波乗り一覧

食事

本日は遅くに入野松原に出掛けて、慌ててサーフィンしたため写真がありません。

ロングとパドボーを1時間ずつやっただけでしたが、来る波、来る波、全部乗ったので疲労困憊です。

Dsc_8247

昼飯時に鵜を発見。

魚を捕らえましたが、なかなか飲み込みません。

Dsc_8248

どうやらゴンズイのようで、そのままでは毒針が刺さるので、振り回して弱らせているようです。

鵜も賢いな。

Dsc_8257

こちらはビール2本とカツオやらなにやら平らげた後、デザート代わりの幕の内弁当に取り掛かる、ホームレスのKちゃん。

口の周りにご飯粒一杯つけて。


運動にはなりました。

選挙はどうなるでしょう?

地方では無投票で決まる地区も多く、「あいつよりちっとでもましな候補が出れば入れるのに。」という声も聞かれます。

Dsc_7814

土曜の午後から入野松原へ。

波あるじゃん!

Dsc_7816

ゲッ!誰もいません。

折れ方は最悪。折角来たのだから入るもやっぱり最悪。2時間で一本乗る。

Dsc_7818

今朝は昨日よりましだが、よくありません。

Dsc_7826

まあ、こんな波でも待てば・・・・・

Dsc_7831

更にひどくなってきました。

Dsc_7833

やけくそトンビを撮影。

新鮮なキビナゴを買って帰りました。


台風のウネリではないのか。

本日は入野松原に出かけようとも思いましたが、明日も雨みたいだし、近場の仁淀川河口をチェックする。

カメラを忘れた。

肩ぐらいの波に3人ほど。空いているので早速入る。でも、セットは頭くらいになってきました。

年寄りだから5ミリのフルスーツを選択したのがまずかったのか、すごぶるシンドイ。

波は悪くないものの何処に入って来るか見当が付かず。

やっとセットをゲット!テイクオフで板が宙に浮くもののなんとか着水。

これが偶然いい波で超ロングライド。面硬く、ロングボードはコントロールしずらいです。

その後、ヘッドオーバーの波も入るようになり、ショアブレイクが恐ろしいのでスープに乗って上がりました。

でも、やっぱり波打ち際で5分ほど波をやり過ごして、やっと上陸しました。

昼過ぎに帰って飯を食ったら2時間爆睡。

急にデカイのは疲れます。

以上、波乗りをしない人には理解出来なかったと思います。


さえない休日。

土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_7632

噂のポイントは確かに良い波。

でもまあ、ホームグランドへ。

Dsc_7634

浜は暖かく、磯遊びの親子も。

Dsc_7636

謎のパドボー軍団がいた。

私もパドボーで遊ぶ。手袋は要らないかと思いましたが、オフシュアは冷たく、完全装備で良かった。会長によると水温は16℃弱とのことです。

Dsc_7641

夜はお刺身等を食す。

Dsc_7646

今朝は昨日より更にひどい波で腰が痛くなっただけでした。5ミリのセミドライスーツで寒くはないけど、暖かくもない。やっぱり冷えます。年寄りは。

Dsc_7645

雨の中、皆さん頑張りますね。

寒くてブーツを履いた指先も痛かったです。まあ、運動にはなったかなという程度の波でした。


一日ずらして、

マスコミもアベちゃんに擦り寄って、国民の支持も意外に高いという。

世の中、ドンドン悪い方へ傾いていきますが、本日も能天気なブログです。

Dsc_7579

低気圧の接近を見越して、一日ずらして、日曜の午後から入野松原に出かけました。

自転車がなぎ倒される強風でした。ウサギが飛んでる!

Dsc_7582

ウヒョ~!爆裂!

