3本より4本。

歩いて1分の「さいな川」で、蛍が乱舞しています。近年にない大量発生です。

Dsc_0022

先日納めた枝のベンチに合わすテーブルを作っていました。ついでに在庫の切れた丸テーブルも作りました。

やっぱり四本脚は安定するな。


ままごと

4号機の燃料プールは大丈夫なんでしょうかねえ?今日の夕刊(東京新聞提供)には、燃料棒が露出した場合、他のプールの管理も出来なくなるから首都圏どころか世界に汚染が広がるそうです。

他の原発のプールも心配です。稼働しなくても恐ろしい施設なんですね。地震国に原発だらけなのですから。

電力関係の友人が「結局、燃料棒は人間が”うだいて”取り出さなくてはならないのだはないか。」言っていましたが、水中から取り出すと即死するレベルの放射能だそうです。

だから鞘を水中で被せなくてはなりません。放射線がきつくてロボットも使えないというし。30年では無理かもしれません。

それから、大飯原発の原子炉横の斜面は崩壊の危険を指摘されているにもかかわらず、工事は2014年からだそうです。俺よりのんびりやな。

お幼稚の国会は相変わらずゴタゴタで、消費税上げたら色々なデバイスで弱者を保護するなんて言っていますが・・・・・・・そんなことすんだったら意味ないじゃん!ほんと決定力ないのね。弱者は死んでくれと言った方がまだましです。

実は原発問題、話の枕だったのですが本題になってしまいました。


鉄足のベンチ

腰痛が改善したら、仕事が進むな~。腰が痛かったら、なんもする気がせんよな~。

ところで、当ショールームの前が地元の量販店の無料巡回バスの停留所になっています。そのうち消滅するだろうと思っていたら、足のないお年寄りに結構利用されています。

本物のお迎えが来そうな婆さんが立っているのも気の毒なのでベンチを作ることにしました。

以前に置いていた背もたれ付きのベンチは、脚が地面と接する部分から腐りました。菌が入るんですね。よって今回は足が鉄です。

Dsc_9991

まず、端材をコンターマシンで切り出し・・・・・

Dsc_9993

それなりに治具を考案し、スピードカッターで斜めに切ったパイプを溶接します。材料は全部在庫処分です。

L型のアングルも考えましたが、パイプが余っていたので。

Dsc_9994

イモ溶接ながら丈夫に出来ました。

このシステムなら座板が腐っても脚は使い回しが効きます。

Dsc_9998

取り付け面は、熱で凸面に歪みます。これを修正するのは容易でないのでワッシャーをかまして対応します。

年寄り相手にワッシャー16枚とは大変な出費です。大盤振る舞いや。

Dsc_0005

座面は檜。鉄筋で貫(筋交い)を入れるつもりでしたが、全然たわまないのでそのままです。

屋外ですし、木口はラッカースプレーで目止めしました。多少効果があるでしょう。

Dsc_0006

ここは、ジジババが利用する午前中は日陰になって過ごし良いです。

暇だからこんなことも出来るわけです。S家はもう少し待って下さいね。


窓の断熱

高知県出身で、久々の日本人力士優勝となる栃煌山でしたが残念でした。でも、優勝が旭天鵬なら、まあいいか。日本人もちょっと頑張ってくれ!

Dsc_9981

ハイエースの窓の断熱をやり直しました。使ったのは厚さ30ミリのフォーム。

このように棒で止めるのが接着剤も要らないので一番いいみたいです。

Dsc_9985

ロングボード2枚を収納するとこうなります。

Dsc_9980

バンドソーを使いますが、ノコギリとサンドペーパーでも十分可能です。でも、シロートには難しいか。

面倒でもボール紙で型を取っておくとバッチリ決まります。

Dsc_9989

キャンプ用のシートで目止めしていた左側も潰しました。

閉塞感はありますが、アウトドア派のキャンパーはどうせ寝るだけなので、断熱が優先です。夏場でも風が入れば昼寝が出来ます。

難燃加工をしているようですが、火が付けば盛大に燃えるので注意が必要です。コンロの部分はアルミプレートを付けました。ミニコンロは取り出すのが面倒なので固定しています。お湯を沸かすぐらいで滅多に使いません。他にコンロや七輪がありますが外で使います。車内でクッキングすることはないです。

リヤゲートは色々と都合があるので、今のところそのままです。


ナカシマ記念館

Dscn0222

昨日は腰痛治療のため香川県高松市へ。

高速道路こんなに空いてていいのかな?

