ちょっと抜け出して、

土日、スポーツをしなかったので午後2時から河口に出掛けた。波が良くなかったらプールのつもりでした。

Dsc_1766
 
おお!まずまずじゃ。
 
Dsc_1774
 
波を有効に活用しているな。
 
私が入ったときは3人。グーフィー側はゼロ。しかし、セット間は長い。お日様がないと2㎜/3㎜のウエットでは寒い。
 
Dsc_1778
 
今回も最後は15人ほどに。
『みんな仕事してるんですか?』『お前に言われとうないわい!』
 
Dsc_1781
 
グーフィーいいんですけど。
 

激減

今日は日曜日でしたがまあまあ仕事をした。

Dsc_1765
 
相変わらずYチェアの張り替えは重なります。しかし、昨年暮れからその数は半減している。小遣い稼ぎは出来ませんが、人生も残り少なくなってきたので丁度いい。本業に専念するべきです。幸い本業は順調です。張り替えのテクニックは行きつくところまで行ったし、もう飽きた。
 
Dsc_1763
 
今回、シートの中に混入していたもの。楊枝・ヘアピン・クリップは結構多い。危ないぞなもし。現金は総額¥220くらい拾得した。たまには500円玉くらい入れといて下さい。
 

金毘羅様へ

Dsc_1690

一昨日は従弟が東京からこんぴら歌舞伎を見に来たので、香川県の琴平に出掛けました。
参道のあちこちにユキちゃんがマーキングするので気を付けなければなりません。
 
Dsc_1698
 
夕方、合流してお散歩。
 
Dsc_1703
 
2,3日の公演かと思ってましたが、一月位あるそう。
 
Dsc_1708
 
アクロバットするユキちゃん。
 
Dsc_1716
 
今回はおごりで温泉宿に泊まって、夜は「美奈登」。
 
Dsc_1711
 
名物の鳥料理などを頂く。メニューにやたら「高知県産!」という表示が多い。
 
Dsc_1720
 
歌舞伎役者もご利用になるのだろうか?ネーミングの由来を是非聞いてみたいが。
 
Dsc_1726
 
そして、朝。うどんを食って高知に向かう予定が、早朝うどんの店に行き当たらず。
 
Dsc_1729
 
仕方なく道の駅で饅頭やら買って、遅い朝食。
 
この後、急でもないブレーキでユキちゃんが爪を引っ掛け流血しました。竹村動物病院で鉤爪を抜いてもらう。
 
Dsc_1743
 
夜は我家でまた宴会。「魚兼」のカツオと鯛。鯛は瀬戸内海産です。
最近はお客さんが多いな。
 

ちょいの間。

土日も仕事をしたので今日から3日ほどお休みします。

Dsc_1664
 
んで、朝8:30河口に行ってみた。初夏の陽気です。
 
Dsc_1661
 
おお!ブギボーが一人だけ。出勤前組が上がった後のチャンス。
 
Dsc_1669
 
私が3人目で入ったら、あっと言う間に20人。
 
Dsc_1676
 
最初はレギュラーを乗って、後はグフィー。グフィーの方が良かったような・・・・てか、レギュラーの洲もなくなってきたのかな。
 
1時間で波は悪くなった。
 

秘密!

