今日は究極のサーフィン動画を発見しました。
さすが、Youチューbe! [E:dog]
http://www.youtube.com/watch?v=FdbxLk8_C8c&feature=related
これから飲みに行くので、これでお終い。
今日は究極のサーフィン動画を発見しました。
さすが、Youチューbe! [E:dog]
http://www.youtube.com/watch?v=FdbxLk8_C8c&feature=related
これから飲みに行くので、これでお終い。
最近、夜は飲みに出ることが多く更新出来ませんでした。
ニューボードの筆おろしをしたくてウズウズしていたので、一昨日の午後、入野松原に出掛けました。
膝腰の波でしたが、堪能できました。
日没は早く、「8の字」でやっかいになる。最後にエバの塩焼きを頼んだら、デカイのが2尾も出てきたので、片方は朝食用に包んでもらう。
「アサ~!」
うねりはありますが、満潮で折れません。
時間はたっぷりありますから、珍しく浜を散策。
ドヒャ~、気温が低いせいで湯気が出てるは。
温泉だったらいいのですが。
チドリの足跡他。所々、霜が降りていました。
チドリも寒いのか横着に片足でケンケンして移動しておりました。
この後、ブチの河口で波乗りして、午後からは潜って、また波乗りしたので昨日はブログを更新する元気がありませんでした。
水中カメラによるオンボード撮影もしましたが、残念ながらUPの仕方が分かりません。後ほど。
それでは皆様、よいお年をお迎え下さい。
今日も野暮用が多く、あんまり働かなかったな。
でも、今年も全体としては割合頑張ったのでニューボードをバーゲンでゲット。
昨年買ったアルメリックのパホーマーは、ロッカー強く、河口では満点なのですが、ビーチではやっぱりイマイチ。難しいもんやね。
今回の板は、ラスティー9.1エルドラド。厚みは3.2と厚過ぎるけど、まあ信頼のブランドだから大丈夫だろう。バーゲンは選択肢がない。
しかし、本国で1000ドルのボードが日本に来ると2倍以上の¥20万になるのは何ででしょう?
代理店制度の悪しき部分とは思いますが、なんとかならないでしょうか。ハワイで2本も買ってくれば、旅費が出ておつりがきます。
ちなみに「Yチェア」もアメリカでは日本の半額だそうです。それだけならともかく、その椅子の張り替えをしたのですが、全然ガタがなくて、とても品質がいいように感じました。
うがった見方かもしれませんが、体重100キロオーバーが普通の国ですから、精度が違うのかもしれません。
日本人はなめられていると思います。
本日は入野松原のローカル主催によるサーフィン大会に参加しました。
私はロングボードのオープンクラスに出るつもりでいましたが、Y君に「吉良君はグランド・マスターじゃろ!」と先手を取られました。出場者が足りないらしい。
“グランド・マスター”とは素晴らしいネーミングですが、単に50歳以上のクラスです。
一日中、強烈なオフショアのコンディションで、皆さん中々波に乗れません。
私は必勝の体制で臨みましたが2位・・・・・・・と言っても参加者は5人。
お弁当が付いて、賞品はパワーコードとお肌のコンディショナー。4位まで賞品があります。
オット、これは超おいしいクラスではないでしょうか?
来年はオープンでと思っていたのですが、もう一度グランド・マスターに参加するかな。
関係者の皆様、ご苦労様でした。
私が製作したトロフィーも好評?・・・・・のようでした。
体調不良は脱したものの、急に寒くなって疲れます。
月曜は、来る20日の「入野サーフフィン大会」の優勝トロフィーを作っていました。
安請け合いしたけど、結構大変でした。予算はなくても、プロとして貰って嬉しくないものを作ってもしょうがありません。
レール床上で打刻しないと、真鍮盤は曲がってしまいます。
最終的に現地で、優勝者の名前を打ち込んで、真鍮釘で止めて完成です。
材は栓の杢板で、ストリンガーはウォルナット。上出来。一応ロッカー(板の曲がり)も付いています。トロフィーーないとつまらんもんな。
ヒマだから出来ることで、そういう意味では不景気も楽しいものです。
こんな仕事も真面目にやれば、無駄にはなりません。
“アカンポ・トロフィー”の方がいいという人もいますが、そんな番組見たことがありません。
土曜日は午後から入野松原へ向かう。
定点観測。逆光の海も美しいな。
オオッ!以外にサイズあるやんか。胸肩位か。
日没まで時間がないので早速入る。
オフザリップ、ちょっと甘いか。
海から上がって夕暮れを写してみました。
体が冷えたんで、お風呂に入ってから「8の字」へ。
枝豆と豚ホルモンで胃袋の緊張を解く。
カツオとカンパチ、アジの3点盛り。いつもながら旨い!
港の近くだから、ヘタなものは出せないのでしょう。
その後、遅く着いたS家の食卓を急襲する。でもまだ8時になってない。
寒くもなく、キャンプの夜はふけていきます。
おぼろ月夜でございました。
日の出は6時40分頃。
肩が痛いので1時間少々で上がりました。
ライト・レフトへパドルボード。このポイントは2人で貸し切り状態。
「よーい、ドン!」で競争じゃ。
まだ、波は続いていましたが、昼前にニコニコ市で「北山鮮魚店」のカツオのたたきとアジ寿司を買って帰りました。
今夜はそれで一杯やって、明日に備えます。めでたし、目出度し。
土曜日は午前中に仕事を済ませて入野松原へ。
メロウないい波でしたよ。
夕焼けに怒りの火の玉が発生しました。
6時から、S君と「8の字」へ。たまたま、仕事で携帯を使っていますが、別段返事しなくてもいいような話です。
ツメタカ貝にポン酢。
ブリ大根が美味しい季節になりました。
イイダコ唐揚げはキュートです。あとお決まりのカツオは絶品でした。
9時に寝て、6時起床。また、沢山の夢を見る。もう、Yちゃんの一周忌やな。
海から陸を見ると、こんなにいい天気です。
3時間も波乗りして、お昼もカツオと御飯&麦ジュース。
良い波は続いていました。水平線にブルーのラインが現れました。
帰りは、遠回りして、窪川から大野見村に抜けるルートをドライブしました。美しかった。
今夜は“どろめ”で一杯やります。
月曜日、体育の日は7時近くまで寝て、8時頃から海に入りました。寝坊したんですが、結果的に一番ましな時に波乗り出来たようです。
安物の水中カメラで撮影しました。
M氏は、アルカトラズから脱獄してきた囚人みたいです。
ゲッティングアウトする“はげあたま”氏。
この波なら、パドルボードも楽勝です。
膝腰のサイズなのに、なかなかの臨場感です。
私もテイクオフしてからの動画を自分で撮ろうと思ったんですが、カメラの反応が悪く諦めました。この波だから可能なんですが。
もっといいカメラが欲しいな・・・・でも、そんなの買った時に限って、すぐ流してしまいそう。
お昼は漁師の差し入れのドロメで乾杯じゃ。
午後からもトロイ波で1時間。体調が悪いのに都合4時間もサーフィンして、家に帰りついたら、8時から爆睡でした。