良い波

土曜の朝から入野松原へ出掛けたがカメラを忘れた。

金曜に遊び過ぎたので、ゆっくり出て着いたのは11時。頭ぐらいのスーパーダンパーでした。美しいけど。ローカルの若者の新品の板が真っ二つになる厳しい波。肩の切れたへなちょこ波を一本乗って上がる。

塾長達の釣りに付き合い、湾内で14feetの試運転。速いとは感じないが長距離も楽。少々の向かい風は平気です。

3時にビーチに戻ると波は落ち着いていた。散々やる。

夜はまた五目釣りの釣果で鍋。9時に就眠。

本日はゆっくりと朝食を楽しんでそのまま帰りました。ほんで仕事もした。金曜に遊んだからな。今夜は買ってきたヒメイチとイトヨリの干物で一杯やります。


平日波乗り

土日仕事をしたらどうも一週間の区切りが分からない。本日は台風のうねりが残っているので波乗りに。

河口はデカかった。

この後、抜けるのは難しい。岸だから。

この方は、川の流れを利用して果敢に正面突破を試みていた。

おお!ロングボードだ。抵抗が大きいのでリューシュコードは切れやすい。

お化けセットが入って来るとしばらく見えなくなって心配になる。

・・・・ということです。200mは流された。

それでもいいのを掴んだ。

グフィー側は面が荒れていた。巻かないからか?

ここでプルアウト。カメラのデータを見ると乗ったのは8秒ほど。でも、結構長く、最高だと思います。20分かけてアウトに出て一瞬。サーフィンとはそういうものなのです。

サイズはともかく、前後が大変そうなので諦めました。

この後、Oビーチへ車で向かう途中、バス停に立っていたお婆さんが、何かに引っかかって、後ろ向きに倒れるのを目撃。尻餅をついたが、そのまま後頭部を道路に強打。救急車や!携帯を持ってなかったので近くのJAに飛び込んだ。

わらわらと人が出て来た時には、お婆さんは自力で立っていたが、近所の人がティシュで後頭部を拭いていたので出血があったかもしれない。すぐに名前も分かった。とりあえず、救急車で運ばれたと思います。

打って変わってOビーチはのどかな雰囲気。

これは使える!と思ったのは最初の2本だけだった。

MOMAパドルのライダー・S君。ちょっと板を喰い込ませ過ぎだと思います。

2時間やったら大変疲れた。還暦だからな。

雨の後だから空気は澄んでいた。


家族に乾杯

良く降るな。

先日のNHKの番組。いの町でした。

ここは犬の散歩で当ブログにもよく出ます。

よく会うよな。

私の練習場。

ゴミはお持ち帰りください。

先日の石鎚山系、UFOライン。

つるべーは、宝くじのCMで「買わん選択肢はないやろ!」というので一気に嫌いになった。まあ、事務所から言われたらしょうがないけど。この下品なセリフは政治家や官僚が考えたんだろう。電通・博報堂の仕事とは思えん。

国が博打を奨励するとは驚きじゃ。


14feet

今日も色々忙しかった。

朝、隣町の西濃運輸営業所止めで届いた荷物。

河原で開封。これは便利。これから大きな荷物はここで開封しよう。

長さ14feet、幅24inch。細長くてカッコいい。

そのまま試乗。とびきり速いわけではなかった。でも前の12.6feetよりかなり軽く有難い。安定性も十分。

包材をきちんと処理。これで家具を梱包する・・・・・ほど注文がないけど。

ダッシュボードにつっかえるまで20㎝ほど余裕があります。

疾走感が欲しくて買ってみたけど、使い込んでみないと分かりません。結局体力勝負なのかもしれない。


二人展

土日と突貫で仕事をしたので今日は大分グズグズした。しんどかったのでSUPもせず。

紹介が遅くなりましたが、

湘南・梓で私と2人展をした内田貴裕君と、

ちょっとフリーダ・カロみたいな、

池川れい子さんの二人展が高知市の「藁工ミュージアム」で開催されています。

11月10日まで。火曜休館 10:00~18:00 俺も行かなくては。


RAY4の床

本日も真面目に仕事した。明後日が祝日とは知らなかった。まあ、自営には関係ないけど。

幅は挿入できる限界の1140。杉板は長さ2000ジャストだったので、勿体なくハシバメを入れて2枚取れるようにした。これは結果的に良かった。一般の方には分からないと思いますが。

