本日は4時に目が覚め、体調も悪くなかったのですが、なんとなく床と親しくしておりました。
そういう日もあります。年だから。
午前中仕事して、午後から近場をチェック。
右折すると仁淀川河口。左折すると桂浜。興殿ポイント。
すでに風がブン吹きです。
5人ほどやっていましたが、波は完全に終わっている。
横着していたら波乗りは出来ないんですよ。
しょうがないのでプールで水泳。
未来のオリンピック選手が板飛び込みの練習をしておりました。
これから、いの町の花火大会です。
五輪の開会式チラッと見たけど、(私の心に)あまり燃えるものがありません。
土曜日、O氏から「入野波えいで~!」と電話がかかってきたので、2時に出発。
確かに胸ぐらいのセットが来ていました。
2時間やってヘトヘト。しかし、暑い!きっと川で遊んでいたので余計にこたえるのだと思います。
今夜は、暑さを凌ぐため、山の川沿いでキャンプをしようと総菜を買って準備していました。
そこへ、先輩のYちゃんに 「キラ~、今日はおらんくでやるけん、来んかったらブチ殺すぞ。」と言われました。
当然、タダで飲めて、生きている方を選びました。
綺麗な夕暮れの中を、北山鮮魚店に向かいます。
角の犬は俺にはベタベタで全く番にならん。
Sさんには吠えるそうだ、人を見る目があるな。
流石は魚屋です。右下の魚肉ソーセージ風のものは鮪のトロ。
豆腐と野菜はそのまま醤油につけて食べますが、肝臓のため実に理にかなっている。箸休めにもGood!漁師料理です。
御馳走様でした。
夜も暑かったな。
アオスジアゲハが水を吸っていました。
本日も良い波で、4時間もやったので、ブログの更新が精一杯です。
おいしい刺身を食べてすぐ寝ます。
日曜日早朝5時、入野松原に出発した。7時からビーチクリーンなのだ。
仁淀川は朝モヤに煙って幻想的な雰囲気でした。
海はまずまずのブレイクかな?
今年は大きな台風もなく、ゴミは少なかった。しかし、海外からの漂着物は相変わらず発見出来ます。
どうやら、梅雨明けしたのかな。或いは、間近。
ダンディーHと談笑の時。オンショアが心地良い。
私は、サーフィン→パドルボード→サーフィン→素潜り→パドルボードと5ラウンドもやりヘトヘトになりました。
恒例の宴。昔は天候に関係なくキャンプをしていたのに、皆さん高齢になり梅雨時は久しぶりです。
時々、小雨。と、よく飲み、食う女。それと、底なしのホームレス。
今朝もお天気。暑いです!
2ラウンドしてから久々に入野漁港へ。
新鮮なアジがテキパキとさばかれてゆきます。
今夜は甘エビ¥500とアジ¥300と、潜って採った貝でまたまた宴会なのだ。
土曜日は夕方5時過ぎに入野松原に到着したのだが、まだこの明るさ。
2時間ほど波乗りする。
海から上がると、ビッグマウスは大分形が崩れていた。
ローカルの恩師を交えて語らいの時。
「先生、一緒に飲みに行くかよ~。」
「わしゃ、糖尿じゃきに。」
「酒飲めんなったら終わりじゃね~。」「そうよ!」
こんな雲も。
夕暮れの街を歩いて・・・・・
4人で「来八」へ。俺は2日酔いなんですけど。
確かに、これは取り出しよい。ピンクが渋過ぎ!
車に戻って、蚊取りを焚く。
七夕の日にお天気は珍しいらしい。「今夜はミルキーウェイが見られる」というので待っていましたが、夜半は曇りでした。
明け方は肌寒いくらいで、梅雨なのに超快適でした。
日曜は4時間も波乗りしてヘトヘトで帰宅しました。ブログの更新も出来ず。
土日仕事やら用事があるので、金曜の午後から入野松原に出掛けた。天気もいいし。
仁淀川八田堰。もうちょっと形状を工夫してくれればここでもウエーブが出来ます。
入野松原に到着。最悪このラインまで津波が来るという。大体、日本に原発作ること自体無理がありますね。
本日は海でのパドル・デビューの日。人も少なく、波も小さく絶好のコンディションです。
10分ほどは、こけてばかりで「こりゃ、ダメじゃわ!」と落ち込んでいましたが、川での特訓のおかげか、徐々にコツをつかみました。
2時間でなんとか5本ほど乗れました。
還暦のSちゃんはショートボードで頑張っていました。でも、波は最悪でした。
夜はネイリの刺身などを食す。
朝は曇天で雨もポツポツ。波は昨日より幾分まし。
パドルボードとロングを両方やる。8時には切り上げて世間話。
アホのクマピョンと久々に会いました。
11時には帰宅して、「大田食堂」のラーメンライスで〆ました。
まだ涼しくて過ごし良い一泊二日の旅でした。
念願のパドルボードとカーボンパドルが届いた。常盤の上に物を置くとは何事!
