慎重に、

仕事も一段落したが、なんとのう体が怠い今日この頃。まあ、昨日はSUPもしたし、しょうがないかもしれない。

デスクの本体は完成して引出しに入っています。リフターテーブルで任意の高さまで上げられるのは有り難い。

引出しの底板を接着しておく。料理と一緒で段取りが大切です。

ゆっくりでいいから慎重に、慎重に!失敗すると何倍も時間をロスしますから。

段々出来て来ます。

底板の入る溝は現物にチョークで印をつけておきます。

この丸のこ盤は滅多に使わないので何年も刃を替えていなかった。本日交換したら切れる~!しかも回転音がとても静かになりました。

スライド部分にオイルをスプレーしても、すぐに動きが渋くなるのが欠点ですが、この高性能オイルにしてから随分違いました。

CRCは研磨剤が入っているのでベアリングがすぐダメになるそうです。


ヤフオク+ブックオフ

昨日は9時から14時までSUPの上で、さらに16時からサーフィンしたので晩酌が充分出来ないくらい消耗していた。でも、本日はまあまあ仕事をした。

「バイクでユーラシア大陸横断」の資料を集めています。ヤフオクの中のBOOK OFFでまとめ買いすると送料が1冊分しかかかりません。

どうも、ロシアから中国入国は自家用車だと無理のようですね。どうせフェリーだからハイエースで行ってもいいし、それだったら犬もいっしょに行けます。荷物の縛りがなくなりますね。ホテル代も浮かせるし・・・・・そうなったらもう戻って来ないかも。

ロシア人はとても親切なそうですが、日本人バイカー殺人事件も起こっているし、コロナで景気が悪くなると心配ではあります。

ペルー、チリを南下するのも面白いだろう。


マリンスポーツの一日

今日は6時前に起きた。外気温は12℃だった。

本日は須崎市の浦ノ内湾でオープンウォータースイミングの大会があり、レスキューとSUP愛好家がサポートすることになっていた。

SUPは11艇。皆さん、こういう時はMOMAパドル持ってきてね!

ブルーキャップは全日本の選手。

トップ選手は5キロを40分です。俺も25mならいい勝負するかも。大体私が普通にプールで遠泳すると50m・1分のペースですから5キロだと100分、1時間40分はかかります。

私たちの仕事は安全管理もそうですが、コースアウトしそうな方の誘導。

最終泳者を見届けて、頂いたお弁当を平らげて解散です。

対岸はパワースポット・音無神社。

その後、塾長嫁が河口に入るというので「おまんがそう言やあ、アシも付き合おうか。」

中途半端な8,10で入って、中途半端な位置で待っていたらバコバコ波が来てご馳走様でした。でも波なりに乗って行く波。明日は多分、仕事にならんな。


継ぎ脚

私は写真の加工には主に『Photoshopエレメント』というお子ちゃまソフトを使っているのですが、最近、編集画面が妙な形で出て来て、一々、毎回なのです。他にも何だか使い辛い。そしたら先週から「20%引きでアップグレードしませんか!」の表示が。勘弁してくれ。

ご近所の方が、腰が悪くなったので、7cm高くしてくれとの注文。

山桜で簡単にUPしました。真ん中まで直径15の穴を開けて、そこから直径3mmの穴。90ミリの木ネジが入っています。普通に使う分には十分だと思います。


高知県西部

天気がいいです。

先日お邪魔した、九州の木工の先輩、西岡泰心さんが高知にやって来た。以前から秋になったら戻りガツオを食べに行こうと計画していたらしい。

実は5日前からホテルに連泊していたのだが「最初はそっとしておいてくれ。」との事でした。

まずは「沢田マンション」からご案内。サワマンの紹介はまた今度。

足摺岬方面を案内することに。宿毛の「天下茶屋」で遅い昼食。

あちこち寄り道していたら遅くなったので、岬は諦めて柏島へ。

泰心さんは旅先で石やら貝殻を集めてプレートを製作するのだそう。一番思い出作りになるとか。

一番奥が沖ノ島です。風さえ良ければSUPで行けます。

夜は~、「大漁寿司」へ。右はマグロステーキ。ホテルは1軒目と2軒目は満室。平日なのに???それほどGOTO??

石鯛のアラ炊き。

折角だから中村の夜を散歩。

「ルンバ」は先代が亡くなってから息子さんが跡を継いでいる。

私は赤鉄橋のいつもの場所に帰還。足元は真っ暗です。

そして朝。

・・・・だそうです。ハイエースは横3人掛けですので、私・犬・泰心さんと並びます。この犬、信号待ちの横でショベルカーが稼働しているとマジ切れして吠えるんですけど。どこまでバカなのか?

