たまにはやるぞ!

本日は午後3時まで仕事をして、手の空いたOさんに手伝ってもらって山桜を倉庫に運び入れました。

Dsc_9878

フォークリフトは昔は運転できたけどもう忘れてしまいました。

2人で動かせそうにない盤は製材所に運ぶ。

Dsc_9881

黄色いナイロンテープは荷崩れ防止です。

Dsc_9888

パッキング完了。

Dsc_9889

仁淀川を渡って倉庫への搬入は人力で。

終了して帰り着いたら7時前。本日は普段の3倍働きました。


塞翁が馬

高知県、本日梅雨明けしました。夏到来です。

Dsc_9857

昨日の雨は上がり、視界スッキリ。電線を何とかしてくれ。

Dsc_9859

海回りで材木市場へ。

甲殿、花街道はブレイクしていました。

入りたいけど仕事です。

Dsc_9868

この桜と、

Dsc_9871

この桜を全部買う。

こういう半端材は市場でも邪魔だったのでしょう。安くしてもらいました。

Dsc_9872

上機嫌で出発して、運転席から見えなかった材料に激突!

バンパーは大丈夫でしたがナンバープレートがグシャグシャに。

ホームセンターで売ってないかな。

その後鍼灸院で治療を済ませ、大通りに出る信号が微妙なタイミングで赤。ここの信号は長いんです。まあ、急いでないので停車しました。

左右の信号が青になると白バイが一番に通過・・・・・・ラッキーじゃった。

しばらく行くと前方から自転車に乗ったミニスカートの子が・・・・・・でも電柱が支点になって何も見えない。

喜悲こもごもの一日でした。

*ナンバープレートは外して、当て木をして叩いて直しましたが、元通りにはなりませんでした。


山桜のシェルチェアー完成。

日曜なのに天気も悪いのでダラダラ仕事をしました。

Dsc_7903

山桜のシェルチェアー出来ました。

ダイニングチェアーとしてはちょっと窮屈ですが、社内のちょっとした打ち合わせ等に便利です。

現在座っていますが、デスクワークには十分。

タモのスーパーライトは1800グラムでしたが、僅かに大きくしただけなのに山桜では2700グラムになっています。比重の関係です。

おかげで強度は十分過ぎるほどです。

Dsc_7851

丸ホゾだけでは単調になってしまうので、平ホゾを採用しましたが手間は3倍になった。

何か良い方法を考えなければ。

Dsc_7910

一脚は漆で仕上げて、貫も変えています。

まあ、これもありだな。

木工の材料は比重がタモやホウのように中程度が矢張り使いよく、山桜は重過ぎると思っていましたが、うんとスリムな椅子を作るのにはいいですね。

何でも使い方次第ですね。

木目も緻密なので存在感があります。漆もオイルもあまり吸いません。


副業

年中暇な吉良工房ですが、個展を一ヵ月後に控えなぜか注文を複数受けています。

俺に恨みでもあるのでしょうか?有難い事ですが。

普通、このような場合、待ってもらうのでしょうが、私は「稼げるうちに稼いでおけ。」と昔スポンサーに口をすっぱくして言われたのを頑なに守っております。

どうせ商品は売るほどあるから問題ありません。

Dsc_7894

近所のお客様で外科医のT先生のところに、循環器科の息子が帰ってきて2人体制で診療することになりました。

昨年から新しい病院のロゴをデザインしておりましたが、やっと印刷物、その他が出来上がりました。

Dsc_7837

案は色々提案しましたが、小さな病院なのでシンプルに可愛く。

ニューリーダーは見る目があって、仕事に集中できました。

Dsc_7834

これはちょっとエステサロンっぽい仕上がり。お水好きが出たか!

