだけ暑いと働けません。

会社員の皆様も働いているフリをしているのだと思います。

Dsc_0024

夕方、仁淀川でお初のパドボーをしました。

しばらく出来そうもないから。

台風11号、高知直撃です。久々のスケールです。季節はずれの台風ですので、高気圧の張り出しに阻まれ、速度が遅いのも厄介です。

最近のは肩透かしが多かったけれど、今度のは心配です。


傷ついた週末。

土曜日、西方面に出掛けたがビーチは台風の影響でクローズアウト。

Dsc_9131

Aポイントで会長のライディング。私も入るが、なかなか乗れません。

スプリングで寒くなってきました。

1時間で3本乗って、最後の波が良かったので上がる。

そしたら、以後波はドンドン良くなりました。私の一本がターニングポイントだったという情けなさ。

Dsc_9142

夜はBポイント近くの窪川町でお店を探しました。ちょっとした旅行気分です。

Dsc_9146

PART1もあるのでしょうか?

Dsc_9149

デッサン教室をしておりました。

Dsc_9153

付近在住のN城を呼ぼうと思ったら携帯を忘れてきた。

その後、車中泊するもそろそろ限界です。蒸し暑いです。

Dsc_9156

九十九折をひたすら降りて、Bポイントへ。

Dsc_9165

結構なサイズです。

Dsc_9190

やや混雑の東のピークを避けて、

Dsc_9168

ハードな正面に入りました・・・・・・・この選択は間違いでした。

グーフィーを岸まで乗り継いで、ゲティングアウトをしているとアウトにセットがドンドン入ります。微妙なタイミングだとロングボードは危険なので板を捨てて潜ります。

Dsc_9264

何度か繰り返したら、ボードの前がなかった。

意気消沈。そろそろ折れる頃だとは思っていましたが。

Dsc_9267

田んぼのユリも慰めにはなりません。

趣味も突き詰めると色々ありますね。


日常に戻りました。

土曜の午後から、韓国旅行後は出入り禁止を言い渡されている入野松原へ。

Dsc_9022

あいにくの小雨模様です。

しかもロングもめり込むショボイ波でした。ライダーはSケン。

Dsc_9033

元プロはそれなりに見せてくれます。

Dsc_9045

最近多い撮影。でも、このポーズはちょとセンスないな。

Dsc_9049

夜は「8の字」でグレのタタキ等を頂く。

カメラ付属のストロボですと巨大なレンズの影が映ってしまいます。

Dsc_9051

5時前に目が覚めると外が真っ赤です。何事かと車外に飛び出す。

この画像、クリックで拡大出来ます。

Dsc_9053

夕焼け、朝焼けの撮影は難しいです。

その場で調整しないと後からは困難ですね。

Dsc_9063

今朝の波はずっとまし。

Dsc_9059

今夜のアテも捕獲。

Dsc_9070

昼飯にホームレスのKちゃんが珍しくカツオを買ってきました。ニンニクも。

日本が一番良いかもしれませんね。


梅雨の合間

土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_8917

まずまずの波でした。

暑くもなくて気持ちが良いです。3ミリのフルスーツでボッチリ。

監視小屋で「ソウル行き」を告げると、「一ヶ月出入り禁止!」を申し渡される。

Dsc_8929

S君と「8の字」へ。

S君はさっき届いたばかりのレンズ交換式コンパクトカメラを持参。急にカメラ談義となる。と言ってもお互いマニアというほどではありません。

Dsc_8938

2軒目は「JYUN」。なんとなく、スナックという風情ではありませんが。

ゆっくり飲んだので二日酔いはなし。

Dsc_8941

朝6時でこの状態です。

Dsc_8953

慌てずに、松原のキノコの観察に出掛けました。

Dsc_8954

どれも美味しそうですが、

Dsc_8955

是非、研究して食べてみたいですね。

Dsc_8960

Mちゃん、誰もが羨むパーフェクトな波をゲット。