帰り道「司牡丹」の酒蔵へ寄る。私は小3までこの付近で暮らしていたので日本酒が好きなのかもしれませんね。

知られてないけど、焼酎も旨いんですよ。

前は事務所で酒を買っていたけど、立派なショップが出来ています。その後、昼には離高されました。

私より10歳年上の71歳なのですが「終活何歳から考え始めました?」「60歳ぐらい。」やっぱり皆そんなものなのかな。

2日間の移動距離350キロ。白内障の手術をしないと、もう長距離はしんどい。


段々増える。

・・・・・・酒の量が。タバコを止めたせいで余計体に悪いかも。

そうじゃなくって山桜のデスクの話。

幅600で12枚ホゾ。ホゾの数が年を追うごとに段々増えるんですけど。まあ、数が多い方が丈夫ではあります。それでもこの位がMAXだろうな。


高知県東部へ

今朝、小旅行から帰って来ました。

日曜朝、河口をチェック。こんなでも突然デカいセットが入って来ます。でも本日は波乗りではない。

奈半利の海浜センターで14feetを試してみました。海で使うのははじめて?波があったので不安定でしたが、速度も落ちずにうねりを突っ切って進みます。犬の枕にもなります。

専門家はカワガラスと言うが、痩せているな。

SUPトレーニングが終わって、10年ぶりぐらいに室戸岬に行ってみた。

凄いロケーションですね。

地球は丸かった。

今は廃墟となった「国民宿舎むろと」。コルビジェの設計です。

もう一つの廃墟はレストラン。宮崎駿デザインです。

張り出した部分がガラス張りのテラスになっていたようです。

26番札・金剛頂寺、なかなか立派です。室戸市は昔は遠洋マグロ漁やクジラ漁の拠点でしたから浄財もたくさん集まってのでしょう。

矢印が先ほどの絶景ポイント。

とっぷりと日も暮れて来ました。

いつもの入野松原はサンセットは見られないんですよね。

ドライブで時間を潰した後は、温泉に入って夜の部に突入!

頼むものはいつも同じような気がするんですけど。

下品な沖ウルメも、寿司屋で焼いてもらうと上品になるな。でも、こいつは下品なままでいいような気がします。


出遅れた。

本日は6:30から犬の散歩。ゆっくり朝飯を食ってから海に出掛けた。後から考えるとこれがいけなかった。

まあまあのコンディション。スマホ撮影に慣れてないので指が写る。

さらにもう一枚。改善した。止みがあるので出るのは問題ない。

丁度、K籐君のグループと塾長夫妻と一緒になる。

入ったら意外に乗れる波!・・・・・・だったのは最初の15分でした。やっぱり波乗りは台風でも横着せず朝一に来なくてはなりません。それでも2時間やる。

家路はすっかり秋めいていた。


無力感

台風だが高知県、あまり影響はないように思う。

図書館にあった新刊書。アメリカにあっても原爆を正当化・正義とするための、あらゆる方針、教育、欺瞞、秩序立てがなされてきたかが書かれている。

マイノリティーに特権を与える見返りに原爆賛同派になって貰うというような事までしている。

本気になれば、再生エネルギーだけで電力賄えるんじゃないの?無論原発は不要。しかし、そうなれば産油国から資金貰っている人達が黙っていないだろうしな。

20年ぐらい前に電気自動車に移る動きがあったのに見事に潰されましたね。ごく一部の特殊な人達によって世界は動いているんですね。まっしぐらな人達は矛先を納めることを知りません。


剪定

昨日の朝は15℃であった。今朝は18℃だったが天気が悪く気温は上がらなかった。

植木屋さんが来て毎年の剪定作業。今年は高齢の両親が庭の世話を出来なくなってきたので、大きな木を3本切った。

最終的には一部地面をシートで覆って草が生えないようにしてから、砕石を撒くとか。残念だが仕方がない。

ヤマモモ?の木は大き過ぎて断念したが・・・・

こちらは手頃なので残してもらうことに。小物でも作ってみようかと。

これでもとても動かせないのでチェーンソーで切って貰いました。まあ、全部水と思って良い。切旬としては早過ぎるだろう。

この状態なら何とかバンドソーに載せられるので、半割にして保管しておくか。