Dsc_7586

ゲティングアウトで久々に溺れそうになる。

一本目で足がつる。

Dsc_7585

インサイドはコンパクトで乗りやすかった。でもロングはアウトから突っ込みます。

堪能しました。

Dsc_7600

夕刻は曇り。風もおさまってよい感じ。

Dsc_7605

ローカルに誘われるも、疲れ過ぎていたので一人で「8の字」で淋しく夕食。

8時半就眠。

Dsc_7612

そして朝。雀たちも朝食の時間。

Dsc_7614

お遍路さんも行くよ。

Dsc_7616

一番乗りを越されました。でも波は良くない。

パドボーで遊びました。

Dsc_7617

上がってゆっくりしていたら、小学生が遠足で砂像造りに来ていました。

平日なので何となく後ろめたい。きっと不良だと思われている。

「定年組」と思われていたらショックだな。

Dsc_7625

お魚を買って、お昼に帰りました。

体が冷え切っているので、仕事の前にお風呂に入りました。


たまには、

土曜の午後から入野松原へ。

夜はY一ちゃんとS君の「61の会」がありました。

カメラは電池切れでした。パソコンに繋いだままスイッチを切るのを忘れていたからです。いつもの失敗。

では、SDカードの抜き差しでデータを移せば良いか?これは以前試みましたが、カードをカメラに戻すのを忘れて矢張り撮影できないこと多し。本体になぜ予備のメモリーがないのか不思議じゃ。安いコンデジにはあるがな。

どうやら、61の会はカメラなしというジンクスが出来たようです。

でも、美しい景色や宴会の盛り上がりは、脳のメモリーにインプットした。カメラがないのもいいものですね。しみじみするな。

今朝は膝波で2時間ほどパドボーをやる。駐車場の水溜りには氷が張っていましたけど。

5ミリのセミドライスーツと手袋、ブーツがあればさほど寒くはありません。

でも、お風呂に入るまで寒さは取れない。


ガッカリ!

今週は実は体調が悪かったのですが、今朝はまあまあ。

昨日のリベンジで入野松原に向かいました。途中、窪川は9時の時点で1℃。

Dsc_7333

ガチョーン!サイズはガタ落ち。

昨日の夕方は良かったそうだ。河口から直行しようかとも思っていたのですが、、、、

まあ、人生こんなもんじゃろ。

Dsc_7340

パドボーとロングで2時間やる。

昼になると暖かく、気持ちが良い。やっぱ西は落ち着くわ。

Dsc_73432

海を見ていると頻繁に飛沫が上がっている。

解像度を上げて、300mmズームで撮影しました。(連写モード・Hi)

Dsc_7343

拡大する。(画像サイズL・画質NORM)

Dsc_73412

ゴミのようですが・・・・・

Dsc_7341

魚が写っていた。ボラかな?

画質をもっと上げるとどうなるのか?折角のフルサイズ一眼ですが、ブログ専門ですのでやったことはありません。凄く重くなるしな。

この後、サンシャイン大方でお刺身を買って帰りました。


退散

沖を低気圧が通ったので、河口をチェックに出かけました。

Dsc_7170

デカイ!頭以上ある。

Dsc_7177

ロングでもいけそうだが・・・・・・

Dsc_7230

波の間隔が詰み過ぎ。

ゲティングアウトと岸に上がるので苦労しそうです。

Dsc_7306

東から出れば何とかなりそうですが、大風の中、ロングを持ってアプローチするのが大儀。

怪我しそうだし。体調も今一で降参して帰ってきました。

年を考えると賢い選択だったと思って・・・・諦めよう。


乗り納め

沖を低気圧が通ったので、河口に波乗りの年納めに行って来ました。

昼前までゴロゴロしていたので、入野松原まで出かける元気はありません。

この寒いのに30人位入っていたのでめげましたが、しょうがない。

5ミリのセミドライスーツにブーツ。流石に寒くはないですが、オフショアはきつい。

Dsc_7044

先日、クリスマスツリーの撮影でマニュアル露出の設定にしていたので、写真は全て露出オーバー。

かろうじて写っていた一枚。中央に見えるのが波です。よくやる失敗です。

まずまずの波で、2時間やって心地よい疲労感。

でも、濡れた後頭部がずっと北風に晒されていますから、消耗している。

正月の波は期待出来そうにありません。


買出しを兼ねて、

終日、強風。まだ吹いている。

Dsc_6793

土曜の入野は久々のファンウェーブ!

Dsc_6812

でもダンパー気味でこのように肩の切れたのは少ない。

Dsc_6891

翌朝、松原に目白がいた。

Dsc_6893

7時にはドロメ漁の船が・・・・・

Dsc_6895

波は更に強力なダンパー。入らずに帰る。

Dsc_6898

9時過ぎには、「サンシャイン大方」の店頭に並んでいた。

Dsc_6902

急ぐこともないので、遠回りして斗賀野経由で帰りました。