経済・政治・国際一覧

矛盾

原発事故が起こった場合、被害は広範囲に及びます。

愛媛県の伊方原発再稼働には直近の地域だけでなく、四国4県と山口県の「地元合意」が必要であるという考え方が主流になりつつあります。ただ、法律上の規定はまだないそうです。

四国は西風が普通なので、一たび伊方原発に事故が起これば高知県の中心部はまともにくらってしまいます。

高知県の尾崎知事はこのことに対し「伊方原発再稼働は高知県の同意をとらなければならない、ということまでは考えていない。」と述べています。まどろっこしい言い方ですが、「どうぞ再稼働して下さい。」ということです。

ほんでもって、愛媛県に隣接する、原発から50キロ圏内の梼原町等には「事故が起こった場合は、すぐヨウ素剤を配布出来るよう態勢を整える。」のだそうです。

アホか!言ってることおかしいやろ。このオッサン東大出てるんですよ。

ヨウ素剤の配布が必要とあれば梼原町にはもう人は住めんやろ。それと引き換えに、電力代がむしろ高くつく原発を再稼働してどうすんじゃい。

まあ、官僚出身なので色々あるのでしょうね。四国電力からそれなりの見返りも期待できるのでしょう。

その時には責任取れよ!・・・・・・と言っても責任の取りようがありません。


憤慨

大分腰痛がましになりました。

Dsc_6192

月曜日の高知新聞。

村上陽一郎・東洋英和女子学院大学学長とあるが、バリバリ原発村の人であろうか?どうでもいいけど。

丁度、他の用事もあったので新聞社の人に「なんでこんなの出すのよ?」と聞いてみました。

「たまたま共同通信社から配信があった。」・・・・・・そうです。

次の日、反対派の論説が出るなら分かるけど、それはなし。マスコミはゼロやね。

最近、政府の動きはかなりきな臭いですね。

しかし、このオッサン、なんかあったらどう責任を取るのでしょうか?まあ、そんなことは全然考えてないでしょうけど。


都知事選

どうなるんでしょうか?細川さんが出て来て、ちょっと面白くなりました。

20年前、総理を辞任した状況はかなり情けなかったように記憶しています。陶芸好きのおじいちゃんで大丈夫かと心配ですが、回りがしっかりしていれば大丈夫です。

ここで、先日のプライムニュースでやってたことを、かいつまんでお知らせします。素人の私が何でこんなことしなければならないのか分かりませんが、新聞もあまり書かないし。

・スエーデンでは原発は不安定電源とされているそうです。再生エネルギーは変動があるが不安定ではないと。そこをなんとか知恵を絞るのが人間じゃないかな。日本人の得意な分野じゃないかな。(高知新聞では風車の余剰電力を電気自動車に貯めるなんて案も出ていました。)

・世界で原発は増えてないそうです。時代遅れで、最早メリットは殆どないそうです。

・この期に及んで、原発を輸出して良いのか。恥さらしもよいとこ。リスク大、場合によっては多大な損失も。

Dsc_3214

電力業界、政界、経済界は再稼働に躍起ですが、その潤沢な資金は欧米の2倍とも3倍とも言われる我々の電気代から出ているのですぞ。システムが生き残って、人は死ぬ。

クソ自民党は原発は争点にしない方針だそうです。推進を打ち出しながら、徐々に廃止とか訳のわからんことを言っています。

お昼の民放で都民100人へのアンケート、都議選に望むこと、反原発か経済か?と言うのをやっていました。反原発2、経済3の割合でした。

気持ちは分かりますが、あの~、経済はどう転んでも良くならないんですよ。魔法使いでもない限り。アベノミクスなんて寸借詐欺みたいなもんです。なんで、「みんなで貧乏になろう!」と言えないのでしょう・・・・・・言えないか。

仮に、細川氏が当選すれば、反原発は大きな市民運動になって広がっていく可能性があるそうです。


どこまでやる?

汚染水の放射能濃度が最高値をどんどん更新しているようですが、ニュースは勿論、ネットでもあまり取り上げられなくなりました。シルトフェンス付近でも上昇しているという。見事にコントロールされているな。

23区内のセシウム濃度はキエフよりも高いという説もあるぞ。秘密保護法は取りあえず汚染情報を隠す目的だと思います。ほんでもって、原発推進だから恐ろしいですね。

推進の理由は、「安い電力だから。」って・・・・・・・・どこが安いんじゃい!