夕方、仁淀川で進水式をする。撮影はたまたま来た塾長です。
大きいので真ん中に穴が開いています。内部は発泡スチロールでとても軽いです。
海でなければ、普通の人でもすぐに乗りこなせるのではないでしょうか。
家から5分で、このロケーションは贅沢だよな。東京から帰って来て良かったと心底思います。俺は結局田舎もんじゃ。
明日は台風で無理だろうけど。
スイスイですよ。
やらせで沈してみました。水温はまだ冷たくメガネが曇る。
面白かった。夏の夕方は毎日来るかな。竿持って。
さっきから居た、怪しいバンは・・・・・
営業のSちゃんがサボっていたのでした。不自然な靴は営業用です。
板はアルメリック9,7。
パドボー、近所に遊ぶ所がある人には超お薦めです。
腰痛で伏せっていた反動で、3週連続のサーフキャンプとなりました。
また、波と天候にも恵まれました。
空は青いぞ~!梅雨入りしたのに。狙ったわけではないが、ちょっとセクシーショット。
ここのグーフィーはいい感じです。
とてもよく見えますが、速くて走る所は少ない。
ほいで、いつものように夜になりました。フォールディングナイフでさばいたので、見た目は悪いが味は最高。ニンニクをかじりながら。
ホームレスの親子と一緒です。魚があるのに、魚肉ハンバーグが欠かせません。
新鮮なキビナゴ癖がなくて美味しいです。まあ、アウトドアでは魚肉ハンバーグも旨い。
朝。昨日と同様ポイントはやや混雑です。
コングMがアウトの良いセットを乗ってしまう。
手繰り漁のエビ。宝石みたいですね。でも、箪笥に入れておくと臭くなりますよ。
頭を外して味噌を啜ってから頂きます。
私は疲れ果てて車で5分の漁港まで行けず。
まさにパドルボード日和で、塾長は昼までやっていました。
珍しくお客さんが来たので、入野松原への出発が遅くなった。6時過ぎに到着。
日没まで、入って入れないこともないが、オンシュアも強く、波は良くない。
それでも、プロ・ブギーボーダーは一人頑張っていた。
夜は、S君と「8の字」の予定でしたが宴会が入っていて騒乱状態だったので、役場の裏の「真味」へ。
念願のアンコウの唐揚げです。歯触りはチキンみたいです。味は絶!
ハッキリ言って、こういう構えは好きではありません。やり過ぎです。何事もナチュラルが一番です。
でも、味は悪くないです。それなりにちょっと高めですけど。
翌朝もジャンクでハードな波。
それでも、アホ・サーファーは入っていくのでした・・・・・・・俺も・・・・・・ガソリン代かかっとるし。
すっかり天気になりましたが、打ち合わせのため、昼には帰宅。
おぼろ月夜でした。大潮なんじゃな。
夜になったら、今度は塾長宅で、北山鮮魚店のマグロで一杯やりました。
土曜の午後3時から、入野松原へ。ちょっとお腹が痛くて体調はイマイチでした。
Nポイント。潜って貝でも獲るつもりでしたが、意外な大波です。沖を通過した台風の影響です。
入野は肩オーバーで、クローズ気味。アウトのブレイクを狙って入るも、出るのに15分かかる。
殆どダンパーでしたが、奇跡的に回ってきた肩の切れたグーフィーを一本乗って上がりました。怪我せんうちに。
夜は「8の字」
皆さ~ん、キビナゴは今が旬ですよ~。お腹のふくれたのは卵を持っています。でも、鮮度が命です。都会の方には直送便があります。
鰹は超小振りですけど、ここの刺身はいつも小味が利いて旨い。
9時に就眠するも、窓を開けていたので蚊の猛攻を受ける。
今朝も厳しかったが、段々乗れる波に。2ラウンドもやって疲れ果てました。
コングMは宿毛に釣りに行きました。軽四にロングボード6~7枚と釣り道具一式。
Kちゃんの腹を借りて撮影。気持ち悪いので後ピン・・・の方が気持ち悪いか。
お昼をサンシャイン大方へ買出しに行く。
鰹と焼きそばと巻き寿司、ちょっとリッチにエビスを頂きました。
お土産は、イカにアジに鰹とメジカの茹で節。
帰りのNポイントはマズマズ。貝を拾うのも良いかと思いましたが、おとなしく帰りました。
様子を見ながら、うんと遊んだので体調は回復しました。