中央の凹みはタイヤハウスを逃すため。型紙を作って測定。

床の形状に合わせています。後部座席の座り心地を優先させるとフルフラットには中々なりません。設計者も苦しんだことでしょう。

喜んでくれた親子。無垢材ですからコンパネと違って気持ちいいです。夏涼しく、冬暖かい。ヒノキでもいいのですが、かなり重くなってしまいます。今回は5年ほど乾燥させた杉を使用。

下に引き出しを作ろうとしていましたが、今回は間に合わず。納車はまだ先だそうです。


何でも、

サーファーの友達がRAV4を買うので床をフラットにしてくれと頼まれました。

これは代車。本日、丸一日格闘したが、完成出来ず。

やっぱりサーファーの友達が「友人がイタリアンレストランを開店したのでプレゼントに何か作ってくれ。」

若者だから低予算。オーナーもサーフィンをするそうで、サーフボードのオブジェのような物とか言うが・・・・それはいかんやろ。オリンピックの種目にもなったけど、湘南ならいざ知らず、一般人にはならず者のイメージは強い。

コレクションの中からボッチリの小品を探してきて、額装した。これならトイレに飾っても良い。こういうプレゼントって本当に難しい。

裏もしっかり作ってます。若者の心意気に負けた。

彼らが経済的に豊かになって、家具をオーダーしてくれる頃には・・・・・・・死んでいると思います。


レーザーで貝の切断

台風の進行している土日、NHKが終日、台風情報を報道するのは当然としても、民法は下らないバライティーばかりだった。CM多いし。マスコミ腐っとるな。

ふと思いついて象嵌用の貝の切断をレーザー加工機でやってみました。

下の切れてない線は内側からの加工。多分、真珠層に光が跳ね返されたから切れてない。出力100%(150W) 6ミリ/S。

表から照射すると加工できた。

しかし、象嵌用の貝は宝石と同じで、断面や裏側も研いで光らせないと表面に貝本来の輝きが出ません。大変な手間です。昨今、労力に見合った価格で商品が売れるかどうか?大変に疑問。


中嶋製パン所

二階さんが台風の被害を「まずまず・・・」と言ったのは適切ではないが、まあ、うなずけます。最悪首都機能マヒも想定していたでしょうから。

しかし、毎回毎回ボランティアを当てにすんなよ!日当払えよ!公務員達は高給+手当が付くんだぞ。少し意味は違うけど、チャリティーなんていうのも、資本家たちが搾取をごまかすためにやってるんだろうが。

私は高校生や大学生を活用すべきだと思います。頑張った人には点数あげても良い。

いつものようにここからはスケールダウンします。

中嶋のパン屋が朝6時には開くようになった。犬の散歩の途中で朝食を買えるのは有り難い。

サラダパン¥130¥から¥150になったが安い、旨い。バターパンも美味しかった。私には2~3個必要です。

セブンイレブンは開店から1年で閉店。車の進行方向から考えて、駐車場の右にあった方が良かったんじゃないかという方多し。でも、そういうの本社がノウハウ伝授するんじゃないでしょうか?謎だ。

犬の散歩は朝晩多少苦痛ではあるが、得るものも多いような気がします。

今朝の気温は12℃であった。


やり切った。

忙しくて疲れていたので、日曜は9時に入野松原向けて出発。

丁度良いコンディションの時に到着。打ち上げられたゴミが凄い。

肩くらいのファンウェーブ。アウトから岸まで乗ると脚が疲れます。

まだまだ良い波は続いていたが昼に切り上げる。

キャンプ地に集合して、各自食料を調達。

塾長は鯛を釣り上げる。別名ボラともいう。

私は潜水してこの収穫。アワビ・流れ子はおりません。傘貝他、五目。

スプリングで1時間潜ったら体が冷え切った。

鯛をさばく。

月も出た。

コングの釣ったヒメイチ等で闇鍋の用意。

犬をいたぶって遊ぶ。飲み過ぎてしゃっくりが止まらなくなったので寝る。

朝からコングがアオリイカをヒット。

昨夜、行きつかなかったカツオで朝食。

ゆっくり食事してビーチに帰ると良い波。本日もやり切る。

久々に2日間、遊び尽くした休日でした。