難しい話は苦手、

一昨日の晩にに丸亀市から戻って来ました。高知も肌寒いのに驚きました。

昨日は片付けをして、今日から平常に戻っております。実は波乗りに行こうと思ったんですが朝起きられませんでした。

昨夜も、ブログの更新を目指しましたが、原発問題を書こうとすると、どうも大変になって結局“終息”してしまいます。放射能だったらいいのにね。

ブログで商売しているわけじゃ~ないからな。まあ、等身大でいきます。

ところで、高知は急峻な地形が多く、小規模水力発電を積極的に取り入れれば、県内の電力量の4割を賄えるそうです。ほんで、日照時間が全国一多く、太陽電池にも適しているそうです。実際、発電所建設の計画が持ち上がっているらしいです。

原発推進派のブログでは、ソーラーパネルの寿命は10年ほどで、廃棄の際は毒性の強い物質が残るなんて言っていますが、プレジャーボートを持っているお客さんが言うには、もう20年も使っているけど、性能は変わらないそうです。海の過酷な環境でも平気なんですね。

狭い日本で原発がこれほど増えたのは、土建国家や箱物行政と同根なんでしょうね。強欲主義者(しかもバカ!)が利権に群がったのでしょう。消えた年金問題みたいなお粗末なムーブメントだと最近とみに感じます。

テレビで次期首相の候補者の顔触れが出ていましたが、ゴミ箱をのぞいたような気がしました。もう、政治家と官僚を抹殺しても、世の中は回るのではないでしょうか。

実際の所、国民もバカなのでしょう。この国に残って、生きてゆくのであれば、行動で示さなければなんともなりません。


富士登山

Dsc_2184

昨夜のキャンプサイト。オーシャンビューです。沖にタンカーが停泊していて、少しうるさいです。でも、綺麗。

Dsc_2189

昨夜はプールで泳いで、今朝は讃岐富士(飯野山)に登りました。何しに来てるんじゃろ。

標高422メートルは1時間で往復は出来ず、結構疲れました。平日なのにリタイアしたオジサン、オバサンが一杯登っていました。

でも、これで堂々と富士登山したとウソがつけます。

*メールの送信が調子悪いです。明日以降に連絡致します。


中津万象園

暇だから、初日に訪ねた万象(バンショウ)園を紹介しよう。

12_049

1688年京極二代目藩主高豊候が造りました。なぞなぞだと、庭師ということになるけど。

12_072

今でも、このように働いておられます。

12_052

鴨食いが分かるのか、スタコラ逃げて行きます。

12_055

地方の殿様の庭園は、京都なんかに比べると“切れ”はないけど、健康的です。

12_076

こういう茶室で、是非、一杯やってみたいものですね。

12_091

美術館が併設されていて、バルビゾン派の絵画や陶磁器も、常設は少ないですが見られます。写真はシリア出土。(12世紀)

12_0871

地下の雛人形館は一人で降りると、相当涼しげです。毎晩ドンちゃん騒ぎしているかもしれませんね。

12_085

天児(あまがつ)と言って、子供がいつ死ぬか分からない昔、凶事を背負わせた身代わりのお守り。

丸亀は、この他にも「猪熊弦一郎現代美術館」もいいですよ。


工場萌え

008_2

今朝は海岸線をチェックしておりました。当然波乗りは出来ません。瀬戸内海の水は比較的澄んでいますが、冷たいです。

0141_2

コンビナートが沢山あります。

0221_2

ここは三菱化学のプラント。0241_2

3分も待てば水蒸気ショーが見られます。

0281_2

プラントは立ち入り禁止ですから、思ったような写真は撮れません。だから、“工場萌えツアー”はクルーズが多いんでしょうね。

031_2

超巨大なタンクです。何に使うのか?

瀬戸内の空は、このように高曇りで、高知のようにピーカンになることはありません。


東山魁夷せとうち美術館

Dsc_2130

昨夜のキャンプサイトの夕暮れ。マッタリしていますな~。

Dsc_2134

どこにでも太公望はおりますな~。

ちょっと分かりにくけれど、画面奥の”東山魁夷せとうち美術館”に出掛けました。9時開館。

「東山魁夷ってわりとバリエーション広かったんや~」と感心していました・・・・・

「こんなシャープな雪山の絵も描けるんや~・・・でもなんか・・・・?」 

「ゲッ!加山又造?」

なんのことはない、箱根の成川美術館の収蔵品を借りてきた特別展をやっていたんでした。魁夷の作品の展示はたった3点。美術館というにはスペース狭過ぎで、箱物行政の典型か!

