どうよ、

本日は室温が30℃突破。

まだ、高速道路無料化や子供手当どうこう言ってるけど、まるで別の国の政治家みたいですね。

どうして、原発関係の拠点を福島に設けないのでしょう?国会のソファーで朝礼みたいなことやっててどうなんでしょうね。バカじゃないのか・・・正真正銘のバカですけど。

「国が責任を持つ」って言うのを聞いて、被災者の方が「じゃあ、福島を元に戻して下さい!」・・・・・本当にその通りですね。

坊さんが、「高速増殖炉に文殊菩薩の名前を付けるのは止めてくれ!」と書いていましたが、ほんま全然運転できなくて知恵ないじゃん。阿修羅って付ければよかったのにね。

炉心温度とか、トレンチの水位とかどうなったんじゃろ?飽きたんか?マスコミも意味分からんよな。

もう、数百年立ち入れない地帯はあるのだから、国は除染するとか適当なことは言わずに、はっきりとさせるべきではないのか。こういうのは、尻がぬぐえないことの見本じゃな。赤ちゃんレベルだから。

池田信夫なんかはまだ原発にご執心のようだが、いくら貰ってるのか知らんけど、どこが経済的なんじゃい。そんなに経済大事なんかい。ベンツに金時計のオジイの孫が、目玉3つ、4つあっても、ハッピーなんかい。

民主のふがいなさで、自民党の株が上がっているようですけど、最大アホの自民党が厭になって、民主に変わったんよね。どうなるんじゃろう~ね。

しかし、これは政治に無関心な国民の責任です。仕事や家庭に労力を使うように、政治にもかかわる必要があると思います。


頑張ると死ぬ。

今日も暑かった。エアコンの設定は25℃ですけど。

Dsc_3083

昨日の波乗りの疲れもあるので、昼休みは2時間とって読書とお昼寝です。

虚弱体質なので、チンタラやらなければ夏を乗り切れません。

まだ、8月、9月、ひょっとしたら10月と長丁場ですから。

アイスランドへ移住したくなりますね。


波には乗ってみよ、人にはそ添うてみよ。

Dsc_3021

今朝は4時前に出発して、また興津海岸へ。

高速道路に対向車は殆どなく、物流を見ても経済から取り残されているのがわかる。

なんとか、ご飯さえ食べられれば別にいいけど。

Dsc_3023

まだ、暗いうちに到着するも、波は全然良くない。

車で、1時間ほど仮眠する。

Dsc_3026

お犬様のお散歩タイムです。

Dsc_3032

遠くにコングMが出動するのを見て、まあ、付き合いで海に入る。

Dsc_3045

入ってみると、意外に使える波でした。分からんもんやね~。

ライダーはS爺。

Dsc_3046

なかなか笑わせてくれます。

Dsc_3062

海水浴客相手に、バナナボートが営業していました。

引っ張るのは漁船で、跨っているのは男一人でした・・・・・空し過ぎる。

Dsc_3052

コングMはサッサと釣りを始めました。服装は同じ。

Dsc_3069

9時には海から上がって、つづら折れの坂道を登ると、台地の田んぼが青かったです。


バリウムで満腹

本日はいの町の検診でした。

バリウム飲んで下剤も飲んで、午後からプールに行ったら、バックで泳ぐと、ゲップは出そうになるし、下も怪しいし大変でした。大丈夫、プールは汚していません。

Dsc_2996

下の話の次になんですが、お昼はスーパーレジェーラの喫茶に行って、長手盆に定食を載せてHP用の撮影をしました。

このように一回分の食事が余裕です。

お客さんの話では、食事が美味しそうに見えるとのこと。

まだ在庫は3枚あります。


モモ受難の日

Dsc_2948

どこの犬も大体シャンプーは嫌いですね。

モモは特に苦手で、悲鳴を上げっぱなしです。昔は風呂桶から飛び出していましたが、最近は大分弱っています。

Dsc_2961

「何すんねん!」

Dsc_2967

一度、ベランダから脱走し、部屋中でブルブルする。

Dsc_2976

まあ、しばらくそこで乾かしなさい。


松の天板

椅子を作る予定でしたが、連続してテーブルを作った方が能率が良いと思いました。

10年以上前に仕入れた、松の1枚板を思い出しました。幅80㎝前後、長さ2mが地獄市に3枚出ていました。

材木の師匠が「滅多に出ないから買っとけ!」と言いました。面白そうだしな。

Dsc_2902

初めてですけど、松もいいもんですね。

殆ど狂いがなかったので、手鉋で仕上げようと思いしたが、表面の傷みが進行しており、3分割して、自動鉋で削り取りました。仕上がり厚さは20ミリ。

松って意外に重いんですね。

Dsc_2905

数か所に“ヤニ壺”があります。年輪に沿って発生するようです。

ここは乾いているようです。

Dsc_2989

板目の所に出てきたら、埋木します。

和食党なのか、日本人だからか、食卓テーブルはやっぱり国産材が一番です。

やっぱ、落ち着くわ~。ウォルナットで飯を食いたいとは思わんな。

同じ濃色でも、漆黒のテーブルだったらOKなのは不思議です。


今日も夏でした。

「佐賀県の知事は人相悪過ぎ」と以前に書いたけど、尻尾出し過ぎに出しておりますね。玄海町長も弟の会社が50億以上も原発関連の工事を請け負ってるというしな。

やらせメール問題は、マスコミが取り上げる必要もないくらい、そういうもんだと思います。

Dsc_2987

本日は朝4時前に入野松原に出発。

途中、コンビニで朝食を買うと、まだ暗く。バッタがフロントガラスに飛んできました。

どうも、昆虫週間のようです。

Dsc_2985

海岸線に出ると夜が明けました。

波は良くなく、潜っても磯は濁って漁もなし。

地物のイカとカツオを買って帰宅しました。


ついでに、昆虫3連チャンです。

Dsc_2913

庭で蝉が鳴いてにぎやかなこと。でも、疲れるのか全匹、鳴かない時間帯もあるようです。

アブラゼニミです。黒くてあんまり美しくないです。

Dsc_2922

この画像に何匹いると思います?小さいので分かりにくいですが。

Dsc_2927

クマゼミ。国産最大種。「シワシワ」って鳴きます。

蝉は、確か、ゴキブリの仲間だし、バタバタして、ちょっと気味が悪いですね。パンツの中に入ったりすると。

Dsc_2933

抜けガラは、わりと好きです。

Dsc_2938

シオカラトンボも見られました。

今の子は虫取りとかしませんよね。テレビゲームで遊んで、公文で勉強して、賢い子に育つとは思えないのですが。

*蝉の数は6匹。


落とし文

一昨日から居宅のエアコンが故障。扇風機でなんとかなるもんですね。でも、エアコンも好きよ。

モモは散歩の時、普通、最終章の山際の土の所でUnkoをするのですが、最近は100mも歩くと、サッサと済ませて、「もう、帰る!」って言います。

Dscn1069

落とし文を拾いました。

これは、普通の“オトシブミ”とタイプが違うような気がします。

Dscn1071

のり付きのナイロンテープのようなもので固定しております。

Dscn1076

ウ~ン、カッコいいですね。造形力で虫に負けてどうすんじゃい!

出てくるまで、観察してみます。


オハグロトンボ

Dsc_2852

庭にオハグロトンボがいました。

近付くと逃げるので、上手く撮影出来ず。

撮影に集中していると、蚊に一杯刺されました。

こいつは、やっぱり“向こうの世界”を連想させます。