波乗り一覧

不釣り合いな風景

昨日はグズグズ働いたので、朝から仁淀川河口に出掛けました。

Dsc_9589

かなり騒々しい状態です。

Dsc_9614

堤防のかさ上げなのか、ネットで調べても分からず。

東北では無人島の堤防まで作り直すとかで・・・・流石に近隣の住民も反対しているそうですね。

Dsc_9610

パワーショベルのチューブを抜けるサーファー!

Dsc_9603

おっと、激突するぞ!

実際の波はバックウォッシュが入ってあまり良くない。体調もすぐれないので、プールで3キロ泳いで帰りました。

余計に疲れたかも。


絵日記

Dsc_9486

今朝7時に到着した入野松原。

なんか全体にメローな感じです。広い海岸なのに折れるところは2ヶ所しかない。

Dsc_9493

久々にモモ同伴。

でも、昔みたいに砂浜を走り回る元気はありません。

Dsc_9500

なんだかんだ言って、3時間サーフィンとパドボーをやりました。

Dsc_9507

私はこちらのインサイドを攻めた。

Dsc_9503

11時には上がりました。

Dsc_9516

昼食の場所は先週と同じです。

Dsc_9513

コングMが前日釣ったボラをさばいてくれました。

Dsc_9518

脂がのって、その辺の鯛より甘くて美味しい!

Dsc_9519

ホームレスのKちゃんが、まな板の前に陣取り殆ど食べました。

Dsc_9522

アオリイカをフィッシャーマンが釣り上げました。

綺麗だな~。

Dsc_9523

鮮度保持のためか、2ヶ所ほど神経を切断すると情けないお姿に瞬時に変りました。

本日も良く遊びました。

しかし、帰宅したら、まだ日があったのでバイクでヒルクライムをしていたら転倒。

頭と腰を強打。やっぱりヘルメットは大切ですね。寄る年波には勝てません。


待つことも必要。

日曜の早朝4時、入野松原に出発。星が綺麗でした。

途中、佐賀の気温は7℃。

Dsc_9419

到着したらまだ暗く、波も良くないのでひと眠り。

7時になっても、ミニクローズの様相です。台風のウネリが残っています。

Dsc_9420

ゲティングアウトは可能ですが乗る波は殆どない。

Dsc_9422

まあ、こういう時はのんびり語らいます。

監視小屋を冬バージョンに改装したり。

Dsc_9428

大分まとまってきたので10時に入水。

結構使える波でした。

Dsc_9433

お昼に上がりましたが、風もさほど強くなく、良い波は続いていました。

Dsc_9440

昼飯は佐賀の漁港近くで。

Dsc_9445

コングMの軽ハコにはパドルボード5枚と無数の釣り道具が載っています。

日陰は寒くなりました。

お昼のビールはもう冷た過ぎます。かといって熱燗で一杯は困ります。

昼寝をして家路に着きました。


チューブ

体調が中々回復しません。でも、もうちょっとな気がする。

早朝、用事を済ませて海沿いのルートで帰宅する。

Dsc_9310

ワォ~!河口のグーフィーがチューブになっていた。

Dsc_9311

このテイクオフではロングはとても無理。

まあ、その気もありませんが。

Dsc_9315

でも、人も少なくて羨ましい。

Dsc_9321

大砲を構えているのはプロのカメラマンでしょうか。

Dsc_9327

オオ!この波ならいけるかも。

Dsc_9330

でも、そういうのはチューブにならない。カットバックに入るサーファー。

やっぱりサーフィンは元気で自分が海に入らないと面白くありません。


しんどくても、

Dsc_9104

このまま引き籠って鬱になっても困るので、体調不良を押して午後から入野松原に出掛けました。

入れ換わりに上がった会長が一言 「遅い。」

良い潮時を逃しました。

Dsc_9112

でも、日没前は良いセットがまた入り出しました。

やっぱりダルいな。肺が重い。

Dsc_9127

滋養を付けにボコペンへ。実はボチボチ地物が上がりだしたカツオが目的で来ました。

絶品でした。微妙に脂がのっています。

Dsc_9129

茹で卵をクリームコロッケで巻いたもの。

Dsc_9143

そして朝。

もう、肌寒いですね。

Dsc_9147

体調不良も、昼近くまで4時間近くサーフィンする。

Dsc_9145

昼もカツオとお弁当と麦のジュース。

以前は¥450と¥380がサンシャイン大方のラインナップだったのに、¥380と¥290に変っていた。

アベちゃん、消費税UPしたら更にデフレは進むぜよ!

