ついに、

今夜は蒸せます。しかし、この時期にしては珍しく快適な朝晩が続いています。

昨今の政治状況を見ていると、なんだかやる気が失せますね。この閉塞感は世界的なものです。まあ、私は楽しくやっていますけど。

Dsc_7793

あれほど下の固かった犬・モモちゃんが、時々ベットでウンコやオシッコをするようになりました。

どうやら“まだらボケ”状態にあるようです。

Dsc_7802

本日、お風呂で洗ってやったら、悲鳴を上げて暴れまくり、あげくにポロっと落としていた。

最近は激しく運動すると自動的に出るようです。

そんなにボケているようには見えないのですが、犬だけによく分かりません。尻尾はあまり振らなくなりました。


化粧直し

集団的自衛権て、名前から内容が全然想像出来ない言葉ですね。リーダー・アメリカがパシリの日本に「おめー、ナイフ持てや。」ちゅーことやろね。

政治家が何でこの時期に、心血を注いでいるのか訳が分からん。結局、国民がバカで政治に無関心なのが一番の原因なのでしょう。

Dsc_7835

10年ほど前に納めた、囲碁将棋座卓。

化粧直しをしています。

Dsc_7839

ラインはは厳しい師匠の下で3年ほど修行した、漆の太刀盛りです。知らない人はググってみて下さい。

というのは当然ウソで、烏口を使うとか、色々試しましたが、マスキングテープを使ったスプレー塗りです。

烏口の場合、一度でも失敗すると全部やり直しなのでリスクが大き過ぎます。

結構難難儀しました。塗料は滲んでしまうので、最初にクリアーを吹いて滲みを止めています。

プラモデルの塗装に使われる技法です。

線の太さはそこそこ一定。シロートでも死ぬ気でやれば何とかなります。


シュウビンを打つ。

ここいらの年輩の方は、高い所から飛び込むことを「シュウビンを打つ。」と言うそうです。

どのような漢字を当てるのかは知らない。

Dsc_7778

仁淀川沿いの用水の夏の風物詩。

Dsc_7780

カメラを向けたらサービスしてくれました。

Dsc_7782

着水。

Dsc_7783

君は出遅れたか?

小学校の時、国鉄の鉄橋の上から飛び込んだ同級生は○玉を腫らして、看護婦さんに薬を塗ってもらったそうです。


6月29日(日)

本日は美しい映像を中心にまとめてみました。

Dsc_7751

早朝は満潮で波が折れないと分かっていたので、6時過ぎまで寝た。

Dsc_7752

コングM原が早くも入っている。

Dsc_7756

この男、4時間以上波乗りをしていた。どういう体をしているのか?

Dsc_7766

ロングのお兄さん、それに乗らなきゃ、乗る波ありませんよ~。

Dsc_7759

S爺は俺にブログでバカにされたので車輪を用意してきました。

Dsc_7765

1本いいのに乗ったのに撮影出来ず。

この後、俺も入りましたが、前日、走らん波を脚力で走らせたので、一本目から足がつる。

Dsc_7773

午後も梅雨とは思えない美しい景色でした。


6月28日(土)

波乗り日記は疲れ果てているので2回に分けます。

いつものごとく、土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_7714

波は腰サイズあったが、入ってみると折れ方は良くない。

Dsc_7716

メリハリのない波。

でも、ロングからパドボーに換えたあたりから、やっとまとまってきた。

Dsc_7734

後ろのピークに乗れそうで乗れない。

Dsc_7723

まだまだ明るいがローカル達はマッタリとしたビールの時間。

Dsc_7725

海もマッタリ~。

Dsc_7745

お刺身などを食べ、一日を終える。

まだ、夜が寝苦しいほどではありません。


目鼻が付いた。

本日も雨降りでしたが快適でした。

Dsc_5186

ストレンジの引き出し13杯が出来て、やっと峠を越した感じです。

まだ、扉、裏板、金具を作って漆の焼き付けもしなくてはならない。

でも、ここから先は大失敗の可能性は低いです。


真空断熱クーラーボックス

本日も梅雨空だった。でも、さほど不快ではなかった。

Dsc_5169

念願の6面真空断熱のクーラーボックスを買いました。

これからの季節、氷の消耗が激しいので思い切りました。以前の真空断熱クーラーは凄く重かったような気がしますが、最近のはそうでもないです。

海から上がっての買い出しは、ヘトヘトで超しんどいです。これなら、2泊3日位の食料は十分収まるでしょう。ビールもたっぷり。

22リットルか30リットルで迷いましたが、塾長の「クーラーは大は小を兼ねる。」で30リットルに決定。

排水もスクリュー式じゃなく、ワンタッチです。

死ぬまでキャンプをする方は、真空断熱クーラーをさっさと買った方が良いかもしれません。ホームレスになっても重宝すると思います。

右の簡易タイプも保冷力は高く、結構便利です。


小径木のアームチェアー

夜になれば涼しい風が通り、まだまだ過ごし良いですね。

Dsc_5145

椿のアームチェアーが修理で里帰りしておりました。

円錐形のホゾ組みなので緩むことがあります。いや、当然緩む。

竹串を刺して止めました。下穴は2,6~2,7㎜。

Dsc_5153

Bの部分が直線だと、Aの横木が直接背中に当たって痛いので、前方に膨らんだ材を選びます。

だから座り心地は良好。

Dsc_5161

Yの部分は3点で固定されるので非常に難しい。というか、このような材を探すことが一番大変です。

背もたれの部分が組上がったら、今度は、後脚に対して4点がピタリと合わなければなりません。後脚も歪んでいるし。

どうやって作ったのかは忘れました。でも、作っていると段々思い出します。


見学

今日は沖縄慰霊の日でした。

小学3年生がビックリするほど立派な詩文を朗読した。その次がバカ殿・アベチャンだったけど、そもそも、どの面下げて参加しているのか、意味が分からない。

Dscn2317

昼前に海岸沿いを通ったので河口をチェック。

Dscn2318

20人ほどが入っていました。

Dscn2319

波はショボイ。

腰も痛いのでプールで泳いで帰りました。


梅雨空

雨降りだったので、海には行かずに仕事をしていましたが能率は上がらず。

小雨だったし、こんなことなら波乗りすれば良かったな。

Dsc_5112

梅雨時の風景をまとめてみました。

Dsc_511233

反転してみました。

Dsc_5121

毎年、緑のラインが発生します。

Dsc_5116

団子虫は関係ないかと思いますが、活発に活動しています。

Dsc_5127

ミズキの葉っぱは特に水を弾きます。

Dsc_5126

砂漠で遭難した人が夢見る光景です。

Dsc_5130

山アジサイは終わり、夏椿が盛りです。