カリンバ

台風、甚大な被害がなくて良かったですね。家が揺れることもなく、朝、草木の散乱も少なかった。

カリンバ完成。初回でちょっと長過ぎました。中央の金具には力がかかるので裏に補強の横木を入れて、太い5本のネジで固定しています。

早速校長がチューニングして演奏?していた。カホンはべニアで作りますが、カリンバは小さいので山桜で材料を用意します。

鍵盤は5セット程余分に注文したので暇な時に作って売ろう。でも、楽器やスピーカーBOXなんかに凝るのは危険です。


限界に近い

本日は昼まで割にいいお天気でした。午後からそれなりでしたが、夕方になってもそれほど風は強くない。

山桜のキャビネット完成。スベスベです。山桜は丁寧に仕上げると本当にツルツルになります。S爺すまん。普段は2度目はワックス入りのトロトロのオイルを塗りますが、緻密な山桜は光りそうなので使いません。

僅かに浮き上がっているのはキャスター内臓のため。

今回は引き出しも底板も山桜です。

底板は6mm厚を端で4mmに落とすというのが定着しつつある。

指物師のように精密ではありませんが、それでも空気抜きの穴がないと抜き差しはスムーズでない。

遠雷なのか?妙に離れない犬。

しかし、同時進行の仕事が続いていて、接着剤が乾く間もやることがあります。事務仕事もやらないかんし。もうしんどい。


いろいろ

只今、土砂降りの中散歩終了。雷のせいか朝から餌を食べない。

昨夕は健康のため増水した仁淀川でSUP。犬とのタンデムではバランスをとるのが難しい。

山桜のキャビネットは佳境に入っています。見える部分は全て同じ木から木取りし、板目で揃うようにしています。

クソ忙しいのに、来週末のアートキャンプの仕込みです。昨年は盆を刳ったので、今年は形に残らないアート作品を計画していたのですが、校長がカホンとカリンバを作ると言ってききません。

パーツはアリババに2か月前に注文していた。やってみたらどうやってセットすんの?ピンは鋼で相当硬い。どうやら、押さえをスライドさせて一本ずつセットするしかないようです。

工房の機材を使えば完璧・神速で出来上がりますが、本番はどうするかな。

鳴らしてみたら・・・・中々いいもんじゃね。


アブ

台風は四国からやや逸れて、勢力も上陸時930ヘクトパスカルとか。それでも風は凄いし、9号との総雨量は大変心配です。

アブに刺されますと、痛いです。蚊と違って、噛んで出た血を吸うのだそうです。

当初は蚊ほど痒くありません。でも、2日くらいは風呂、晩酌で温まると痛痒い。跡は当分消えそうにないな。

個人差があり、Aちゃんは腫れたそうです。膿むこともあるらしい。噛むのでやや厚手のシャツなら防げると塾長は言っておりました。川にドボンして濡れると目の前が暗くなるほど集まって来ます。


台風10号

大変心配です。

台風10号が巨大台風に発達すると米軍やヨーロッパの予測が出ています。この図では四国直撃ですが、最新の予測では種子島あたりに日曜にやって来るとか。その勢力、何と909ヘクトパスカル! 前代未聞です。上陸地点はまだはっきりとはしていませんが今度こそえらいことになるかも。

流石に今回は大波が来る~!、なんて言う気になれません。

総理選びなんてやっている場合じゃないと思うのですが。気象庁もどうなんですかね?


クソ忙しい。

アベちゃんにとって総理大臣は学級委員って感じだったんでしょうね。

岡山からAちゃんがリバーSUPをやりたいと土曜の夕方に来た。クソ忙しいけど付き合うか。しかし、再塗装のYチェア6脚も届く。美味しいビールのために、仁淀川でSUP。その後居酒屋へ。その後、塾長宅で2次会。私は先に帰って寝た。

やや二日酔いながら5時半起床。散歩を済ませて、Yチェアの古いコードを除去し、洗浄をした。9時終了。やっと起き出したAちゃんと朝飯に出た。

日曜はダム湖でSUPしようということになる。

長沢ダムに行くことにした。山間部はこの気温。

ダムに車を止めて、

状況を確認。何所でボートを降ろせばいいんでしょう?

