アジサイ

実は昨日から風邪気味でダウンしております。読書三昧です。

政治はもう取り上げる気にもなりませんね。「一点の曇りもない。」人がこんなんでいつまで居座るのでしょうか?
 
Dsc_2059
 
ユキちゃんの散歩のついでに近所のアジサイを収集した。
 
Dsc_2031
 
この一般的なタイプは、盛りを過ぎると汚れた造花みたいになってしまいます。
 
Dsc_2061
 
こういうドローンあるな。花びらの数は気まぐれなのか?チューか、白い部分はガクなのかもしれません。
 
Dsc_2071
 
疎らなくらいがいいですね。
 
Dsc_2064
 
これも葉っぱの様子からするとアジサイだろう。
 
Dsc_2068
 
最後はオマケの「ユキノシタ」です。
 

日曜の晩酌

今日も真面目に働いた。ただそれだけ。これではいかんな。

Dsc_2011
 
昨夜の晩酌の様子。つまみは大方町で買ったもの。
 
カツオは当地のサニーマートで買っても、ただカツオと言うだけで感動はない。しかし、サンシャイン大方もいつも旨いわけではない。自然の贈り物だからな。
 
田舎寿司はやっぱ田舎に行くほど味が良くなる。でも、田舎の物はそんなに安くないんですよ。ケミカルを殆ど使ってないから。都会の物はケミカルで安くなってるんですよ。ショバ代とか人件費、流通を考えると異常に安い。
 
Dsc_2013
 
今回、佐賀のスーパーで見つけた。魚の練り物だがカレー味でしかもピリ辛。スーパーでの食材探しは楽しいです。
 

今週も、

土曜は午前中は珍しくお客さんが見えられた。冷やかしじゃなかった。

Dsc_9351
 
午後から入野松原へ向かうも、酷いオンショア。
 
Dsc_9360
 
暇なので風景などを撮影。ビキニのお姉様にユキちゃんが大変世話になる。
 
Dsc_9369
 
波乗り初体験のユキちゃんですが、犬連れとはこういう事なんですよ。
 
Dsc_9380
 
夕方、潮が差してきて少しマシになる。でも、こういうのはまれ。
 
Dsc_9391
 
K漁港で塾長夫妻と夕げ。
 
Dsc_9393
 
貝もおるけど、もう採る元気なし。
 
Dsc_9395
 
こんな感じでどこでもキャンプ出来ます。でも我々以外キャンパーは見たことない。
 
Dsc_9406
 
サンシャイン大方でカツオを一節買ってみた。マイウ~。
 
Dsc_9403
 
なんか一杯引っ付けてきた。
 
Dsc_9409
 
激安のカンパチのアラを焼く。まだ火が恋しい。
 
Dsc_9419
 
・・・・・・・・。
 
Dsc_9440
 
そして朝。4時半には明るくなる。
 
Dsc_9439
 
塾長の車は軽四キャンパーだから2人で寝るには荷物を外に出さなければならない。普通にテント張った方が楽なんじゃないか?
 
Dsc_9441
 
6時に松原へ戻ってサーフィン。
 
Dsc_9453
 
帰りにビールでお昼して、昼寝して帰宅。
 

ドクダミ

今週は良く働いたわ。うんざりしますね。銀行の残高がドンドン増えれば納得出来るのですが。

Dsc_1981
 
庭では、というか、散歩コース全般にドクダミが盛りです。
 
Dsc_1984
 
ググってみると薬効は霊験あらたか?なんどすえ~。ベトナムでは少し種類が違うけど、川魚料理には必須とか。
 
Dsc_1988
 
まあ、この草を可愛いと思いだしたのは50歳過ぎてか。
 
Dsc_1990
 
葉っぱは臭い。そのままでは料理に使うのは無理です。
 
Dsc_1995
 
山アジサイも弾けてきた。
 
Dsc_1994
 
UPにすると相当エロい。今度もっと画素数を上げて撮ってみよう。

夏です。

昨日から暑いです。短パン・Tシャツで扇風機かけて仕事をしています。

Dsc_1978
 
3時に仕事が終わったので、仁淀川へ。河原に来ると涼しくなるんですけど。
 
Dsc_1976
 
水量は十分あります。
 
Dsc_1977
 
ユキちゃんは水を恐れず(バカだからか?)平気で急流でも渡って来ます。
 
Dsc_1980
 
竹林の繁殖を食い止めるには、このように高さ1メートル位で切り飛ばすのが良いとか。
 

マキタのランタン

朝の散歩はフリースが要りますが、夕方はTシャツで良くなった。

Dsc_1964
 
昨年買ったGENTOSのランタンが心もとないのでマキタを追加。
 
GENTOSは電池が一晩持たないことがある。単三6本だからしょうがない。
しかも、最近のライト類の共通の欠点として、防水やコンパクト性を追求した結果、電池の交換が容易でない。しらふでも大変なのに酔っていたらとても無理です。
 
