波乗り国内復帰

オバマ大統領が銃乱射事件で涙ぐんでいましたが、他国を無断で攻撃ヘリで急襲したり、大量虐殺をしておきながら、ほんまに得手勝手な国ですね。

あんまり酷いことをすると、自国内にも歪みが出来るのは当然です。

というような話はさておき、土曜日はボワーと暖かく、波がありそうなので午後から入野松原へ。

Dsc_4934

サイズは肩ぐらいで、ゲティングアウトに一苦労でした。

会長、手ブレしてるで。

新調したRUSTY 9.1ユーティリティー。なかなか調子が良いようです。

Dsc_4947

日が暮れると、キャンドルナイトの灯りを見ながら「8の字」へ。残念ながら小雨模様でした。

9時就眠。地震の夢を見る。夢の中では腰が抜けて動けませんでした。

実際、浜で車中泊をしていると、車のサスペンションが揺れを吸収するので、気付かず逃げ遅れる可能性は高い。

Dsc_4960

今朝は好天に恵まれました。

Dsc_4984

まだまだ日本の海は暖かい。

7時から入るも、どうも一番良くない時間帯だったようです。

Dsc_4992

昼近くになっても、良い波が来ていました。暖かいし。

しかし、明日の仕事に差し支えるので1ラウンドで終了。

Dsc_4999

漁港でアジとイカを買って・・・・・

Dsc_5000

「レストラン三木」でAランチを食べて帰りました。

帰宅後、投票に行きました。


製図歴30年

昨夜はA社長の新築祝いに呼ばれていました。

今夜は近所のお得意様で牡蠣パーティーです。御馳走になって注文ももらえて有難いのですが、連チャンはきついな。どうしようかな。

Dsc_4892

小箪笥の図面です。お客様に見せるラフ案で線を2重にしたりして立体感を出しています。

細かい寸法は気にしません。ただ、板厚は正確なプロポーションで記入します。

Dsc_4905

こんなのを3枚くらい描いて打ち合わせをします。

ラフ図面はイラストレーターよりドラフターで手描きする方が早いかもしれません。

ただ、イラストや漫画と同じで、年季が入ってないと生きた線は出ません。まあ、このへんが造形歴35年の重みでしょうか?