シリアが毒ガス攻撃したというのは今回はどうも嘘っぽいと映像を見た限りでは思います。しかしもう、大国の思惑が絡んで何が何やらよく分かりません。

Dsc_1636
 
今晩は!新作家具のプロトタイプが完成したのですがまだお見せ出来ません。
 
『肉、たらふく食わしてくれるなら俺が教えちゃる。』とユキちゃんが言っております。

春の花盛り

には、まだちょっと間がある。

昨夜、塾長宅でキスの天ぷらで飲んだ際、お互いのタケノコ煮を食べ比べたが、なんとプロ夫婦の作ったものより私の方が美味かった。
 
Dsc_1566
 
朝のお犬様の散歩では美しい花に出会います。
 
Dsc_1567
 
雑草も可憐。
 
Dsc_1582
 
タンポポもそれなりに風情があります。
 
Dsc_1571
 
ハトに目もくれないユキちゃん。「食べたいな!」
 
Dsc_1573
 
無に点が足りなかった。
 
Dsc_1591
 
そして庭。
 
Dsc_1586
 
地面の方が賑わっております。
 
Dsc_1593
 
今年も、
 
Dsc_1596
 
咲いたな。
 

道具を改造する。

今日は遊びに行かず、のんびりと仕事をしました。

本日は専門家にしか分からないブログです。
 
Dsc_1629
 
使っていない小さいバイスを改造した。
 
Dsc_1627
 
皿を先にもんでから、貫通穴を開けないとえらいことになりますよ。特に直径12ミリともなれば大変危険です。
 
Dsc_1625
 
左が付属していた口金。板厚が丁度なのは真鍮板しかなかった。
Dsc_1630
 
こんな感じに出来上がりました。
 
Dsc_1634
 
あられ組を木殺しするのに使います。ちょっと手間が掛かりますが、接着仕事でドツボに嵌まるよりしっかりと下準備をする方が結局楽です。
 
 
 

楽出来る~。

高知県立美術館で現在「たけし展」開催中。たけしが悪いわけではありませんが、本来イオンでやるような展覧会でしょう?箱物作ったら、後は野となれ山となれですね。

モリカケなんて氷山の一角で毎度のことかもしれませんね。

Dsc_1609
 
illustratorによるデータ作成も随分と手際が良くなってきました。全部線で、本来の能力は発揮出来ていませんけど。
 
Dsc_1618
 
べニアなら神速で精密加工。
 
Dsc_1617
 
荒取りも楽々。荒取りなしのルーターだけの加工ですと大変恐ろしいし、刃もすぐに摩耗します。何より不快な作業です。
 
Dsc_1619
 
厚物だと寸法安定性が悪いので、テンプレートはべニア3枚重ねです。
 
Dsc_1620
 
しかし、かなりキツイ。とでもハンマー等では密着しません。緩くすると強度が出ないし。
 
Dsc_1622
 
一日、組み立て方法と治具の考案をしていました。
 

試運転

昨夜、「若鳥」で一杯やった後、スーパーに寄って買い物を済ませる。今朝は6時起床。まずはユキちゃんの散歩。次に、紙ゴミの日でしたから母屋と自宅から大量に出す。高知新聞と朝日新聞に目を通す。朝食をとりながら、カレー8皿分を作る。中々大変なのどすえ~。

Dsc_1611
 
夕方、タケノコ鍬のポテンシャルを試したくて裏山に登りました。登りも下りも鍬はザックに収納。
 
Dsc_1614
 
総重量は20キロオーバー。こんなに重たい荷物を担いだのは20年ぶり以上か。
 
Dsc_1532
 
ネットで調べると先端の青いピロピロの延長線上に地下茎があり、それを切断すると簡単に取れるとのこと。
 
しかし、現場は急斜面だし、石や竹が生えていたりして教科書通りにはいきません。最初のポイントでザックが一杯になったので下山。他にもいっぱい生えているのでなるべく見ないようにして帰りました。流石専用鍬、でも足場が悪い所が殆どで上手に使えませんでした。
 
Dsc_1616
 
塾長やご近所におすそ分けして、只今クッキング中です。
 

タケノコ掘りの鍬

今日は鍼灸院に行ったのでグッタリ。

Dsc_1600
 
注文していたタケノコ掘りのクワが届いた。
 
柄が短めで、その分、刃が厚く重いタイプ。ブッシュの中の移動や作業に適していると思いました。
 
Dsc_1602
 
自作のマテ貝掘りのクワと比べると随分細身です。あべこべに使ったらえらいことになるな。
 
Dsc_1603
 
この部分、角パイプを溶接しているのが気に入らないのですが、最近は高級品もこのタイプが多いようです。実用性に問題ないのか?一体型の鍛造は面倒なのか?その辺は鍛冶屋じゃないから分かりません。
 
Dsc_1607
 
柄の樫材の品質は今一つです。でもパンダがいたから良しとしよう。