Dscn0239

針治療で悶絶したあと、折角だから新しく出来た「ジョージ・ナカシマ記念館」を訪ねた。

10年ほど前もショールームは訪ねているし、ナカシマの本は4,5冊持っているし、今更とは思ったのですが・・・・・・・

Dscn0227

初期の製品とか、相当充実していました。

どうも全体にゴツくてデカイ印象がありましたが、初期のラウンジチェア等は、小振りで繊細かつ素朴な印象で、工芸的色合いが濃い。驚きました。勉強になったな。来て良かったな。

しかし、許可を得て見せてもらった箱物の内側は、台輪を底からビス止めしていて、お国柄というか割り切っているなと思いました。

Dscn0243

帰り道、一度高速を降りて「うどん屋」を探そうかと思案しましたが、治療でグッタリしているのでサービスエリアでお茶を濁しました。

十分美味かったけど、後悔が残りました。食も真剣勝負やな。


栴檀(センダン)

Dscn0245

用事で行った先にセンダンの木が満開を迎えていました。

もう少し盛りは過ぎています。しかし、見事な!

Dscn0265

別に枯れる前の狂い咲きというわけではなく、10年も前からこの状態だそうです。

Dscn0264

普通は葉が茂ってから花が咲くそうですが、この木は変わっているのだそうです。

Dscn0256

すぐ横にあるノーマルなセンダン。

以前、祖父母の家のセンダンで椅子を作ったことがあります。

ケヤキを白くしたような美しい木目でした。

*ただ今、雷が鳴っておりますのでパソコンのコンセントを抜きます。


椎(シイ)の花

Dsc_9736

先日も取り上げましたが、今年は椎の花が異様に多い。全国的に同じような傾向のようだ。私も初めての経験です。

昨日、このような年は雨が多いと聞きました。なんで先のことが分かるのか?

ちょっと、ググってみたら疫病が流行るという言い伝えもあるそうです。

もう、十分全てが異常事態であるので、どうか普通であってほしいものです。


巣立ち

昨日夕方帰宅したら、換気扇のイソヒヨドリの巣がガサゴソ音を立てている。

私の部屋はリビング・ダイニング・ベットルームなのでうるさいことこの上ない。数日前から羽ばたきの練習はしていたようだ。

Dsc_9927

頭にきて、風呂場の窓を開けると、全員巣立ってゆきました。3~4羽でした。

どれが親か幼鳥か区別がつきにくかったですが、これは“出来立て”だと思います。

たった2週間で飛べるようになるとは凄いですね。人間の赤ちゃんが2週間で全力疾走したら気持ち悪いですね。

来年も図々しく巣作りに来たら、焼き鳥にして食べます。


久々の海。

Dsc_9823

土曜の午後から、二か月ぶりで入野松原に出掛けました。

なんだか、見るのも全て新鮮です。

Dsc_9831

肝心の波は入ってみたら最悪でしたけど、リハビリ中だから十分です。

Dsc_9853

夕暮れも美しいです。海から上がれば・・・・・・

Dsc_9854

いつもの宴会タイムです。

Dsc_9856

ホームレスのKちゃんは白角とあんパンで最期を〆。流石、西成仕込み!腹は臨月!

Dsc_9870

それでも、爽やかな朝はやって来ます。

Imgp0282

海は多少混雑。

Dsc_9919

モモはコックリ、コックリやっています。

Dsc_9887

浜も花盛りでしたよ。


あちこち

朝から、高速を使って高松市の鍼灸院に腰痛の治療に出掛ける。往復300キロ。腰には悪いが治療は効く。

Dscn0062

確かに今年はドングリの木の花が凄い。

Dscn0076

治療を受けたらお昼。本場のたも屋へ。香川県では昼の行列は珍しくない。

このように普通の空きビルを改装もそこそこに営業する。

Dscn0074

行列が出来ていてもすぐですよ~。腹がへっていたので肝心のうどんの写真を忘れる。ブロガー失格。

うどん1,5玉、掻揚、エビ天と豪華にしたら、なんと¥540!

でも、ごまかしのない味で、幸せ度は高い。都会のクソみたいなワンコインランチとは違う。食べたことないけど。

Dscn0079

午後2時に帰宅。

針治療を受けるとぐったりして仕事は出来ないので、出入りの業者が薦める、桑原の横切り盤の出物を見に行く。

Dscn0083

各部の構造が矢張り全然違う。

Dscn0084

オイルカップも実に理にかなっている。

まだ新品の大日の横切り盤を下取りにして、追い金まで払って桑原の中古にするか悩むところだ。

どうせ仕事もないのにね。