Yチェア張替え一覧

続々、

本日は真夏に逆戻り。

どういう訳かインドから帰ってから、サッパリだった張替えが連続しています。20脚張り替えたがまだ6脚ある。

もう20年以上、随分張り替えたが技術は今でも僅かに進歩がある。だから続けられるのだろう。普通のカナコ編みだったらとっくに飽きて止めていただろう。

一方、自分で張り替えたいのであればカナコ編みなら可能です。手順を説明したサイトもあります。少し印象は変わるが座り心地も問題ないと思います。本来の張り方はプロでも一脚一脚真剣勝負ですから絶対に無理、時間の無駄です。

以前、大手工務店の設計者が興味を持たれて、扱い良い国産ペーパーコードで挑戦しました。8日で4脚を張り替えて写真を送ってくれましたがまずまずの出来でした。でもそれではすぐ緩む。
「老後の小遣い稼ぎに究められたらどうですか?」
「2度とやりたくない。」

ここの割れは大勢に影響ない。

こういう紫外線劣化が酷く手間を食います。キリがないので完全には研磨出来ない。

CH-47というタイプ。アーム付きは初めて。

アンちゃんはトイレに命中しだした・・・・・そうでもないか。徐々に何とかなるだろう。

部屋は滅茶苦茶になるけどしょうがない。


レーザー加工機の不調

本日はエアコンを入れなくても良かった。でも夕方の散歩を済ますと暑い。

Yチェア用のクッションをみかん箱2杯分切断。1脚に12枚使うので意外に早くなくなる。

データはこうなのに・・・・・

何故か?本体には左端がダウンロードされていない。前のよりはトラブルは少ないけど中国製の限界か。

本体とパソコンの電源を入れ直すと正常になったりする。ハサミで切った方が早い。でも、気分が悪くなります。

ブログを書いている間、アンちゃんが騒々しいと思っていたら、風呂からベチョベチョのスポンジをくわえてきて、ベットと言わずフロアと言わず走り回っていた。

洗濯ばさみを集めたりもする。


Yチェア続々?

ラダックではiPhoneで1000枚以上写真を撮ったが、いつの間にかiCloudにも保存されていて「もう一杯だから、有料で拡張せよ!」月々¥450ならそれもいいかも。

今まではスムーズにパソコンに取り込めていたがiPhoneのストレージにアクセスできない。iCloudは繋がるが、歯抜けになってしまう。よって、ラダックブログの更新はしばらくお待ちください。

何故か?次々とYチェア張替の注文が来る。おかしいと思って「Yチェア張替え」で検索すると、「山猫通信」版が1位。「吉良修の木工」版が3位になっていた。理由は分らん。

まあ、まだ旅の熱が冷めていないので張り替えでもやるか。


忙し。

今日も昨日も36℃弱。

本日出荷分。キッチンスツールとYチェア張替。非常にレアなチェリー材のYチェアです。

張り替えは本年度僅かしか来ず、まあ、もう十分張り替えたし、いいかなという心境。海外にターゲットを絞り込んだ製品を作ろうかと考えていた。そこに10脚ほどの注文。何事も波があるのですね。でも、段々しんどくなって来ました。

箱を作って出荷。年金は介護保険とか引かれたら4万円台なのでちょっとは仕事もするかな。


座面の張り替え

本日も過ごし良い天気でした。最後かも。

お得意様から頼まれた張替え。私の製品ではない。

Yチェアと同じ張り方であったが、台輪に高さがあるため、あまりよろしくない。前後・左右から張る。重くて大きな椅子を張る場合、ピンを打って上面だけ張るしかないです。

内部にクッション材を入れて表裏共グルグル張れば強度は出ます。しかし、それだと重い椅子を一本張るごとにひっくり返さなくてはならず現実的ではありません。

リフターテーブルを作業に合わせて高さを変える。

完成。

他の張り方を試すとYチェアの張り方が非常に作業性がいいのを痛感します。誰が考えたのじゃろう?普通は思い付かないと思います。

ただし、高い技術力と長年の経験が必要です。一方、今回の張り方は時間はかかりますが、根気よくやれば誰でも張れます。


副業は身を助ける。

本日は午後からTシャツ・短パンで仕事した。

半ば趣味でSUPパドルの製作。リピーターからもう一本頼まれた。体格が良いし、レースボードなので長い。その分シャフトも太く作っています。一本のオーダーでは割に合わないけど半完成品がありました。

スキー宅急便で送ったが、送料が凄く値上がりしていた。

お隣、愛媛県から直接持ち込まれたYチェア。

色々やっていたら暇な時に助かりますね。

これから多分注文も減るだろうから・・・・さて何を作ろうか? いや、遊ぶことも考えなくてはいけない年になりました。


気がまぎれる。

本日は手元の温度計で25℃。でも屋内は寒い。

送られてきたYチェアは簡単にバラバラになった。

矢張りこのような加工がされている。問題のない椅子はちゃんとしているのか?それは確かめていないので分かりません。ただ、バラバラになる椅子は殆どがこの状態です。

前回アクタスで張り替えをしたそうだが、割れをネジで修理してある。ここが割れるのは珍しい事じゃないし、ネジで修理も問題ない。でも接着剤を併用してないのは乱暴と言えます。

やり直した。ここの割れは致命的ではありません。

完成!張り替えは一心に仕事が出来るので、ペットロスを一時的には忘れられます。


張替えの不思議

Yチェアの張り替えはまだボチボチ来ます。

以前にも書きましたが、不思議と同じ地域から連続して送られてくることが多い。静岡県なんて珍しいなと思っていたら、また静岡とか。鳥取から来たと思えば、次は島根だったり。

洗浄、オイル2度塗り後、本日張り替えた2脚は地元・高知市から。車で直接持って来られる地元は数年に一度なんですけど、年末から3回連続です。知り合いなのかと聞いてみると、そうではなくて全くの偶然です。

世の中には計り知れない何かがあるのかもしれません・・・とは大げさな。


新年

昨日元旦、近所のスーパーに買い出しに出掛けた。先行する車が全部駐車場に吸い込まれて行く。いやな予感。開店10分後に到着したが正月用品は既に黒山の人だかり。10台ほどあるレジも20mほど並んでいた。東京より人が沢山いてビックリ!

そして昼から飲んだが、元旦!にYチェアが送られてきて洗浄・研磨をした。寒くてオイルの乾きが悪いので早めに仕事をした。

UMA皿完成!手前は以前作っていた木の葉皿。

本日は午後から土佐高53回生Oホームの新年会です。

年々ポンコツとなりマンネリ化しています。今年は卒業以来!北野君が参加してくれるようです。


リピーター

朝は22~23℃と随分涼しくなった。

送られてきたYチェアは座面もフレームも綺麗。フレームの塗り替えもしてくれという。たまにそういうお客さんもいます。

座面も多少の落ち込みがあるものの上等。メーカーの張りにしては極めて優秀だ・・・・・

・・・・・・てー!俺が張ったやつじゃんか。

先に言ってくださいよ。

1脚のみ解体修理して、全部張り替えます。