この天空の路を電動バイクで走ってみたい。

結局、一番上流付近から降りることに。やっぱりSUPは軽くないと不便です。

バカ犬を連れて。

落ち葉が堆積している。フカフカです。

多分野兎の糞。テレフォンショッピングで漢方として売るかな。初回の方のみ千円!便秘に効果抜群!!まあ、ウンコだからな。

iPhoneで撮ってもらった。

平和なように見えますが・・・・

(サーファーは背筋が発達しています。)

実はアブの猛攻!!!! ボートの上は潰したアブの死骸だらけに。体中刺されまくりで血も出ます。山でSUPするならば、薄手のフルスーツ・ブーツ・手袋・蚊帳付きの帽子が必要です。

いい犬相になってます。

ボートを利用して出入りします。

橋の真ん中で遅い昼食。

ブシュカンの効いたいつもの田舎寿司。マイウ~。その後Aちゃんは四国山脈を越えて帰りました。

ヘトヘトだったが、天候が火曜から悪化するので、Yチェアのパテ埋めと下塗りをする。やれば出来るもんじゃな。

今朝も5時半起きで、散歩を済ませ、6時から6脚の塗装をした。9時に終了してからは、流石にダウンした。


夏の自由研究

アベちゃんの事は置いといて、昨日のニュース。

焼き鳥屋の女主「苦しくても雇用は守りたい。」そこからか小池知事へ。人品がグッと落ちる感じ。実態がない。アラビア語が出来なくてカイロ大学主席じゃなくても卒業できるのか。ウソが普通の世の中。

拉致問題でも被害者の会の方達が大臣に見えて、政治家は一般のオッサンに見えるんですけど。

以前にも紹介した蔓科植物。色々調べてみたらカラスウリと判明しました。夜に咲き、甘い香りがするとのこと。

一部の記事には夕方咲くと書かれており、6:00 電動バイクでビヨーンと出掛けてみました。まだ咲いとらんじゃんか!ガッカリして帰る。

でも普段見られない光景も。

翌日、何だ手折ってくれば良いと気が付きました。

6:10 開花が始まった。ちょっと怖いな。

6:35 バージンロード。意味が分からんけど。

大豊豆腐で一杯やりながら観察します。

犬には分からん。

8:20

9:15 ほぼ展開完了。条件が良ければ、ピロピロが美しく拡がるはず。

そして朝 5:00 やり切った感じ。

7:00 には終了していた。1日花です。

自由研究の発表には手間かかるな。


ボディープレス

昨日2時間SUPをやったのに朝、しんどくない。波待ちが多かったのだろう。運動にならんな。

小さなキャビネットの製作中。

今回は、板厚10mm強。薄いので少々反っていたが、ボディープレスを使うと完璧に密着します。ちょっとずつ組み上げられるのも良い。

側板を接着。都度、はみ出た接着剤をブラシと雑巾で拭き取ります。目違いと直角は念入りに確認します。

何度も言うようですが、武骨な機械より美人の助手が2人いた方が良い。

ミスなく本体が組み上がりました。木工初心者コースみたいですが実はかなり面倒な構造です。お客様のご要望を聞いていると結局そうなってしまうんですね。普段の自由制作では作りやすい方に流れてしまうものです。

箱物ばっかり作っていたら簡単なのでしょうけど。多品種少量生産の場合、一々頭のソフトを立ち上げなくてはなりません。ポンコツの脳には辛い。でも、ボケ防止には大変効果的と思います。


ちょっと出かけた。

本日は昼寝をしてからOビーチに出掛けました。到着したのはPM3:00。

う~ん、大したことないな。でも、新しいSUPのテストを兼ねています。

こういう波は少ないんですよ。2時間入って8ッ本くらいかな。しかも殆どバックサイド。

本当は仕事をしたかったんですが、そんなに根を詰めるなよと神の声が!

今日のサーファーは全員定年組のようでした。

晴れたらパドル面で日差しを遮っておりました。

帰宅はガソリンを入れて、スーパーで買い物して、7:00。それからユキちゃんの散歩。犬+サーファーの生活は楽じゃありません。


殺人光線

ここ2.3日、朝晩は比較的涼しいです。

丁度6:00に堤防に到着。

朝一なら、ちょっと秋めいたものを感じます。幻でしょうけど。

いかん!太陽の照射が始まった。

すでにバテ気味の犬。

堤防の上は・・・・

横殴りの太陽光線が。気を付けろよ!

急いで家路につくも、お日様はドンドン上がって来る。

速足で東へ進むと、太陽を山に押し戻すことが出来ます。何とかセーフ!

振り向くと餌食となってゆく家々が見えます。

こうして毎日この惑星では太陽との闘いが続くのでありました。

*しかし真面目な話、海水温も高く、巨大台風とか天変地異が起こらないか、かなり心配ではある。