材料がもったいないのと、作るのが大変になるので、なるべく小さく提案しますが、大体お客様は大きく作りたがる傾向があります。

Dsc_4903

出来上がったフローリングでくつろぐモモ。


ツナ缶

いつも暇で、急な依頼にも対応できる当工房ですが、年末にかけて急に忙しくなりました。

夜なべしていたら指を切った。大したことはありません。やっぱり忙しいのはいかん。

Dsc_4779

ポルトガルのお土産にツナ缶があります。

先日、自分用に取っといたのをあけたら、唐辛子入りで超辛かったです。

Dscn0608

楽しいパッケージ。

Dscn0847

小さいのはアンチョビ。全部買って帰りたい・・・・が重い。

Dscn0846

最近はアマゾンでも売っています。

現地では日本の半額くらいです。


内窓の施工 その1

グルメネタも溜まってきていますが編集する気力がありません。

何気ない写真でも一応、トリミングとか露出の修正、圧縮等、加工してあります。

今日もつまらんリホームネタです。

Dsc_4883

薪をドンドンくべても、この大面積の窓から熱が逃げてしまうのが15年来の悩みでした。

“内窓”というのが大分安くなったので思い切って取り付けることに。つまり2重窓にします。

Dsc_4886

内窓が取り付くよう、枠を延長します。業者に頼むと結構かかるので自分でやりました。鉋で劣化した表面を削ってボンドで貼り付けます。

薪ストーブの裏は激しく変形していて、ピタリと張りつくよう鉋で加工するのに時間がかかりました。

施工は業者にやってもらいます。早く来ないかな。


冬の庭

今日は二日酔い気味でした。でも、仕事もしました。

明日も仕事をしてリホームの目途をつけなくてはなりません。

Dsc_4873

庭は椿と山茶花が咲くばかりです。

こういう風情は外国にはないな。日本は特殊な国だと言えます。

文化は深いのに、祭り事はからっきしダメな国になってしまいました。


フローリングの施工 その5

津波が来なくて良かったですね。

パソコンとテレビも無事復活しました。

Dsc_4865

フローリングは完成して、各部の調整をしています。

この本棚は上の配電盤ギリギリに作っていたため、立ったまま上3センチをカットして低くしました。

当然、裏の根太に木ネジで固定しています。

Dsc_4868

北側の窓はコンパネで潰していましたが、中に断熱材を入れることにしました。

実はハイエースの断熱に使ったものですが、半分余って邪魔でしょうがないのです。

ドラム缶ぐらいの梱包でしたが、開封すると部屋中に広がって溺れそうになりました。

吸湿性もありグラスウールより安全で高性能です。

Dsc_4869

スプレー糊で貼り付けます。

断熱性はよく分かりませんが、遮音性は驚くほど効果がありました。

前が道路なので有難いです。しかし、あまり遮音性が良いのも一長一短です。

大工さんによるとコンパネより石膏ボードの方が断熱・防音ともに効果が高いそうです。


フローリングの施工 その4

なにしろテレビもパソコンも解体したので、レッツノートで更新です。

Dsc_4834

昨日の状態。本日は床はほぼ張り終わりました。

トイレと台所は移動した本で一杯です。大掃除を兼ねていますので時間がかかっています。

本棚の奥からゴキブリ出現。即薪ストーブで火葬。

慣れてはきましたが、腰が痛いです。


フローリングの施工 その3

どの候補も、言うことがコロコロ変わって、“脱原発”も票が取れるかだけで、結局自分のことしか考えてね~な。

どうせ公約も実行出来ないのでしょうが、これが友達だったら、こんなウソツキ、誰も相手にしませんよね。

Dscn0953

今日も床張りをしておりました。巾木はタモでやりました。

新築ではないので、家具をあっちに動かしたり、こっちに動かしたりではかどりません。

Dsc_4833

なんとかこの一角を仕上げることが出来ました。

壁の汚さが気になり始めました。

あと3日はかかりそうです。


フローリングの施工 その2

Dsc_4815

10時に銘木屋のOさんが市場からフローリング材を届けてくれました。

4m材は取り回しが大変で、一時はどうなることかと心配しましたが1時間で荷揚げ完了。

しかし、電線もありギリギリでした。階段では無理ですし。

Dsc_4817

今夜はテレビも見れないかも。

Dsc_4830

今日はここまで。最初の直線を慎重に出さないと全部の工程に影響します。

実は大工のHideさんが朝一にチェックに来てくれて、「根太と平行に張ってどうすんじゃい!」と注意をしてくれました。

それから、私の仕上げ釘打ち機では厳しいそうです。かといってフローリング用タッカーは¥7万もする。数打ってごまかします。所々、木ネジも使います。

Dsc_4825

「叩けば隙間がうまる」そうですが、実際には無理でした。専用の道具を海外のカタログで見たことがありますが、クランプを使いました。

所々床から浮いていましたので、定規を当てると床が狂っていました。床は正確な平面じゃないですね。

Dsc_4827

縁はタモを使用。段差が出来ますが仕方ありません。扉も30㎜切り落とします。

Dsc_4818

そんなに使い込んでない日立の掃除機。ホースは初期不良で交換してもらいましたが、また破けた。先端のジョイントは踏んだら割れたのでテープで補強しています。

もう日立の製品を買うことはないと思います。マキタの一人勝ちですね。

腰が痛い。


フローリングの施工 その1

これから宴会なので大慌ての更新です。

Dsc_4789

やっとこさ片付けて・・・・・

Dsc_4795

本棚も手前に移動して・・・2枚だけ張ってみました。面倒なので合板のフローリングを剥がさずに張っていきます。

杉の厚さ30ミリ材は意外に反っていて、これは手強いぞ!

心細くなって大工のHideさんに助っ人を依頼するも、「建前間近で忙しい!」のだそうだ。でも、明日チェックに来てくれるそうだ。有難い。

Dsc_4793

15年来気になっていた、ストーブ下のレンガを一段延長しました。炭が落ちて焼け焦げるためです。

モルタルを買うのがもったいなかったので、手持ちの石膏で固めました。どうでもいいんです!

明日はウィンチで4m材72枚を3階まで上げます。ギリギリで計算しているので足らないかもしれない。