事故当時「大丈夫です。」って言っていた東大の御用学者が責任も取らずにニコニコテレビに出演しているっておかしくないですか?

秘密保護法が実施されたら、俺のブログもアベチャンを“幼児・べーちゃん”とか変名にしないとヤバイかな?

本日は他の話でしたが、また今度にします。


黙っていてはダメよ!

ヒヨコ組のアベちゃんは、秘密保護法が通ったことで、「これで国民の利益を守れる。」とか言ってましたが、どうせ本当の機密はジャジャ漏れで、国民の統制に使われるだけでしょう。

原発再稼働、プルサーマルの推進まで決まったようで、どうやって国民の利益が守れるんじゃい!しかも放射能漏れは加速している。あんまり新聞に出なくなったけど。

マスコミも猪瀬知事の問題に時間をそんなにかけなくてもいいじゃろ。

海江田のバカ面を見るのも気分が悪いですね。

みんなの党、国民のためじゃなく、政界の陣取り合戦に血道をあげている、クソ渡辺に嫌気がさして分裂したのなら期待できるけど、どうなんでしょう?そこまで日本の政治に興味が持てない私です。それじゃいかんけど。

ぶれない共産党ですが、数が少ないし、いざ実践となれば頼りないしな。

情報化社会で、特高が幅を利かすような戦前のような国になるもんじゃろ~か?しかし、他の国を見ても、声を上げていかねば、十分ありうると思います。


暗雲

本日の東京新聞によると、アベちゃんがNHKの幹部を仲良し人事で固めたそうです。公共放送の在り方が問われる事態に!司法の場にまで独裁色を強めようとしているらしい。仲良し人事は、お腹が痛くなった前回と同じですけどね。

ドラム缶並みのタンクを増設している東京電力ですが、どうするつもりなんでしょう?遊水施設と同じに、地下に巨大なコンクリート製タンクを作る案があり、耐久性も高く、技術も確立しているそうです。12年貯蔵すればトリチウムも半減する。政府関係者は住民感情もあり設置場所の選定が問題と言いますが、オメーら何のための政治家なんや?

このまま汚染水が漏れ続ければ敷地内に近付く事すら困難になるのではないでしょうか。

プライムニュースでこの問題をやってたんですが、司会者は政治家や御用学者をアホ扱いしているのが面白い。気が付かないのかな?

Dsc_0308

アルプス、再稼働した話を聞きません。しかし、高濃度汚染水を濾過したら大変な放射性の物質が出来る訳で、それをどうやって収納するのか?その辺のことはどうなっているのか、聞きませんね。

特定秘密保護法案どんどん進んでいますが本当に成立するんじゃろーか?維新とか公明党の反対は出来レースでしょう。国民の80%以上が反対していますがな。この国の政治家はアメリカの靴の底でも舐めるくせに、弱いものについては滅法強気で狡猾です。こんなこと書いてると怖いですよね。でも、はや、オウムクラスを相手にすると腰は重いよな。

歴史をひも解くと戦争になるパターンです。どの国も閉塞感があり、経済は逼迫していますから。

本日の高知新聞では坂東真佐子さんが、うそつき政治家を「まあえいか」で済ませてはいかんと言っています。最後に「『戦前を思い出す』は嫌いです。『怖い』だけでは思考停止になる。戦前ではないのだから、今の状況でどうしていくべきかを考えないといけない。」と書かれていました。

「ボンジョビ・ヌーボー、ワーイ!!」と言っている国民では無理でしょうか?


年金

年金定期便が来た。

Dsc_9392

この*マークって何よ?

未定なのね。全く期待はしていませんが。

アベちゃんも、こんなことで偉そうな大見得切るなよ。

流石に年ですから“赤紙”は来ないだろうな。でも、原発処理の徴集はあるかもしれない。

30年前にインテリの友人は「年金払ってんのか?バカか!そんなもん貰えるわけないじゃろ。」と言いていましたが、その通りになりました。

原発事故処理も政府に任せておくと、とんでもないことになりそうな気がします。


別世界

風邪がスッキリ治りません。貴重なお休みを雑用で過ごしました。

Dsc_8976

本日の朝日新聞。高知新聞にも同じ記事が載りました。

「なんか、全く意味分かんね~? そういう問題じゃないやろ!」

違和感を覚えた方も多いと思います。6面の掲載というのも、なんか微妙~。

まあ、原発マネーにかかわる政治家、銀行からマスコミまで大変なんですね。結局、被害者は泣き寝入り、尻拭いは国民で、金持ちは安泰ということでしょう。

アルプスも一日持たなかったそうですが、どないなるんでしょうね。原発問題は得意の先送りの手法は通用しないのにね。世界も許してくれないだろう。


龍馬暗殺

先NHKの歴史番組で坂本龍馬をやっていた。私は途中から見たのですが最後はやっぱり最期の話題です。(私は特に幕末に詳しい訳ではありません。)

