一泊でOビーチへ。

十分な波。

そして暑かったが、夕方はいい具合に曇り。ただ時々雷鳴が。

そして湘南チームと大宴会。

鮎の串打ち体験コーナー。

本格!鮎焼き器。

今回は猪・鹿に加え、北海道から熊肉が!

今朝は5時起きで薄暗いうちからSUP。お盆休みもこれでお終い。
一泊でOビーチへ。
十分な波。
そして暑かったが、夕方はいい具合に曇り。ただ時々雷鳴が。
そして湘南チームと大宴会。
鮎の串打ち体験コーナー。
本格!鮎焼き器。
今回は猪・鹿に加え、北海道から熊肉が!
今朝は5時起きで薄暗いうちからSUP。お盆休みもこれでお終い。
して、どうしようかと考えていたが、5時前にOビーチへ出発。
虹が出ていた。
6時。トロイ波だが乗れる。
サイズは腰。先月、ロングボードで2ラウンドやったら10日ほども腰が痛かった。サイズがない時はSUPに限ります。
2時間やって8:30には上がった。曇り時々虹のお天気でした。
コングM原久々の登場。
K籐君にテイクオフのコツを教わる。
どちらかと言えば前に乗って行く波。複数で乗っても問題ない。
雨が降り出しても懲りない面々。
私は11時には帰宅して、早い昼飯を食べた。
昨日の夕方、カメラを持って川SUPトレーニング。クソ暑いかと思っていたら矢張り河原は過ごし良い。
週に1,2回はこんな感じです。
まだ水量はあるけど、このお天気では先行き不安。水位が下がって水も煮えてくる可能性大。10数年前にそういう事があった。
バードウォッチングも楽しめます。最近バンの類がいなくなった。
アオスジアゲハが大量に乱舞していたが・・・・・
燕が飛び出して一瞬で消えた。こいつらはとろいのか?
結構大きい燕。
時々水面にダイブ。多分涼んでいるのだと思う。水を飲んでいるのか?
ステゴザウルスの死骸があった。
夏のSUP用に買ったつばの広い帽子。後頭部のフラップは暑さ対策には非常に有効ですが、気になってしょうがない。いやなら切り取ればよい。
さて、巨大津波は来るかな?フィリピン沖で発生したら到達迄2時間はあるからそれから逃げれば大丈夫だろう。
土曜の午後から入野松原へ。
到着するとフロントにバッタがいた。
15:40到着。サーファーはまばら。塾長夫妻が正面でやっていた。オンショアも微風。
手袋もして紫外線対策バッチリのMちゃん。
SUPなら意外に楽しめる波でした。
いつもの野営場所に移動。車をずらして西日を避ける。
塾長夫妻は朝から。朝は満潮で波が折れず釣りをしたそう。爆釣のキスを30分もさばいていた。
大きいのは刺身で頂いたが甘い。
いの町産の鹿!猟期ではないので害獣駆除だろうか。夏の鹿は旨いと聞いたことがあるが、確かに!
今朝は矢張り満潮でブレイクしない。沖で舌平目でも突くかと思い準備をしたが、SUPに付けるアンカー(錨)に始まって装備品は沢山要る。段々暑くなってやる気が失せた。もう夜明け前から準備しないと無理。疲れてそのまま帰宅。
マークからJazz Cafe Peatにカレーを食べに行こうと連絡があった。
勤め人の方が週末だけ店をやっているらしい。それも酔狂な。
27才と65才だが外人と話していると全然年の差は感じない。中高生はそうでもないけど。
日本語はペラペ程度。ケンタッキー出身。
俺:「ニューヨークに行った事ある?」
「若い頃に一度。」(ハァ~?おめえ若いじゃろ!)
「それって何歳?」
「5歳くらい。」
「多分、日本では『子供の頃』とか、『小っちゃい時』とか言うよ。若い時とは日本では18~30歳くらいじゃないかな。」
中々難しいと思う。日本の若者も日本語大丈夫なのかな?
何故か?メロンソーダを頼むマーク。
