最近は週2回は夕方、仁淀川でパドルボードの練習をしています。
昨日はモモと一緒に。ビッコを引いていても、お出かけは格別らしい。
強制水泳の後はフリータイムです。
ひたすら匂いをかいでいます。
バーベキューの残りものじゃないかな?
次回はリバークルーズの動画に挑戦しようと思います。
「ハイエース」関連に続き、最近は「Yチェア」「Yチェア 張替え」でもGoogle検索で1位を獲得している。
さぞ、張り替えの注文が多いと思われるでしょうが、実際はボチボチ。丁度いいぐらいです。
これが簡単な作業なら、年老いた父親に丸投げして全部ピンはねしてやるんですが、長いことやっている私でも体力的にも技術的にも大変な仕事です。
今回は九州から4脚。“梱包システム”は送料がかかるけどゴミが出ません。
これからは家具の輸送にも使う予定です。
破損個所がありました。完全に木取りのミスです。でも、綺麗にパックリ割れているので簡単に治ります。
この4脚、全くホゾの緩みがない。以前張り替えた、アメリカ滞在中に買ったという2脚と非常に似た印象でした。
お客様に聞くと、デンマークで買ったとのこと。やっぱり。
カール・ハンセン社の日本仕様は品質が悪いような気がします。小柄な日本人なら大丈夫だと思っているのか。壊れたら、また買ってくれると思っているのか。
並行輸入品の脚を切った方がいいかもしれません。(輸入品は2㎝ほど脚長。)
勘ぐり過ぎだったら、ごめんなさいね。
日曜日早朝5時、入野松原に出発した。7時からビーチクリーンなのだ。
仁淀川は朝モヤに煙って幻想的な雰囲気でした。
海はまずまずのブレイクかな?
今年は大きな台風もなく、ゴミは少なかった。しかし、海外からの漂着物は相変わらず発見出来ます。
どうやら、梅雨明けしたのかな。或いは、間近。
ダンディーHと談笑の時。オンショアが心地良い。
私は、サーフィン→パドルボード→サーフィン→素潜り→パドルボードと5ラウンドもやりヘトヘトになりました。
恒例の宴。昔は天候に関係なくキャンプをしていたのに、皆さん高齢になり梅雨時は久しぶりです。
時々、小雨。と、よく飲み、食う女。それと、底なしのホームレス。
今朝もお天気。暑いです!
2ラウンドしてから久々に入野漁港へ。
新鮮なアジがテキパキとさばかれてゆきます。
今夜は甘エビ¥500とアジ¥300と、潜って採った貝でまたまた宴会なのだ。
本日はお客さんとの打ち合わせが2件あったので本当に疲れた。
「どうでもいいわい!」という顔をしながらも、内心「一杯買って~。」と思っているから疲れるのだと思います。
先日、飲み屋でリクエストを受けた携帯靴ベラが出来ました。
やってみたら、結構面白かった。日本はどうしても靴を脱ぐことが多いから、本格的な皮靴を履く人は必要なようです。
胸のポケットに入るサイズ。超軽量です。5g。右は椿、左はバーズアイメープルです。
¥4000です。もっと安くてもいいけど、どうせ売れないから。量産しようにも、パートのオバさんに出来る仕事じゃないし。
「山猫通信で見た!」で¥3500にします。送料無料。封書で送ります。
ちょっと汚いけど、アイスを食べるのにも使えます。
10年ほど前に買って、看板代りに立て掛けておいた幅900のケヤキです。
厚さ130、座卓を作ろうと思っていたのですが、そういう需要は少なくなり、3枚におろすことにしました。生きているうちに使わんとな。
先日の機械の入れ替えの時に、4人がかりで積み込んで製材所に送りました。
送材機に載せる時も、傷付かないよう捨て板をかませます。
銘木屋のOさんが助っ人に来てくれました。
慎重に切り進めると、どうしても小指が立ってしまいます。
ムラ取りは、鋸刃の右側だけが擦り減ってしまうので、製材所は嫌います。鋸道が逸れるようになるからです。しかし、今日は特別料金です。
「うーん、どうかな?」 鋸代(3㎜)が万単位なので慎重にもなります。
裏にこのような傷があったので、1枚で使いたかったわけです。(でも、そうなると作業場には運べないので、ガレージで作業しなくてはなりません。)
通常、広範囲に腐るものですがケヤキは生命力が強く、埋木でなんとかなります。
大事をとって、2枚半におろしましたが失敗じゃった。均等3枚割がやっぱり正解じゃった。
この辺、とてもブログでは語りつくせないので省略させて頂きます。
今日はやけ酒じゃな。