最近の奇抜な説には、武闘派の中岡慎太郎との確執から相討ちとなったというのもありますが、ちょっと信じ難いです。

通説は幕府方の刺客によるものです。司馬遼太郎の「龍馬がゆく」でもそうなっています。ほんで西郷さんは「あの男を死なせたらいかん。」とか言ったとか書いていましたね。

しかし、一番ストンと腑に落ちるのは、また道理で言えば、暗殺は西郷さんの命によるものだったという説です。西郷さんは私心のない人でしたが、人が死んで死んで、多くの屍の上に新しい時代が訪れるという考え方をしていましたから。平和裏にことを進める龍馬は邪魔だったのでしょう。まあ、会ったことはないですけど。

戦に自決、暗殺、粛清と命が軽かった時代、龍馬だけが「死んでどうすんじゃい!」という特異な考え方でした。

歴史に「もしも」はありませんが、もし龍馬が生きて、本当に「世界の海援隊」を作っていたら今の日本は相当変わっていたと思います。

DNAは受け継がれ。外交下手とか島国根性とか言う日本人ではなかったかもしれません。大戦を回避できたかもしれないし、特攻なんて馬鹿げたこともしなかったでしょう。

島国でありながらグローバルな一目置かれる国家になっていたかもしれません。

維新で一級の人材は全て死に絶え、B級、C級でもなんとかやってこれました。それでも今の政治家からすれば神様ですね。

アベちゃんは外遊。お腹が痛くなるから現実はみたくないのでしょう。


おさらい

日曜日の昼下がり、何気なくテレビを付けるとBS日テレかなんかで、“原発再稼働”についての番組をやっていた。

完全に推進派のやらせ番組で、金の出所は電力会社そのものだろう。バカバカしいので5分も見なかったけど、えげつないよな。芸能人も教室の生徒みたいな感じで出演していた。電通辺りがプロデュースしたのかな。まあ、日曜の昼下がり、BSで様子を見るちゅーのは賢い選択だろう。

当ブログの読者には失礼かもしれないけれどオサライしておきましょう。

1、そもそも地震地帯に原発が乱立しているのは世界中で日本だけです。しかも、ロシアと違ってチッチャイ国なんですよ。

2、津波以前に福島第一は電源喪失していた可能性が濃厚です。事故後内部を隠蔽したのは明確な証拠があるのかもしれません。どちらにしろ、地震や津波によるコンビナートの火災など見ますと、原発が無傷である方が奇跡です。

3、そもそも、女川と福島第2はギリギリの所で冷温停止に出来たわけです。また、福島第1の燃料棒貯蔵プールは発熱が進み、首都圏も避難を検討されていましたが、たまたま修理のため圧力容器に水を満たしていたため、更に地震で隔壁がずれたため大量の水が流れ込んで事なきを得ました。数々の偶然が重なったそうです。関係者の「神がいるとしか思えなかった。」という発言はリアル過ぎて背筋の凍る思いがします。(以前のブログのコピペ)

4、汚染水のタンクどうすんじゃろね。チェルノブイリでさえ終息は見えないというのにね。事故がなくても廃棄物の処理さえが出来ない原発ですよ。

5、被曝の後遺症がどのように出てくるか未知数。

6、文殊の維持費は一日5500万だそうです。税金じゃなく電力関係者が自腹で払って欲しいな。推進派でも疑問に思っているプルサーマルはどう考えても破綻しているがな。

Dscn0841 

私のようなアホでも、いくらでも、原発のネガティブな面が見出せます。

電力会社にとっては、金の卵を産む鶏が、ただの大食漢になったわけで、大問題でしょうが、経営がどうのこうのというレベルじゃないやろ。

自民党はメルトダウンを見なかったことにして再稼働するつもりです。我々もチビットでも行動に移していかないと「やっぱり日本国民はアホだから御しやすい。」とアホに納得されてしまいます。

都会の企業戦士は日々忙しくてそれどころじゃないでしょうが、それは本末転倒です。