その後、川SUP体験教室。初めてだというのに私の薄い板を漕がしてもスイスイ。
「ヨガをやっているからじゃないかな。」
非常に心地良い気候。このままだったら最高なのにな。
*マークが撮ってくれた写真から何故か?脚が長いのを採用。
2日前の金曜日、李朝3段棚の接着作業が済んだので、夕方川SUPトレーニングに出掛けた。
みぞれが降っていたので、手袋にキャップもした。いつものコースを漕いだ。
途中、瀬がある。渇水期なので水深は5~10cmほど。当然上れないので岸を徒歩で越えます。
さて下り、前回うんと前に乗り、後部のフィンを浮かせて何とか通過できたので今回も挑戦。でも前回より更に浅くなっているような。
フィンが水面下の小石にカンカン当たり始めたので、更に舳先に移動して腰をかがめようとした瞬間、ガツンときて前方に放り出された。顔面から川底に激突!「あ~、横着するんじゃなかった。」と思っても後の祭りです。
とりあえず川に漬けて冷やしてから再開。でも、なんか左目の視野が赤い。そのうちデッキが血に染まりだした。ヤバいかな。鏡を見るのは怖かったので、車のガラスに映すと切れてる切れてる。井上尚弥とスパーリングした時みたいだな。
すぐに近所の田村カルディオクリニックへ。中を1針、外を6針縫った。痛かった。眼球にも出血が見られます。
昨日ガーゼの交換に行ったら、大先生が「なんだ、もっと腫れてお岩さんになっていると思ったのに大したことないな。」ガッカリしたようだった。
川SUPで浅い瀬を下る場合は漕げません。ボードは滑走している時は安定しますが、漕いでない場合は瀬のただ中でも水面に対する速度はゼロです。非常に不安定で、ガツンと来ると激しく転倒します。玉乗りしている時に蹴りを入れられるようなもんです。しかも手にパドル持っとるし。
良い勉強になりました。
体調も概ね回復し、暖かだったので夕方、久々の川SUPトレーニング。
フルスーツにブーツ、帽子で快適だった・・・・・が、流石に効いた。
昨夜も湘南チームと飲んで今日はしんどくて、読書をして過ごした。いや、商品を2個梱包して出荷した。最近飲み会も少なくなったのでたまには良いだろう。
他人のライディングを撮るばかりで私のはない。先日、K君が撮影してくれていた一枚。
パドルの持ち方が謎だ。私はパドルを利用したターンとか出来ないので、漕いで落としたら後はロングボード乗りなのだ。多分、ずっとこのままだと思います。
T-reefの富永さん達がオーダーしていたボードを届けがてら波乗りに来た。日曜の午後合流。
ボトムはアートボード。
にじみがいい味出しています。
このケダモノたちが一生懸命犬かきしてくれるので、テイクオフは異常に早い。
「そうですか・・・・・・。」
湘南から3人の侍。夜は散々やった、特に私が。
日曜の朝はサイズUP。金沢の全日本から軽四で帰って来たばかりのK君。
湘南から夜、12時間運転して5時間波乗りしたAちゃんは・・・・・・
死んでいた。
Oビーチ全景。
ズーム。
更にズーム。
月曜という事もあって完全貸し切り状態でした。
一旦、昼前には上がって・・・・
ラーメンを食った。昼からビールの羨ましいメンバーもいた。
Tさんから譲ってもらったSUPは幅30インチ。K君からのコンペ用は26.5で薄く波待ちが辛い。もう歳だから28インチでオーダーした。体格と技量に合わせて作ってもらったので誠に具合が良い。オーダーボードは良いものですね。
今朝はどうしようかと思ったけど、このままでは欝・引きこもりになりそうだったので、海へ出発!
カメラを構えたら電池切れでした。iPhoneで撮影。
2カ月ぶりでしたが普通に乗れた。でも帰宅するとちょっと船酔いのような症状が。本日は終日雨降りはなかった。