インサイドがましだったか。

Dsc_8989

芸能人が来ていました。

Dsc_9002

名前は忘れましたがバライティー番組でよく見かけます。なぜに?レインコート、海で。

今夜もお刺身で宴会です。


今週も、

今朝は町内の一斉清掃でしたが、「非国民」と呼ばれるのを恐れず、土曜の午後から入野松原へ出発。入梅で天気の良い週末は期待できませんから。

その前に、一応自宅周辺を掃除しました。

Dsc_8827

風が入って面がガタガタでしたがわりと楽しめました。

Dsc_8832

Iちゃんの嫁が犬の散歩に来ていました。

シープドックは牧童犬なのに運動不足でナヨナヨしたのが多いな。ダイエット中だそうです。

Dsc_8835

夜は「8の字」でお刺身等を頂く。

蒸し暑くなるので、車中泊は今期最後と思っていましたが、朝方は寒いくらいでした。

Dsc_8838

そして朝。4:30。

Dsc_8844

5:30頃の波が一番良かったと思いますが、そう簡単に起きられません。

Dsc_8845

雀ではありませなんだ。

Dsc_8852

ロングで一ラウンド終えて。8時過ぎの波。

この後、パドボーで沖のテトラへ傘貝を採りに出ました。

オンショアになってよい運動になりました。しかし、満潮時にテトラポッドでの貝採りは危険でした。

Dsc_8857

真面目に一斉清掃を済ましてから駆けつけた人々は風が入ってもしつこくやっています。

Dsc_8861

やっとMちゃん良いのをゲット。

いつもの場所でお昼を食べて帰りました。

今夜は獲物で宴会です。


入野松原へ復帰。

土曜日は名古屋から木工仲間が一家で訪ねてくれました。四国を巡るそうです。

Dsc_8752

ブログによく登場する「入野松原」を見てみたいというので、案内しました。

あいにくの雨でした。

Dsc_8755

その後、「海坊主」で会食。前菜。

海から3メートル程のローカルなホテルです。

Dsc_8760

この後、天ぷらが出て、ご飯まで行き着きませんでした。

ここの料理結構いけます。安いし。

Dsc_8761

朝4:30の海。幻想的でした。

冬の日本海みたいです。

Dsc_8768

ホームポイントはまずまずの波。5時から入水。

Dsc_8776

海から上がると、久々に高知の裏社会の住人が来ていました。

右は用心棒です。介護ヘルパーとも言う。

Dsc_8783

コングM原5時間もこの調子なんですけど。おかしいやろ。

Dsc_8797

高知の海はやっぱ青くていいわ~。

Dsc_8801

湘南の道端でこんなことしていたら通報されると思います。

Dsc_8802

舟虫の親子がお散歩していました。


大波ですけど、

0021

昨夜はお洒落なラーメン屋に行くも、どうも年寄りには合いません。
006
やっぱりこういうお店が落ち着くお年頃になりました。
075
   
6時に海に行ったら結構なサイズです。頭位ある。
032
でもね~、入ってみたら全然面白くないのです。
031
 
烏帽子岩が遠くに見える~♪
042
ただ乗って行くだけ。スリルもなし。申し訳ないけど。
029
ローカルサーファーの移動スタイル。   
068
2時間入ってましたが、俺はこっちの方がいいわ~。   


準備完了

朝から友人に手伝ってもらって車への家具の積み込みが完了しました。

余裕を持って準備したので比較的楽でしたが、やっぱり個展の準備は大変です。

午後からプールへ。湘南での波乗りに備えてのトレーニングです。

Dsc_9979

流石にパドボーは邪魔になるのでロングボード一枚残して降ろしました。

それからダイビングと釣りの道具も必要ありません・・・・いや必要かも。でもそうなると、七輪と炭も要る。

「遊びに行くんですか?」と言う方もおりますが、今日日、目覚しい売り上げ等期待出来るはずもなく、土地土地の風俗を楽しみ、美味しいものを食べて楽しまなくては元が取れません。

風俗と言うのは「風俗習慣」の意味です。念のため。