どうもまだ体調がすぐれません。春先は毎度のことであるようだが。

ご近所様が山で手折って届けてくれた早咲きの桜がリビングで満開になりました。

玄関でも。
昨年はコロナのせいで花見が出来なかったけど、今年も無理やな。でも今年は一人でもする。
どうもまだ体調がすぐれません。春先は毎度のことであるようだが。
ご近所様が山で手折って届けてくれた早咲きの桜がリビングで満開になりました。
玄関でも。
昨年はコロナのせいで花見が出来なかったけど、今年も無理やな。でも今年は一人でもする。
アウトドアショップのM君が塾長宅にブリを届けてくれました。このような回遊魚は10メートル以上潜って、待って突くそうである。
本来これで宴会ですが、私の調子の悪いのが本当にコロナだったらまずいので分け前を頂きました。刺身と焼き物と煮物で頂きます。有難うございます!
コロナではないと思うのですが、土日は体調不良で寝ていました。熱があり咳が出て、肺が苦しい。ウソですけど。しかし、母親は買い物に行けとか人使いは荒い。きっと地獄に落ちるだろう。
最近、コロナのニュースで東京の空撮がよく出ます・・・・ずっとビルと住宅・・・・・。
右はNYです。同じ縮尺。如何にTokyoが巨大か分かりますね。あちこち旅をしてもこんな都市はありません。のどかな田舎だった八王子の多摩美周辺でも現在は緑地が見当たりません。よくもまあ、食べ物とウ●コが上手く循環しているものだと感心します。いや、循環じゃないですね、それはちょっと不潔。循環だったらエコで完結していますが。
物流やらなにやら毛細血管のようにギリギリだと思います。直下型や中南海地震が一度に起こればまず生き残れないと思います。一か月程度の備蓄で足るかどうか?辺境の地・高知でさえ、かなり疑問。ただ、水は川で飲めます。
これは行政の怠慢と無能の結果です。一極集中で甘い汁を吸ってきた部分もあるのでしょう。江戸時代は医学なら長崎とか、あちこちに分散していました。
今からでも遅くはない、リモートですからチャンスだと思うのですが。
ホームページのアクセス数は気にしないが、時々チェックします。普通、1日30人ぐらい。それが2日は1500になっていた。どうやらロボットによる攻撃らしい。まあ、よく分からんけどそういうこともあるのだろう。
クランプをこのように吊り下げていると不安定で非常に危険だ。ちょっとのことで歩いて落下するのだ。木工機械は鋳物の部分が多いので当たれば再起不能になりかねない。このベッセイは軽いので侮っていた。
見苦しい画像ですみません。その下で作業中、落下した。額にヒット!眼鏡も曲がった。危なかった。頭をやると体調が崩れますね。五体満足でリタイヤできるよう慎重にならねば。
自民党員が同伴で食事してクラブに行った話・・・・・・・・・・・羨ましい。まるで小学生のような言い訳。しかもこういう連中、小学生の間でも人望はないと思う。
まず、illustratorで構想を練る。
この脚の取り付け部分、どうも気になる。普通は見えないのだが、座椅子で晩酌しているし、ベットからも目に付きます。
つまりこういう事なんです。ベースと脚の繋がりをスムーズにする。実物に近い試作をすると問題点や解決法も見えてきます。
ベースの断面は楕円形だからピッタリとはいきません。後でサンダーで成形します。無茶苦茶こだわるのでないから適当でいいんです。
*「神は・・・・・」はググってみると出所がはっきりしないし、意味も曖昧なようである。
寒くて波もなかったので、土日はゴロゴロして過ごした。コロナの影響も多少ある。
お客様が李朝棚と連結したコーナーラックの写真を送ってくれました。コーナーラックは塗りたてで色が濃いのですが1~2カ月もすれば薄くなります。このテレビは40キロもあるそうで、李朝棚に置いていた時は天板が垂れてきて、急遽下にスペーサーを入れました。
木工旋盤の部品を試しにアリババで探してみた。以前「木工旋盤」で検索したら一件もヒットしなかったが、「木工 旋盤」で・・・・・あるあるある!
恐らく殆どの既存の製品はコピーされていて、更に工夫されたパーツも。しかも価格は1/3~。やってられんやろ。金属用の高精度・高強度のものも選べます。
しかし、こんなに作って買う人おるんじゃろうか?
これ注文するかな。
今日は寒かった。昨日から薪ストーブに点火している。
私は漆を漆器屋から分けて貰っていた関係から、普段の食器は漆器が多かったのだが、小田陶器の品を中半付き合いで買って使ってみたら、やっぱり陶器はいい。新鮮です。
で、先日クラフト吉川に寄った折、骨董の皿を手に入れた。生活骨董で特に優れた品ではないんですけど。
スーパーで買ったマグロを握ってみた。米は108粒で統一しています。調子に乗って食べたら、腹が張って酒が飲めなかった。
寒の戻りで明日は-2℃だそうです。
朝の散歩を済ませたら、新聞2紙に目を通します。その後食事、犬のエサは一番後です。
新聞を読んでいると最近このような行動をとる。「エサを先にしてくれないか。」という意味なのか?
でも、カッパにすると弱気になりますね。
新聞愛なのだろうか?
高知新聞、昨年末からついに夕刊がなくなった。
今日は裏山登山をした。ダウンジャケットは登り口で脱いで、シャツ一枚で帰って来ました。ちびっと春を感じました。
半藤一利は先日亡くなった。ドンドン馬鹿ばっかりになって来ますね。
この本は・・・・・・・字が小さい!なんかもう辛い。
前半、関東軍の大言壮語は北朝鮮のアナウンスと全く同じですね・・・・・と言う事は・・・・・キム・ジョンウンも弾いてしまうのか?(業界用語で拳銃の引き金を引く事。)・・・・・そこまで、バカじゃないと思います。
ソ連を全く見くびった作戦で18000人もの死傷者を出してしまいます。小型戦車は装甲が薄く、機関砲で貫通されますが「大和魂で補え!」とか。前線の関東軍と大本営のドタバタ。陸軍はいつもそうなのか?
しかし、関東軍の暴走を許したのは意外にもマスコミや民衆の支持が大きかったからなのだそうです。
当時軍隊で密かに歌われていた「将校商売、下士官道楽、お国のためは兵隊ばかり。」無論下級士官にはよく戦った方もいたそうです。
戦後処理にしても無謀にイケイケだった将校は罪に問われず、冷静に撤退した下士官などは自決を強要されたことも多かったとか。連合赤軍の粛正にそっくりなんですけど。
スターリンやヒットラーの駆け引きもあり、その4か月後には第二次世界大戦へ突入するのです。なんか、今の与野党見ていたらいつでも起こりそうですね。
*ブログなんで適当ですみません。興味のある方は読んでください。
ワクチンは承認中とか言ってますけど、欧米には供給されている。「最早、戦後ではない。」じゃなくて「先進国ではない。」ってことか?
2400×750の栗の板。最近は一枚板のテーブルも流行らんのか?注文がないのでシェルチェアー用に解体します。厚みが2枚に割るのに丁度よかった。
実にうまい具合に木取り出来ました。
これらをバンドソーで2枚に割ります。
いい感じですが、今回もギリギリの厚みでした。無駄が少ないという事でもあります。
このバカ犬、いつかぶち殺してやる。