Dsc_2135

”工場萌え”の方が面白かったりして。タダやし。火力発電所でしょうか、定期的に水蒸気がブローします。

017

お昼は、温玉ブッカケ¥380也。細麺でした。

讃岐うどんはフォトジェニックではありませんが、美味しいですよ。


金比羅山観光

昨夜は、プールで泳いで居酒屋に直行しました。今朝は6時起床で金比羅山に詣でておりました。何やってんでしょうかね。

Dsc_2077

金比羅山の特徴はなんと言っても、この石段です。小学校の修学旅行以来かな。

7時ですので、土産物屋も開帳しておりません。

Dsc_2078

そして、階段。怪談。会談。

Dsc_2084

わずかですが平らな参道もあります。

Dsc_2087

宗教なんて生臭さと表裏一体ですが、ここはちょっと露骨なような・・・。

駐車場の客引きも凄いしな。

Dsc_2093

まだまだ、本宮ではありませんよ。

Dsc_2096

やっと、見えた。短パンとランニングで正解でした。

しかも、山岳部秘伝のジグザグ登り。

Dsc_2099

建材はやっぱり麓から運んだんでしょうかね?

Dsc_2098

画面中央の讃岐富士の麓にギャラリーはあります。

Dsc_2100

元々、海運の神様なので堀江健一のソーラパワーボートが奉納されていました。

殆ど平らなデッキ部分がありませんので、船内で何ヶ月も過ごす忍耐は大変なものですね。

Dsc_2105

なぜかmiffy。

Dsc_2110

資生堂パーラーもあります。全く、商魂たくましいです。ちびっと見習わなくては。

この壁面の陶板画は日曜美術館でも特集していました。

Dsc_2125

こうやって見ると、土産物屋は世界共通ですね。

Dsc_2122

最後に犬に癒されます。

Dsc_2127

早めの昼食。冷や冷やウドン小。220円也。でも、おでんをとれば420円なのじゃ。

うどんのお味はよろしいです。

お客さんが来ないので、ブログもUP出来ます。

でも、ネットでの問い合わせが増えて、妙なことになっています。

家にいた方が良かったのか、遊んでいると注文が来るのは確かなようです。


丸亀市88ギャラリー

本日から、丸亀市での個展が始まっております。

12_008

パティオは木のテラスになっていて、昨日の搬入は超楽でした。でも、やっぱりしんどい。

12_016

早速、海に出掛けました。瀬戸大橋です。

12_023

太平洋とちがってマッタリしております。眠くなります。

12_033

ほんで、海岸地区には、こういう結婚式場もあります。高知にはありません。

12_099

あまり代わり映えのしない展示風景です。どうなることやら。


終日積み込み。

本日は、終日個展の準備をしていました。主に車への家具の積み込み。何度やってもダルイです。いろいろと、細々したものがいるし。

売れれば報われるんですが、滅多にそういうことはありません。まあ、小旅行と思えば納得出来ます。どうせなら南の島がいいんですが、車じゃ行けません。

今の政治家達って、送迎バスの運転手が下り坂で意識を失って、右往左往している保育園児みたいですね。ボケ菅もヒドイですが、谷垣のアホ面も気持ち悪いな。

状況が悪化するほど、バカが顕著に表れてきます。どうすればいいのでしょう。


丸亀市で個展

今朝は、台風一過秋の空、ってな感じでしたが、梅雨と夏は丸々健在です。

Dsc_1967

実は先日のマテ貝掘りが終わってから、個展を決めて帰ったのでした。

香川県の丸亀市です。 6月3日(金)~7日(火)11:00~18:00

暑くなる前が、丁度空いていたので即決しました。

貸しギャラリーですので、売れるかどうか分かりませんが、うどんの研究は出来ると思います。まあ、なんでもやってみないとね。

しかし、香川県には、まだ一人もお客さんがいないのじゃ。おいしい居酒屋あるかな?


小泉俊已展

なんか急にネットに繋がらなくなって、無線ラン用のUSBを差し込んで急場をしのいでいます。専門家に相談すると、線が切れてるんじゃないかと・・・・そんなアナログな。

Dsc_1937

高知県の香美市美術館で昨日から「小泉俊已展」が開かれています。7月3日まで。

小泉さんは多摩美の彫刻科の同級生です。早速出掛けてきました。

Dsc_1925

写真を撮っていたら、案の定ガードマンに注意されました。トホホ。

しばらくすると、本人が奥さんとやって来て25年ぶりの再会でした。美大仲間は何年経っても変わらんね。お互い進歩がないのかも。

美術界にはもう詳しくないのですが、小泉さんの作品は、やさしくてスーッと入れる感じです。ちょっと工芸的要素もあるしな。

Dsc_1929

相変わらず、いい男ですよ。頭の様子は少し変わったけど。

油科の教授になられたそうですから、どんどんいい作品が出来ることでしょう・・・・と言っても、日本で現代彫刻するのは大変なことなのじゃ。

今度、飲みに行こうね。