Dsc_1966
 
マキタは首が曲がると同時に回ります。すべてのシチュエーションに対応出来そう。電池の持ちは圧倒的です。強・弱2種類の切り替えだけなのもシンプルで良い。
 
Dsc_9327
 
ずっと弱で使いました。強はこの距離だと眩しい。
 
Dsc_1968
 
昨今、中華製の激安互換バッテリーと言うのがありますけど、どうなんでしょう?コストパホーマンスは十分らしいけど、火災とか心配ではある。
インパクトでバリバリやる現場職人にはパワーがなくて向かないそうです。
   


2カ月ぶりに、

土曜の午後から入野松原へ出発。

Dsc_9267
 
「お久しぶり!」って誰もいません。オンショアで波も良くないから。
 
Dsc_9278
 
まあ、空いてていいや。
 
Dsc_9279
 
ひどい癖波でしたが、それなりに楽しめました。
 
Dsc_9282
 
まだ明るいうちから「ゆうゆう」で一杯やる。
 
Dsc_9284
 
軽く切り上げて、てくてく浜に戻ります。
 
Dsc_9326
 
天気もいいから浜で2次会です。
 
Dsc_9337
 
しかし、ちょっと寂しいのでS君に電話。
 
Dsc_9329
 
どうも遅いと思っていたら、イセギのお刺身を作って来てくれました。
 
Dsc_9331
 
ユキちゃんは良い酒の肴になります。
 
「浜でやるのもいいよな~。」「暑くなるまで時々やろう。」
 
Dsc_9342
 
窓を開けて寝ていたら、結構蚊に刺された。
明け方から雨でした。波はサイズUPして折れ方も昨日よりはまし。しかし、日頃の不摂生のせいか、1時間で背筋がつる。昼には帰宅して仕事をした。
 

頂き物で、

柳瀬秘書官、都合の悪いことだけ記憶にないなんて便利な奴だな。中国の警察ならとっくに殺されている。

Dsc_1894
 
昨日の納品で社長からマグロを貰ったので、塾長宅で一杯やることにしたら、塾長も「スポーツマン宗谷ロッジ」からホタテが送られてきたという。昨年の夏お世話になった宿です。
 
Dsc_1899
 
やっぱり北海道直送のホタテは一味違います。冬に行きたいがハイエースでは無理だろうな。KAYOちゃん、有難うと皆が言っておりました。
 
Dsc_1896
 
初物のインゲン豆。
 
Dsc_1897
 
シャンパンなどを抜いてみました。ラベルが眩しい。
 
Dsc_1904
 
どうだ~!もはや肉。ミナミマグロです。
 
Dsc_1905
 
当然ご飯で頂きました。
 
Dsc_1907
 
先日の琴平で買ってきた金陵。
 
Dsc_1908
 
高知の酒は今年はどうも水っぽいと飲んべえは言っております。
 
Dsc_1909
 
〆のワカメの吸い物は私がマテ貝掘りで収穫したもの。市販品とは味も香りも全く違う。厳選したのを手間暇かけて処理したからだろうか?塾長は「来年は俺も採る。」と言っております。
 
 

水平線

今朝は寒の戻りというには5月ですけど、9℃であった。

Dsc_1857
 
県東部へ配達に向かう。赤野海岸。ドン深で波乗りは出来ません。コンクリートで玉石作って全体に放り込めばいいサーフポイントになるのですが。防波堤の代わりにもなるし。
 
Dsc_1858
 
こちらは時々サーフ可。この写真、本日の配達と関係あり。
 
Dsc_1843
 
先日の船のオモチャはこうなりました。
 
Dsc_9234
 
総ケヤキ造り。
 
Dsc_1885
 
こういうことなんどすえ。
 
造船関係のお客様。私が離れの床の間のデザインをしました。しかし~丸窓を開けるのは聞いていたが、壁がツートンカラーとは!しかも青!
 
何ぞ掛け軸を見繕う予定でしたが、無理無理。明る過ぎてお軸も痛むし。で、ヤケクソこうなりました。蛤刃薄板も私の作です。台とかいろいろ試しましたがこれが一番スッキリします。
 
Dsc_1887
 
お孫さんが帰って来る時使うそうですから、これでいいんじゃないでしょうか。全体に浮かれ過ぎているから、版画は同系色で渋いトーンの物を選びました。コレクションも無駄ではない。
 
Img_20180428_123306
 
これがラフ案です。
 
Dsc_1881
 
小さいのは手洗いへ。
 
Dsc_1890
 
酢豚定食を食べて帰りました。
 

チューンナップ

秘密自由制作をしているのでネタがありません。本日も下らないブログです。

Dsc_1486
 
恩師にプレゼントした筆箱。材はウォールナット。焦げた部分は少し飛び出しているので、消そうと思えば削れば良い。
 
Dsc_1498
 
データを修正したら反りはなくなりました。しかし~筆箱作っても飯は食えない。
 
Dsc_9066
 
ファイバーレーザーと違い、原始的な長いレーザー管ですので3枚の鏡でワークに送ります。先日、鏡とレンズを上等なものに交換したけど効果はなかった。
 
最初は元気がいいけど、段々出力が落ちます。流石中華製!と思っていましたが、どうやら切断中に発生する煙に吸収されているようです。空気の流れを工夫して少しマシになった。しかし、下手に空気穴を開けると光線が漏れた場合は恐ろしいです。