犬の散歩を終えてから会場へ。朝のスーパームーンも大きかった。

毎年のSUPでのスイマーサポート。ところが浦ノ内湾は時々強風が吹くコンディション。私は煽られて3回以上沈して寒かった。

3時間のサポートが終わって弁当を頂く。

イケメンの若い漁師はカニ狙いだったようですが獲物は今一つ。
本日は風と戦ったので運動にはなりました。
犬の散歩を終えてから会場へ。朝のスーパームーンも大きかった。
毎年のSUPでのスイマーサポート。ところが浦ノ内湾は時々強風が吹くコンディション。私は煽られて3回以上沈して寒かった。
3時間のサポートが終わって弁当を頂く。
イケメンの若い漁師はカニ狙いだったようですが獲物は今一つ。
本日は風と戦ったので運動にはなりました。
法師ゼミが美しく鳴いている。クソ暑いのに、気温じゃなくて暦を知っているのか?太陽の位置で判断するのか?
土日仕事をしたので、明日はクローズかと思い、Oビーチに行ってみた。
朝一は良かったらしいが、既に落ちにくい波。
奥にはデカいのも来ている。その後、段々乗れる波が来出した。
フェイスはなだらかだがパワーがあり高速で横に走れます。
Sさんが来た時点で、また落とせない波に変わる。
晴れたり降ったり天気も変わった。
私が上がるころにはまた良い波に。
4時間やったので流石にロングでもう1ラウンドとはなりませんでした。
本日は恒例の仁淀川川下り教室でした。
普段のトレーニングは上って下る往復コースですが、川下りは片道です。
車2台で出発して、ゴール付近に車を置いて、もう1台に同乗してスタート地点に向かいます。そしてゴールしたら、置いといた車でスタート地点の車を回収します。結構面倒ですね。
スタート地点に到着。ボートを運ぶのは当然ハイエース。
2日前の大雨で水位は平常に戻り、水温も下がりました。
右側の出っ張りは車が通る時、人が退避する場所。
ほんで~、ここからスタート。1キロほど下ったところで体験者に「下(しも)に置いてきた車のキー持ってきたろうね?!」「ゲッ、ハイエースの中です!」これでは下っても戻れません。
仕方なく引き返そうと試みるも、瀬を既に2つ越えており流れも急で諦めました。熱中症になりそうだし。
途中でボートを降り、ガソリンスタンドで電話を借りてゴール地点にタクシーを呼びました。
スポーツもボケと戦わなくてはならなくなりました。
土日も仕事をしたので(してません。)Oビーチに波がありそうなので朝から出掛けた。
差し迫った仕事もないし、もう65才なのでOKでしょう。
最近レンズの中央にゴミ?が写るようになった。センサーに付いているのか?
日差しはピークより6%弱まっていますが、相変わらず強い。
おるおる能天気な野郎達。
こちらは「能無し」という貝を採るローカル。汁に入れると上品で美味。どうしようかと考えたが波乗りを選択。
Sさんは裸で偉いな。私は上のみラッシュガードで入ろうとしたが、後々の事を考えて下も履いた。
慌てて入ったが、川SUPトレーニングのせいで矢張り30分全然乗れず。テイクオフ出来ない。何でかな?
その後、トレーニングの効果(体力的)が出た。最近では一番の波。
最後にロングでちょこっと入ったが、出るにもしんどいし、遠い。乗れる波はなかなか来ない。本日はSUPの勝ちでした。
本日は8時前にOビーチに到着。間違いだった。
既にクソ暑い!賢い方はもう海から上がっていた。
余りの暑さに閑散としていた。
アスファルトの上では犬や子供は熱を余計に受けるのですが、海の上ではSUPライダーは海面から離れている分、暑い!
普段エアコンの中に居る私はちょっと耐えられないが、1時間ぐらいで少し慣れます。2時間やって昼前に帰宅。
今日も暑かった。そして夕方は蒸す。川SUPトレーニングでも河原は暑かった。
ついにT-reefの富永さんにSUPボードをオーダーすることになりました。この先、何本も乗れないでしょうから。
ボトムに鵠沼の「工芸サロン梓」で2人展をしたタカちゃんのイラストを入れることにした。薄い和紙に描いてもらい、樹脂でラミネートする。
何だかこの写真、アゴが凄いな。
あっという間に仕上げたそうです。ギャラは時給換算すると恐ろしい。
本当は民族シリーズが良かったのですが、最近は飽きてきて真面目に描かないそうです。過去のデータを構成して特殊なインクジェットプリンターで転写することも出来たのだが。
俺が彩色してもいいけど、線画が目立たなくなるし難しい所です。
昨夜、入野松原から連絡があって、サメが出たので遊泳禁止となったそうです・・・・・が、朝には解除されていたそう。何のこっちゃ?サメはいつでも居ります。
知らなかったのでOビーチへ。つづら折りの峠道を下るのですが4WDのせいかハンドルが重い。もっと軽くしてほしい。
ボードを降ろすだけで汗がしたたり落ちます。
SUPが数組入っているだけ。
正面は割れても消えます。
塾長夫妻と3人で貸し切りでした。良い波ではなかったが散々乗った。
ここにはいつもカニがおります。食べるにはちと小さい。
お昼は旧道の峠道、頂上の切り通しで。
気温は32℃でしたが風が抜けて気持ち良かった。
終日、雨か曇り。
迷ったが、どうせ濡れるから夕方SUPトレーニング。
瀬の部分は水も急いで下ろうとするから、温度差でガスが発生します。突入すると少し肌寒い。
お世話になったハイエースはヤフオクで意外な高値で売れた。セルフタイマーで記念撮影。
台風が真下に居るので朝からOビーチへ出掛けてみた。
うねりはあるけどブレイクしてない。朝一に入った方は上がって誰もいません。
ウ~ン、帰ろうかな。でも、ここまで来たしな。
西のポイントが割れたので、ダメ元でSUPで突入。入ったら意外に良くて楽しめた。
途中から入ってきたSゥーさん。そこ、まだうねりにもなってないんですけど。
テイクオフ。
うねりでカットバック。あきれた。
最近、調子悪かったのは体力不足と痛感。体幹とかそういうレベルじゃなくてヨボヨボなんですもの。
ロングで2ラウンド目もやって、都合4時間。昨夜はブログを更新する元気もなかった。
奥でもいい感じのが割れていた。滅多に来ませんけど。
帰り道、花など手折って・・・・
田植え真っ最中の田舎道をドライブした。
キックバック・いい響きですね~。俺も貰えないかな?
しかし、原資は結局下々の者の懐から出てるんですよね。検察も何故に急にやる気になったのか?
寒かったけど久々にトレーニング。フルスーツで漕ぎ始めたら暑くなって上半身もろ肌脱ぎで漕いだ。スポーツしてないとどんどん寒がりになりますね。