昼寝してから、カツオと剣先、タコを買って家路に着きました。


激しいオフショア

評判の割には台風大したことなかったみたいですね。大体そんなもんじゃな。

本日はゆっくり寝て、干潮狙いでO海岸へ。

Dsc_8637

ウヒョー!美しい。でも波はダンパー気味。

Dsc_8640

堤防横もボツボツの人出です。

Dsc_8648

オフシュアにあおられてMちゃんこのタイミングでもテイクオフ出来ず。

Dsc_8655

落ちても折れ方はやや危険。

私も横着こいてテイクオフしたらボードが腿に激突してアザになりました。パドルボードは大きいので舐めてかかると怪我の元です。

Dsc_8660

コングMが座っているのは立つと、帆掛け舟みたいにドンドン沖に流されるためです。

Dsc_8661

塾長、コンパクトな波を狙った方が正解か。

波は、なぜか切れてないとテイクオフ出来ません。ダンパーはダメよ。

Dsc_8678

まだ、波は続いていましたが昼過ぎには切り上げて帰路に着きました。

Dsc_8683

この交差点からM氏は逆走してして直近の高速入口へ。私は右折して次の高速入口まで一般道を走りました・・・・・・・・結果は私がM氏の2台先にドロップイン!

どうやら低速車両に引っ張られたようですが、どちらに行っても大差ないようです。ならば短い方がエコですね。アベノミクスでガソリン高いし。

しかし、ちょっと色っぽいお姉さんのいたスリーエフは高速開通で客がガタ減りで閉店してしまった。


海、復帰じゃが。

やっと涼しくなったので、土曜の午後から久々に入野松原に出掛けました。

Dsc_8557

波は良くないけど、まあボチボチ。

Dsc_8558

夜は「8の字」へ。

海がなんだか寒く、体も冷えていたので夜半にお腹が痛くなって目が覚めました。

明け方まで苦しかった。気を付けないと。すぐ忘れますが。

Dsc_8565

本日も波は良くない。

五輪が東京に決まったことを聞く。その時どうなんじゃろーね。安部ちゃんはもういないんじゃないかな?少なくとも政界には。

複数の業種の違う、漁業関係者から同じことを聞きました。

「日本全国の海に放射能はもう回って来てる。」

「カツオは外洋を泳ぐけど、沿岸を回遊するサンマはヤバいじゃろ。」


ビーチクリーン2013

Dsc_8086

朝焼けの中、入野松原に向かう。

Dsc_8090

波のコンディションはまずまずですが・・・・・

Dsc_8091

本日は7時からビーチの掃除でした。すでに暑い。

Dsc_8096

でも、大きな台風も来てないのでゴミは少なかった。

Dsc_8099

久々に会った二人。シカゴと南ア・ダーバン出身。

Dsc_8105

午後もオフ。2ラウンドやる。

まだ水温は低めで、海に入った方が涼しくていいです。

Dsc_8106

佐賀町のスーパーで刺身などを買って帰りました。

ついでにアタック(洗剤)も買った。


本日は日曜日だというのに仕事をしていました。

海に行くには暑過ぎたし?昨日の引っ越しで作業場が材料で一杯になり、後始末をしていました。

Imgp0422

ほんで午後4時から、また仁淀川でパドルボード。

このクルーズの欠点は、すでにこの時点で十分涼しいことです。

Imgp0423

珍しく御仲間が3人いました。(女性2人。)

Imgp0424

川専用らしいです。このようにサンダルを持参すれば浅瀬を担いで上るのに便利ですね。

Imgp0437

このようなトロ場を利用して上に向かいます。

凄いスピードで逆流している場所もあります。

Imgp0435

ペットボトルはゴミじゃなくて先にウナギか手長エビの仕掛けがあります。

でも風情がないな。

Imgp0439

かなり増水していますが、上るには丁度いいです。

暑くなったらドボンして、冷やします。

Imgp0426

上流は夕立のようです。

パドルはカーボンなので雷は怖いです。

Imgp0447

鮎は獲れたかな?

1時間のクルーズでした。

運動になり、涼もとれ、景色も楽しめる中々良い遊びですね。


撃沈

今週も土曜の午後から海へ。

Dsc_7479

トロめだがまずまずの波。

皆さんにカメラを渡して自分のライディングを撮影してもらいました。

Dsc_7670

プロブーギーボーダーとか、

Dsc_7765

元プロサーファーに比べて、

Dsc_7732

このオッサン、

Dsc_7676

何やってんだ?・・・・・・・てな感じで大変落ち込みました。

Dsc_7789

土曜の日没前は夕陽のスポットが当たって美しかったです。