でも、好評のようです。

Dsc_7874

ほんで、親戚筋からオープンに先立って、何か記念になるモノをと依頼が。

子フクロウは大先生の7人の孫を表しています。私もよく遊んでもらっています。

個性を尊重して、それぞれ樹種を変えてみました。

こういう一品物は、構想から試作と時間もかかり割りに合わないのですが、それなりのスキルアップはありますね。

「いや~、大変でしたよ。」と言っておけば、また注文を頂けると思います。


個展まで一ヶ月。

夕方裏山登山。

山頂は1週間前は名残の桜とツツジが同時に見られて、桃源郷のようでした。今日は早くもツツジは盛りを過ぎた感じです。

ツツジは盛りを過ぎると急に退色して汚らしくなりますが、桜は最後まで美しいですね。

サウンド的には鶯の声に上達が見られる、熊ン蜂の羽音が目覚しい。

全く梅雨のようで蒸し暑く、尾根筋に出てから下半身裸になる・・・・・・・・上半身でした・・・・・・・・・・・すみません話が下品で。

Dsc_9839

5月16日(土)からやる湘南(正確には鵠沼)・梓の個展のDMが出来ました。

昨年、オーナーが高知においでになって何となく決まりました。

アートキャンプの生徒の「内田貴裕」君との2人展となります。まあ、絵については師匠かも知れませんが。

DMのデザインは時間がなかったので従来の使い回しですが、家具と絵を同一画面に入れるのには苦労しました。

「どこがよ?」と言われれば困りますが。


何かと忙しい、

Dsc_9836

なんとなく反ってきたので加熱乾燥・修正に出していたケヤキ。

完全には直りませんでしたが、まあいいでしょう。僅かにピンホールもあったので虫殺しも兼ねています。虫を甘く見ると大変なことになります。

Dsc_9833

ついでに隣の市場に行って山桜を大量に仕入れる算段をしました。現金持っとっても不安なんで。あれは紙ですから。

でも、いざという時、木は薪ぐらいにしかならんな。

Dsc_9834

ちょっと寒いですが、清清しい春風。

新緑も美しい。殆どの田んぼは田植えが終わっていました。


初物

政治は困難ですね。反対票を投じる先がないし。

土建屋にバックアップされた“御用聞き”議員の当選が目立ちます。

Dsc_9820

昨夜の晩飯は塾長宅で。

初物のソラマメは皮を食べるかどうかで揉めました。

庶民の味方発泡酒のソロイブミ。

Dsc_9822

大量にキビナゴを買ったのでご近所におすそ分けして、塾長宅にも持っていったら、塾長も西方面に釣りに出て、なんと同じ店でキビナゴを買っていた。

貧乏人の考えることは同じや。

アオサの天ぷら付き。

Dsc_9823

努力賞のお刺身。甘くて美味しい。

新鮮だと独特のエグ味が全くありません。

Dsc_9829

唯一の釣果、ガシラ入りのアクアパッツア。

貝はM木兄の採ってきた「あさりモドキ」全然甘味がありません。

でも経済が壊れたらそんな贅沢も言ってられません。

Dsc_9831

旬のイタドリとワラビの酢の物。

連日の宴会で疲れます。


運動にはなりました。

選挙はどうなるでしょう?

地方では無投票で決まる地区も多く、「あいつよりちっとでもましな候補が出れば入れるのに。」という声も聞かれます。

Dsc_7814

土曜の午後から入野松原へ。

波あるじゃん!

Dsc_7816

ゲッ!誰もいません。

折れ方は最悪。折角来たのだから入るもやっぱり最悪。2時間で一本乗る。

Dsc_7818

今朝は昨日よりましだが、よくありません。

Dsc_7826

まあ、こんな波でも待てば・・・・・

Dsc_7831

更にひどくなってきました。

Dsc_7833

やけくそトンビを撮影。

新鮮なキビナゴを買って帰りました。


ボディープレスの活用

選挙カーがうるさいです。

Dsc_9817

シェルチェアーの脚のホゾ入れにプレス機を使いました。

便利じゃ。

Dsc_9815

脚が逃げないようにドリルで窪みを作っています。

通常、重要なホゾ組みには雄雌両方に接着剤を塗って圧入します。

しかし、ホゾがきついとなかなか入りません。玄翁でたたいでも木というものは衝撃を吸収しますのであまり意味がありません。

ハタガネ等で圧着するのが良いです。でもこの形状では、ハタガネはかけにくいです。

Dsc_9495

これなんかは、エポキシの粘度が高いので、エアーと余分な接着剤を出し切らんかったので、ホゾが奥までとどかなかったのでしょう。

ウィンザーチェアーのホゾ組みのクリアランスは本当に微妙です。

きつければ、接着剤が付いた瞬間ビクともしなくなり、組めません。年季が要ります。


マットレスと腰痛

今朝は南国高知も多少寒かったです。

Dsc_9812

自作のベット。

腰痛の原因はへたってきたマットレスにあるのではないかという仮説を立てました。

15年ほど使っていて、中央部が僅かに緩いようにも感じられます。

殆ど寝て暮らしていますので、フランスベットの一番高いのを選んでいます。

10日ほどスノコ板の上にベットパッド、敷布団で寝てみました。硬いです・・・・・・腰痛は悪化しました。下に畳を敷くともっと良いのでしょうが。

ほんで、昨日から普通に戻しました。快適です。

Dsc_7809

30年前から製材にあった古い在庫のシオジを使っています。

このような、たおやかな塩路はもう見ることは出来ません。というか、塩路自体もうありません。テーブルトップに最適です。

最高のテーブル用の塩路を2枚分在庫しています。

多分使わないで死ぬと思います。